風もないので庭仕事にちょうどいい。
今日は昨日の芝刈りの仕上げと、奥の庭のみみず退治。
時間があれば一部敷き詰めている小石の入れ替えをしたい。これはちょっと面倒なので多分やれないと思うが。
*****
大谷がまた打ったね。
ANOTHER MILESTONE! 150 homers for Shohei Ohtani!
ほぼ暴走状態。
もう人間ではないと認定されているようだ。
それにしてもよくも毎日メジャーリーグの舞台で打って投げられるな。どういう肉体をしているのか。
私など半日芝刈りをすると腰が痛くてひいひい言ってます。
*****
リトルマーメイドが韓国で人気がないのは韓国人が人種差別主義だから、という誰かさん(当然、アメリカの黒人連中だろうけど)の批判に対する韓国の若者の反応が興味深い、というか共感できる。
Koreans React To The Little Mermaid Tanking In Korea | Street Interview
韓国の若者といえば、ひたすら反日発言をするちょっと頭のゆるい人たちという印象があったが、この動画を見て考え直した。
日本の若者よりよっぽど考え方がしっかりしていて、はっきりと物を言うね。
*****
上記動画のコメント欄も結構面白い。
大半は韓国人の意見に賛同しているが、中には勿論、それに反対する人もいる。
その中に、オーディションで歌声を聞いてハリー・ベイリーが選ばれたのだから、それだ正しいのだ、というものがあった。
実際に顔出しをしないオーディションが行われたのか、そしてそのオーディションで歌声だけでハリー・ベイリーが選ばれたのかは知らない。
しかし、顔出しなしのオーディションで選ばれたのだから、誰も文句を言う筋合いはない、という主張がなりたつのなら、例えばマーチンルーサーキング牧師の映画のオーディションで声だけで選ばれた俳優が、実物を見たら全くの白人だった、というときに、その白人が当然選ばれるべきだ、とこの方は主張するのだろうか?
そんなことはないだろう。
そもそも映画というのはなによりもビジュアルが大事で、歌が大事な要素とはいえ、ビジュアルに優先することはありえない。なぜなら客はそれを目当てにくるのだから。
多くのコメントが言っているように、ハリー・ベイリーを起用しないのなら、黒人が主人公のオリジナル脚本を作るか、歴史上の黒人を対象とした映画を作るべきでしょう。
営々と白人文化が培ってきた白人キャラクターの映画をブラックウォッシュするようなことはすべきではないし、そんな作品は多くの大衆の共感は得ないだろう。
今回の件がそのいい例となり、後世の教訓となればいい。
*****
先日(2023年6月11日)、地震がないと言われるヨーロッパ(イタリアはちょっと例外)でもかってとんでもない地震があった、という記事を書いた。
フランスで異例のM5超の地震があったようだ。
地球温暖化はヨーロッパでも取り沙汰されているが、地球規模でこれまでにないことが起きているので、地震だっていつどこで起きるか分からない。
何事も当たり前、と思わないこと。
Never take anything for granted!