厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

久しぶりに仕事を受注。

2024-08-27 08:39:53 | 日記
台風が近づいていることもあって、天気はくすんでいる。

気温も30度を超えなさそうだ。

助かる。

雨はしばらく止むようなので、庭仕事をしよう。

*****

最近学んだ英単語:

CTA: call to action

マーケティング用語。Wikipedia の解説は以下の通り:

Call to action (CTA) is a marketing term for any text designed to prompt an immediate response or encourage an immediate sale. A CTA most often refers to the use of words or phrases that can be incorporated into sales scripts, advertising messages, or web pages, which compel an audience to act in a specific way.

Grid worker: 

これは中国のとある職種を表す英語で日本語の訳語は見つからなかった。

いわゆる治安要員。警察とは異なる。

地域を格子状に分割する。なので "grid" と言われる。

一つの格子に該当する地域を担当要員が見回り、居住民の様子を監視し、必要に応じて上部組織または警察に通報する。そんな仕事のようだ。

こちらの動画でその存在を知った。8:48 あたりから。

2000 TV stations in China are about to go bankrupt, 1000 IBM employees are losing their jobs 


affable: (出典:英辞郎)
  1. 〔人や性格が〕愛想[人当たり]の良い、親しみやすい
    ・An affable person has advantage. : 人当たりの良い人は得をする。
  2. 〔言動などが〕優しい、丁寧な
*****

久しぶりに一件仕事を受注した。

今年一番の受注金額ではないだろうか。つまり結構量があってしんどそう。

すでにリタイヤモードに入っていたので、ありがたいような迷惑なような。

来週火曜日を納期に設定したが、果たして間に合うかな。

顧客にはまだ事業終了の通知は出してないので、注文が入るのは仕方ない。

しかしここ数ヶ月の趨勢から見て、もう新しい仕事は来ないだろう、と高をくくっていたのも事実。

ま、ぶつぶつ言わず、作業に入ります。AIに負けないように頑張るぞ!

*****

久しぶりにまとまった仕事を受注したので、早速作業にかかった。

ところが過去のファイルを念の為に調べたら、なんとほぼ同じ内容の案件を引き受けていた。

変更箇所はたいしてない。ということで見積金額も絶賛減額ということでクライアントにはお伝えしよう。

もちろん納期もあっという間。

そもそもクライアント側でチェックしていなければならない話だが、担当者も変わって過去の事情は分からなかったのかもしれない。

これが我がキャリア最後の仕事になるかもしれない。だとすればとんだ梯子外しだが、私を巡る今の状況を鑑みると、なかなかふさわしい仕事かもしれない。

ということで時間の余裕ができたので、のんびりと夕食の支度をしよう。

*****

今日、久しぶりにむかっ腹が立った。

息子が運転していた車の事故の件。

こちら側の保険会社があまりにも舐めた態度を取っているので、この案件が終了した時点で保険会社を切り替えるつもり。

今後また事故が発生した場合、とても同じ会社、同じ担当者を信頼して処理を頼めると思えない。

お世話になったディーラーにはちょっと迷惑をかけるかもしれないが、残りの人生、心置きなく暮らしたいと思っている。

私を甘く見る人や会社とは一切付き合わない。それが数少ない私のポリシーだ。

保険料が上がるかもしれないが、そんなのどうでもいい。

それくらい怒っているということ。

息子も怒っているが、それ以上に私が怒ってしまった。

*****






A市に買い物に行った。

2024-08-26 13:23:21 | 日記
買い物を済ませ、今帰りの電車の中。

*****

帰宅した。

たまたま見たこちらの動画で紹介されたものを買いにモンベルに行った。

【夏キャンプギア】元登山ショップ店員が夏におすすめするコスパ最強のモンベルグッズがこちら!2024最新のアイテムがアツい...!フレックス ウォーターパック/ソックオンサンダルなど名品がパワーアップ! 


ひとつは 2:53 に出てくるクールフードシャツ。

もう一つは 14:06 に出てくる トレール クール アームカバー。

どちらも登山目的ではない。

勿論、庭仕事用だ。

炎天下での作業の最大の敵は日射。

夕方日差しが弱まってくると、次の敵は蚊だ。

このどちらの対策にもなるかな、と思って吊られて買った。

モンベルは以前は東京出張の際に、京橋の店に寄っていた。

今回、地元のA市に立派な店ができたので、これからはこちらを利用させてもらう。

びっくりしたのは、中国人の客が数組いたこと。

こんなところにもいるのだ、と改めて感心するというか警戒した。いい加減この流れを止めて欲しい。岸田さんに代わる総理に期待します。

こんな記事もありました。

悲しい国民ですね。

*****







なぜリタイヤしようと思ったか。

2024-08-25 11:06:37 | 日記
年初、まだまだ仕事を続けるつもりだった。

あと5年くらいは行けるかな、と。

半年経って気が変わり、もういいだろう。引退しよう、と思った。

その理由を適当にまとめてみた。

(1)元旦に同じ年のいとこが亡くなり、4月に私の母親が亡くなった。自分の今後の人生に思いを馳せるようになった。

(2)単純に仕事の売上が減った。このままだと来年はゼロになるかも。

(3)自分の仕事に対する熱意が減った。特に最近のAI事情を鑑みて、AIができることを自分がやる意義が見いだせなくなった。

(4)売上の減少や、仕事の意義の低下を考えると、会計処理、インボイス、確定申告などの事業に伴う手続きや手間がばからしくなってきた。こういう細々した、ちまちましたことが本当に苦手。

(5)なんとか余生を支えるだけの蓄えがある。

こんなところか。

この絡みもあって、「片付けリスト」というのを作っている。

今日現在のリスト:

1. 親から引き継いだ売れない土地

2. 固定電話

3. 事業で使っているドメインネーム

4. 地元地銀の口座

5. 三菱UFJ銀行の口座

6. 仕事で使っている名刺

7. 年賀状

8.???

9.???

あと何があるか、今日考えてみる。

*****



「おじさんの詰め合わせ」のセンスがすごい!

2024-08-24 12:56:48 | 日記
トラウデン直美というタレントさんが「おじさんの詰め合わせ」と発言して炎上しているらしい。

まずは感想を2つ:

(1)この表現を思いつくセンスがすごい。準備していたのだろうか?もし即興で言ったのなら、言葉のセンスがある。その良し悪しは別として。

(2)またしてもハーフのタレントさんか。この手の番組がどんどん外国人やハーフに侵食されているが、それは問題ないのか?例のアンミカさんもハーフかどうかは知らんが、日本人ではないよね。

テレビは見ないのでどんなタレントがいるのかはよく知らん。しかし非日本人が溢れているのはなんとなく分かる。

ニュースキャスターにも多い。ただ、ホラン千秋というキャスターは有能だと思う。

*****

今日は某政治家の講演会に行こうと思っていたが、なんと登録が必要でそれを忘れていたので、もう満員になっていた。

おかげで家でぶらぶらできるので、この後、あまり暑くなければ芝生の整備でもしよう。

*****

今、町内のMさんから、町内のNさんが亡くなったという知らせがあった。Nさんは私の家の真向かいの家だ。

何年か前にガンの手術をされて、それ以降もそれなりに顔色もよくお元気な様子だったが昨日容態が急変したらしい。

これから町内の人たちとお通夜会場に向かってお別れを言いに行ってくる。

*****

暗い知らせの後に、大谷がサヨナラホームランで40-40の記録を達成したというニュースが入った。まさに漫画だ。

*****

お通夜会場に行って、お線香を上げてきました。町内のお仲間7人と。

苦しまず亡くなられた、と奥様がおっしゃってました。

なによりです。

合掌。

*****




ChatGPT(無料版)の性能にあらためてびっくり。

2024-08-23 08:32:43 | 日記
3日前に学んだ英単語:

double 影武者

今日も市民病院へ。昨日は糖尿病。今日はコレステロールの値が高いので、その治療。

もっともお医者さんの話を聞いて、いつもと同じ薬をもらうだけだ。

*****

昨日、薬局に貼ってあるポスターで、市がバスチケットを無料で65歳以上に配るというニュースを知った。

なぜこれまで知らなかったのだろう。早速もらいに行きます。

東京だと6000円くらい払うと1年間の無料パスがもらえると聞いた。そこまでの手厚い制度ではないが、ないよりはまし。

Besser als nichts.

*****

病院から帰宅。

今日はほとんど待たされなかった。こんなこともあるのだ。

とはいえ、相変わらず混んでいた。

隣町の市民病院は客も減り、隣々町の病院と併合されるらしい。それにくらべれば我がB市の病院は元気にやっている。

*****

さっき、自分の引退のことについてChatGPTに聞いてみた。

その回答があまりにもまともで立派なのに感服した。

試しにその回答を全部英訳してください、と頼んだらたった一秒でほぼ完璧な英語が出来上がってきた。

こりゃ、翻訳業界は潰れるね。