厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

世界中で大災害。私は腰痛(しょぼ!)

2025-01-09 09:30:22 | 日記
ゴルフのせいで腰が痛い。

昨日は朝からゴルフ場に向かい、3時頃までゴルフ。

その後、一旦帰宅し、今度はバスで駅裏の居酒屋へ。

ゴルフと同じメンツでの飲み会だ。

ということでブログを書く時間が取れず、お休みした。

*****

腰が痛い。

ゴルフのせいだ。と勝手にゴルフのせいにする。

今日は特に予定はないので、ジムに行って、マシンはともかく、プールで身体をリラックスさせたい。

その後、先日のスーパー銭湯とは別のところにいって、マッサージでもしてもらうかな。

*****

2025年に入って、世界は結構大変なことになっている。

トランプ大統領の就任を視野に入れたいろんな動きはともかく、自然災害がひどい。

アメリカでは大規模な寒気が襲い、カリフォルニアや南部などでも結構な雪が降った。

First major storm of 2025 set to impact about 60 million Americans

 

寒そう!と思ったら、今度はロスでとんでもない大規模火災が発生。山火事だが、原因は放火かもしれない。

Structures Burn as Palisades Fire Explodes to 1,200+ Acres

 

Strong winds increase risk of fast wildfire spread in Los Angeles | DW News

 

チベットでは大地震。

Powerful earthquake rocks Tibet and parts of Nepal

 

この地震の報道をみて気付いたこと。欧米のニュースでは単に"Tibet" と言っているが、日本のマスゴミの報道ではもれなく「中国チベット」と報じ、チベットが中国であることをわざわざ明確にしている。いかに日本のマスゴミが中国に毒されているかが分かる。

次はサウジ。なんと大洪水だ。

Saudi Arabia's Mecca Submerges as Flash Floods Hit the Holy City | Vantage with Palki Sharma

 

そしてイギリス。こちらも大洪水。

Flooding, snow and ice continues to cause chaos

 

有数のリゾート地であるモルジブも正月早々水没。

モルディブが水没!空港と首都が大混乱、マレで洪水

 

*****

穏やかで、hassle free の悠々自適な今の生活の中で、数少ない頭痛の種が母親から引き継いだ土地だ。

猫の額ほどの土地だが、私ともうひとりの共有者が欲しくもないのに引き継いだ。もともと親戚Aの土地を、母親と共有者の義母が相続で受け取ったものだ。

そんなのも受け取らずに、親戚Aにあげればよかったのに、と息子の私は思うのだが。

問題は親戚A(というかその相続人達)が我々の土地の上に空き家を放置したままということ。このため私ともう一人の共有者は土地を処分することもできず、20年近く無駄に固定資産税を払ってきた。

親戚Aとは話をしてきたが、全く動かないので、いよいよ我々も弁護士を頼むことになった。警告書を出してもらうことになった。これでダメなら訴訟、という含みのものだ。

後は弁護士任せで我々が前面に出ることはない。ある意味頭痛の種ではなくなった。

これは結構気分的に楽だ。

とにかく面倒なこと、頭痛の種は、ちゃんと料金を払って専門家に任せるのが一番。

*****

急に冷え込んだので、今朝、慌てて庭の水道栓の凍結防止をした。

全部で水道栓は3つある。2つは凍結防止のバルブがあるので、これをひねるだけ。簡単でいい。

もう一つは古いタイプのもの。これはプチプチとか防寒材を駆使して水道栓全体を着ぐるみ状態にするしかない。それを今からちょっとやってくる。

*****

ロス山火事の続報というか続動画。

AFTERMATH: Mobile Home Park Destroyed in Pacific Palisades Fire, Community Reduced to Ashes

 

山火事で始まったが、既に海岸線に到達した模様。

*****

ジムに行った。

まずロードランナーで歩いたが、トレーニング室のおばさん二人の会話がうるさくて早々に切り上げた。

これって立派な騒音公害だと思う。

次にプール。

こちらは7レーンのうち、3レーンは仕切りのロープ(っていうのかな?)を外して水中エアロビクスみたいなことをやっていた。

バックグラウンド音楽に合わせてこれもおばさん達が踊るのだが、その音楽がうるさいこと。

最初はクイーンをやっていた。そのうちたのきんトリオのヒット曲に変わった。結構たのきんの方がノリノリで調子がいい。クイーンの負け。

次にバブルの頃にはやった曲。数年前に大阪かどこかの高校のダンス部が踊って一斉を風靡した曲だ。

そして最後、クールダウンはサイモンとガーファンクルのスカボロ・フェア。

これってJSRACにロイヤルティを払っているのかな、と変な心配までした。

いずれにしても200メートルほど平泳ぎで休み休み泳いで、最後は歩くコースで三往復ほどした。

ちょっと腰痛が収まった(気がする)。

*****

今日の夕食はおとなしくおでんにする。

*****

川口市でゴミ回収を中止しているとか。処理場の火災が原因。

その原因はおそらくリチウムバッテリーではないか、と言われている。

なんといっても外国人の多い町。分別もしないで燃やすゴミにバッテリーを放り込んでいるのでは、という説が出ている。

ありうるね。

外国人が増えればトラブルが増える例の一つだ。

私が済んでいる◯◯市はまだ外国人は目立たない。しかしこれも時間の問題かな。

その頃には私も天国に召されていたい。

*****

今日学んだ英単語。

flak 〔次々に繰り出される〕激しい批判[非難]、ののしり、反対意見

もともとは対空砲火のこと。

今回のロスの大火事で、市長が非難の十字砲火を受けている。

この市長は黒人だが、DEI で選ばれたらしい。消火設備の予算をカットしていたことが非難の理由だが、いかにも民主党の政治家にはありそうな話。

カリフォルニアはもう共和党の政権に変えるしかないのでは?

早速トランプさんが現カリフォルニア知事を非難している。

記者に質問されても答えないロス市長の動画はこちら↓

‘Incompetent’ LA Mayor slammed for refusing to answer questions about wildfires

 

また魔の悪いことに彼女(そうそう。女性です。これもDEIか?)火災が発生した時に休暇中で緊急対応ができなかったらしい。







今年は変動の年になりそう。

2025-01-07 09:50:27 | 日記
別にトランプさんが大統領になるから、というだけの理由ではない。

いろんな要素が絡んで、大きな変化があらゆる分野、側面で起きるのではないか?

そんな気がする。

私自身は田舎の地方都市で完全リタイアに入ったし、息子も完全無職になったので、平たく言えば他人事だが。

まず値上げがどんどん進んでいきそう。気づいてみると、去年も結構な値上げがあった。私が鈍感なのであまり気づいていなかったが、さすがに最近は肌で感じる。

これから起きるエポックメイキングなことは、ラーメンが遠慮なく1,000円を超えていくこと。

地元の蕎麦屋でもちょっとしたそばで軽く1,000円を超えているこのご時世、ラーメンだけが1,000円を割るということはとても不自然だ。

理由のわからない心理的なバリアーがあるだけで、そのバリアーも今年破れるのではと思う。

それでおいしいラーメン屋が繁盛すれば結構なことだ。潰れてなくなりより。

あと、サラリーマンなどの勤め人の給料が上がるかどうか。これが大きい。

人手不足でかつ人材の流動化が進んでいるので、企業ももう上げざるを得ないのでは?それに耐えられない企業は潰れていって新陳代謝が進むのが歴史の歩みではないだろうか?

*****

岡田斗司夫さんが、1月20日までにプーチンがやばいことをしそうだと予言していた。どうなるでしょうか?

核を落とすとしても人のいないところでデモンストレーションのようにやってほしいな。

私が未だに理解できないのは、どうしてアメリカは広島とか長崎などの人が済むところに原爆を落としたのか、ということ。

原爆の威力を示すのなら、人のいないところで十分だと思うのだが。

狭い日本。どこに落としてもその威力はありありと分かるだろう。日本人も馬鹿ではないから、これが人口密集地におとされたらさすがにやばい、と思って終戦交渉に望んだと思う。

やはり実際に落として人体実験をしたかったのではと思わざるを得ない。

オッペンハイマーは観てないが、そのあたりのことは描いてなかったのかな?

*****

今日はいりいろと雑用があって忙しいぞ。

(1)メルカリで売れたものが2つ出たので、その発送をする。

(2)燃えるゴミ、リサイクルゴミを市の処分場に出す。

(3)4時から歯医者で歯のチェック。

明日ゴルフなので、その準備もしないと。道具をチェックしたり、寒さを予想して着るものを選ぶとか。

面倒なので先送りしたいが、さすがにこれは先送りできない。

ゴルフ後、同じメンバーで駅裏の居酒屋で飲み会だ。飲むので当然、バスで往復する必要がある。市からもらったバスチケットが使える。

*****

去年、一部の株の売却をしたが、その売却損のせいか、税金の還付があった。これを即、証券会社の口座から普段使いの銀行口座に移した。

これでしばらくキャッシュフローの心配はしなくてすむ。

2月には年金も入るし。

仕事もなくなったので、緊張して頭を使う作業は資産の管理くらいだ。

もっとも証券会社の担当者に言われるままに運用しているというのがほぼ正解だが。

ところで証券会社の手数料を嫌ってS&P500などの手数料なしの投資をする人が増えている。特に若い人の間で。

ノーロードの投資信託などもあるみたい。

それはそれでいいと思うけど、やはりそれなりのお金を払って資産運用をするほうが長い目で見るとお得ではないか、と最近では思うようになった。

証券会社であればメルカリであれ、運営会社が巨額の費用をかけてシステムを構築し、それを使わせてもらっているのだから、それなりの費用負担は消費者としてもすべきだ、というのが今の私のポリシーだ。

加えてネットの証券会社は生身の担当営業マンがいないので、なにかあったときに親身に相談に乗ってもらうことができない。

私の場合は、将来的に自分があの世に行ったときに息子への資産転換、つまり譲渡や、その時の相続税をどうするか、という問題がとても気になるので、気軽に営業マンと相談できる証券会社の方が、ネット証券より安心できる。

ネット証券やネット銀行を使っていると、いざ自分が脳梗塞などで倒れた場合、家族といえども自由に資金を移動できないし、そもそも把握できない可能性もある。

私の場合は普段使う銀行にはもう大金は預けていないし、資産のほとんどをお願いしている証券会社は、息子の資産運用も同じ営業マンにお願いしているので、不測の事態が発生してもなんとかこなせそう。そういうある意味「甘い期待」をしている。

ま、人それぞれなので、どうでもいい話だが。

*****

歯のチェックに行った。歯周病とか、注意しなければいけない。

幸い問題なし、だった。

歯、車、家、すべて基本的な点検を定期的にするべきだ。

歯は三ヶ月に一回、車は勿論車検。家は毎年シロアリ点検をお願いしている。

こういう点検に金を惜しんではならない。

*****

夜は味噌煮込みうどんにした。

寒いので。

明日はゴルフ。寒いだろうし、ちょっと憂鬱。

ゴルフの後の飲み会は楽しみだが。





また叱られたのでこれから郵便局に行く。

2025-01-06 09:48:54 | 日記
メルカリが懲りずにまた叱ってきた。どうも年末年始ということがシステムにインプットされてないようだ。

勿論、既に綺麗に梱包は済んでいる。これから郵便局に赴き、発送するぞ。

加えて年末年始の休暇期間中にもう一つお買い上げがあったので、それに必要なゆうパックプラスの専門箱を買うことにする。

今日はゴミ処理場も営業しているので溜まったゴミやリサイクル品を持ち込むことにする。

あと、損保ジャパンのクレジットカード登録がどうしてもうまく行かないので、ディーラーに行って設定してもらうかな。

こうやって2025年が動き出した。

*****

無事出品。

ついでにゆうパックプラスの箱を買ってきた。それも詰めたのでこれからまた郵便局に行く。

さっきは雨だったが、ちょっと晴れてきた。

このまま晴れるならゴミ処理場にも行けるな。

*****

伊藤あおというテニスプレイヤーが面白い。

いかにも日本的な戦いぶり。

【Q&A】伊藤あおい選手の素顔を暴く!!

 

*****

この動画が面白かった。

【木造建築】在来軸組vsツーバイフォー、構造的に安全なのはどっち!? 構造王が徹底解説!

 

ちなみに我が家は20年以上昔に建てたが、ツーバイフォーだ。

もともと地震のない土地だが、ツーバイフォーなのでより安心だ。

毎年床下のしろあり検査を業者にしてもらっているが、20年間まったく問題ない。あと30年は軽く持ちそうだ。

*****

今日はじとじと雨が降るので、ゴミ処理場への持ち込みは明日にする。

面倒なことは先送りする、というポリシー通り。

明日は齒のチェックもある。

フルリタイアすると、仕事のアポはほぼなくなる。目立つアポはほとんど病院か歯医者のだ。

フリリタイアしたので、もう出費が経費になることはない。つまりこれは経費になるかならないか、と区別して、経費になるレシートや領収書を別途保管・整理する必要もない。これが気楽でいい。

去年の会計処理だが、12月の東京出張の往復の高速料金を除いてすべての経費の額が決まり、記帳もすませた。高速料金は少し遅れてクレジットカードに計上されるが、それも1月中には分かるだろう。

そうなれば書類をまとめて税理士事務所に送って、後はお任せとなる。

多分還付されると思うけど、それで仕事関連のことは全部終わることになる。

来年以降は確定申告はしない。

インボイス制度とかフリーランスなんちゃら法とか、消費税課税か無課税とか、面倒なことともおさらばだ。

*****








メルカリに叱られた。

2025-01-05 09:52:22 | 日記
メルカリから『送されていない商品があります』というメールが来た。

おいおい。年末年始で郵便局が閉まっているのに発送できる訳ないやん。

時節に応じてメッセージを送ってや。

ということで明日の発送に備えて結構丁寧に段ボール箱を選び、第一次梱包をした。第二次梱包はもう少し面倒なので、今日ゆっくりと仕上げる。

*****

今日も天気はいい。雪はない。全く。

寒いのであまり庭仕事はしたくないな。

ネット環境をもう少し改善したいので、いつものコンサルに訪問をお願いする。息子もいろいろと聞きたいことがあるようだし。

その訪問日を決めるために息子に都合の悪い日はあるかと聞いたら、「ない」と一言。

本当に無職になったのだな、と実感した

*****

お昼は友人から送られてきた肉まん・あんまんセットの中からあんまんを選び、ホットクックで蒸していただいた。

あんまんはあまりに甘くてちょっと苦手だが、無駄にする訳にはいかない。

この後はジムに行くつもり。

今日までお休みだと思っていたが、調べたら昨日から再開していた。

明日は定例の休業日なので今日行かないと火曜日になってしまう。

年末年始の少し前に上京したときから数えるともう二週間も運動をしていない。かなり体がなまっていることを実感する。

*****

ジムに行ってきた。

流石に体力が落ちているので、マシンもプールも、半分の運動量に留めた。

マシンがあるトレーニングルームでは新年の挨拶を兼ねたおばさんたちの会話がうるさいこと。運動よりもこれが目的の人が多いので仕方ないが。

*****

夜はかた焼きそばにシューマイとフカヒレスープにする。要は中華。

明日は月曜日でやっと世の中が動き始める。長かったね、今回の休暇は。

メルカリでの出品が2つあるので、早々に対応したい。

あと、アメリカに送る荷物が一つある。これがまた事前にウェブでの登録が必要というので、どんな仕組みなのか。明日ゆっくり勉強させてもらおう。







やっと復旧。

2025-01-04 10:18:54 | 日記
正月早々、gooの全サービスがダウンしておどろきましたね。

1月4日の朝、やっと戻りました。

しかし今これを書いている瞬間も、動作が不安定でいつ落ちるか分からない状態。

どこかの攻撃を受け得たらしいが、大概にして欲しい。どうぜC国かR国だろう。朝鮮の可能性もあるが。

しかし私は特に動ずることもなく、静かにお正月を過ごしました。

今月からフルリタイアに入りますが、それにあたっての心構えは:

(1)怒らない

(2)あせらない

(3)あわてない

(4)面倒なことは先送りする

これですね。

どうせあと10年あるかないかの寿命、穏やかに生きたい。そのためにはこういう脱力系の振る舞い、考え方がいいと思った次第。

加えてこれは意識的な方針とは言えないが、当然認知症っぽい症状も増えてくるので、何事にもこだわらず、くよくよしないことが大事だろうし、結果的にそうなるのではと思います。

さてこの三が日、何をしたかと言えば、よく覚えてない。

ゴミを出したり、郵便局でメルカリを出品したり、ということは当然できないので、ちょっとした買物をするくらいだったかな。

そうそう。昨日は近くのスーパー銭湯で湯に浸かり、マッサージをしてもらいました。そのせいか、ちょっと体調がよくなった気がします。

明らかによくなったのは、右手の親指と人差し指のあかぎれのような症状。rこれが治り始め、今はものをつまんだり、ひねったりするのも苦にならなくなった。

しばらくは温泉通いをしようと思う。

とは言え、地元には複数の良好な温泉があるので、どれにするかは迷う。

東京や横浜にいたときにはない贅沢な悩みだ。

さて今日は1月末の湯沢スキー旅行のチケットを買いに行く。仲間三人とのスキー旅行だ。今から40年以上昔、この連中と毎週末のようにスキーを滑っていた。歳を取ってからも緩斜面で十分楽しめる。

今年はジムで体、特に足を鍛えているので、去年よりは厳し目のコースに挑戦できるかな。

*****

今、駅に行って湯沢スキーのためのチケットを買ってきた。東京・湯沢の往復だ。

駅には車を7台ほど停められる無料の駐車場があるが、いずれも埋まっていたので、歩いて5分ほどのスーパーに車を停めた。買物をすれば60分無料という優れモノだ。こういうとき重宝する。

JRの窓口には対面のカウンターもあるが、私は券売機で買った。なるべく人の手を煩わせないのが人口減少傾向のある日本でのエチケットだ。

そのカウンターには4人ほどの家族連れがいたが、容貌から見て中国か東南アジアぽかった。こんな田舎の地方都市にも来るのだ。外人は。

夜は冷凍させた天ぷら盛り合わせをヘルシオで解凍して、ご飯でも食べるかと思ったが、スーパーにインド風のカレーとナンがあったので、これを買った。

和風の食べ物も食傷気味なので、ちょっと趣向を変えた訳。

*****

今朝方、2回に分けて嫌な夢を見た。

いずれも20年以上昔に別れた元妻が登場。理不尽な振る舞いの連続。夢の中とはいえ難儀した。いまだに夢に出るとは、本当のトラウマだ。納得のできないことばかり起きていたかっての結婚生活を思い出すと、今更ながらにムカついてしまう。一番ムカつくのは、彼女を選んだ自分なので、始末が悪い。

しかし今は平和な生活が続いているので、無宗教のワタシだが、神様と仏様に感謝しているよ。

*****

メルカリの出品が一つある。郵便局でないと出荷できないので買手のお客様を待たせているが、お正月なので仕方ないようね。

ちょっとかさばる品物なので段ボール箱の選定に苦労したが、なんとかなりそうな箱があったので、これを少し変形させて仕上げたい。

フルリタイア生活なので、こういうことに時間を割くことは苦にならない。むしろ工作の授業のような楽しさがある。

*****

フルリタイアにあたっての心構えで一つ書き落していた。

それは仕事を欲張らないこと。

仕事と行ってもほぼ雑用だが。

以前はできるだけ複数のことを同時に処理しようとしていた。

卑近な例で言えば、食洗機から食器を棚に移すときに、できるだけ両手で多くの食器を抱えるようにしていた。これだと取りこぼして割るリスクがある。

今では例えば皿を一枚ずつ棚に入れて何度も棚と食洗機の間を往復するとかして、一度の処理量を欲張らないようにしている。

なんといって時間はたっぷりあるので、あせる必要もない。

往復するときも、ゆっくりと歩く。せっせと歩くことはしない。

ようはガツガツしないということ。

*****

夕食は予定通り天ぷらとカレーだ。

いずれも美味しい。

天ぷらは2週間以上前に買って冷凍していたもの。しかしこれをヘルシオにかけるとあら不思議。できたての天ぷらのよう。

カレーもレンジで温めてとても美味しかった。

ささやかな幸せです。

*****