厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

action items 2つ片付けた。

2025-01-14 09:21:12 | 日記
昨日書いた action items のうち2つ片付いた。

(1)自動車保険のクレジットカード登録。



(11)湯沸かしポットの購入。

の2つ。

今日は再検診の申込をしようかな。それと非常用バッテリーの開梱か。

ゴミの処分もできそうだ。

*****

とりあえずゴミや衣類の処分をしている。なかなか大変だが、これで2階が綺麗になるのならお安いものだ。

私も暇になったし。

*****

ロス大火。

更に強風が吹きそうだと。まだまだ収まらない。

これでカリフォルニア州も共和党が優勢になるだろう。トランプ大統領就任と同時に本当にいろんなことが立て続けに起きている。

こういうのを歴史的な変化というのだろう。

さて、日本でも歴史的な変化が起きるのだろうか?

引退した身分なので傍観しかできないが。

*****

不用品が少しまとまったので、市の処分場へ持ち込んだ。

燃えるゴミが2袋。衣服が5袋。

プラ容器が2つ。紙の梱包箱が一つ。

壊れたティファールのケトル。

息子が使っていた収納ボックスの片割れ。(まだ残っているのがある)

そして瓶とスプレー缶。シェービングクリームのが6缶ほど。ガスコンロの缶が一つ。

なぜこんなに細かく書くかというと、今やこのブログの主な目的は、ボケ防止だからだ。なるべく物事を思い出すようにしている。

実はもう一つ目的があるのだが、それは私の闇に深く関わることなので、匿名のブログと言えども、書くわけにはいかない。

Bitte, have Geduld!

帰宅途中、ランチをしようと思ってお気に入りに喫茶店に寄ったら、休業日。

仕方なく近くにあるコメダに入った。

駐車場は昨日のかつや程ではないが、そこそこ埋まっていた。

商売繁盛と言っていいだろう。株主としては満足だ。

グラコロというのを注文して、コーヒーももらった。

日経MJが置いていあるので、これをざっと読み流した。

本家の日経よりよっぽど面白い。

偏向記事や中韓への忖度がなにもないのが気持ちいい。性質としてそんな政治的なことを扱う新聞ではないので当然だが。

日経、朝日と購読を止めてからもう7年くらいたったかな。

紙の新聞は読む気が全くしない。しかしこの日経MJは、そんなに分厚くなくてさっと読めるので、購読するのもいいかな、とフリリタイヤに入ったせいか、そんな気分にもなった。

丸井の社長がまだ青木姓というのにちょっとびっくり。

日高屋、大成建設、ジョイサウンドなど、取り扱われる企業はいずれも馴染み深い。

コメダを出る時に、スマホがないことに気づき慌てる。一度席に戻り探したがない。

そもそも持ち出してなかったかも、と期待して自宅に帰って定位置を見たら、やはりない。

少しパニックになった。

しかし冷静に考えて、もしかしたら車の運転中にズボンのポッケからずり落ちたかも、と思い、車を調べたら、あった!

今日履いたジャージのズボンは、かなりゆるゆるで、ポケットも浅いのだ。以前もこんなことがあった。
なので、ここ数年はこのズボンは避けていたのだが、今日はうっかりしていた。

ということでこのズボンは門外不出とする。庭仕事程度なら使ってもいいが。







またまたちょんぼ

2025-01-13 09:44:37 | 日記
カリフォルニアの大火災。

水が足りない。水がない。

という大問題が暴露された。

今朝、私も水の手配を忘れた。

シロカのコーヒーメーカーを買ってコーヒーを飲んでいる。

おいしい。

パックコーヒーは勿論のこと、ネスプレッソのカプセルコーヒーよりもおいしい。

パックコーヒーはあと数袋しかないので、切れ次第付き合いを止める。

ネスプレッソはシロカのを買う前に結構大量に買ってしまった。景品に釣られて。客が来た時などにぼちぼち出そうと思う。

ちょっと飲みたいときも軽便だし。

さてシロカだが、昨日、隣町のコーヒー焙煎点でフレッシュなグアテマラとエチオピアを買ってきた。ちなみにエチオピアはかってモカと呼ばれていたコーヒー豆だ。

昨日、そのフレッシュなコーヒーを飲もうと思い、コーヒーをセットして、ボタンを押した。これまでにないけたたましい音がした。

出来上がったコーヒーが何故か薄い。

こんなものかと思い、それなりに美味しくいただいた。

今朝、またコーヒーを入れようと思いシロカのコーヒーメーカーの蓋を空けたら、なぜか挽ききれていないコーヒーが機械の中に散乱していた。

少し考えて原因が分かった。

どうやら、昨日コーヒーを作るときに、上蓋をしっかりと締めていなかったのだ。

それでコーヒーを挽く時の振動で蓋がやや外れて、挽かれた豆、挽かれきれていなかった豆、そして全く挽かれていなかった豆が好き勝手に散乱していたのだ。

だから薄かったのか。

合点した。

そこで今朝はコーヒー豆をしっかりと入れ、上蓋もしっかりと締め、スイッチを押した。

出来上がるまで5分程かかる。

出来上がった。

やれやれ。これでやっと美味しいコーヒーが飲める、と思い、コーヒーサーバーを取り出した。(コーヒーサーバーというのはドリップされたコーヒーを受け止めるガラス製の容器のことね)


???

???!

空っぽ。

瞬時に気づいた。水を入れ忘れたことを。

今年も順調にボケが進行しているようだ。

*****

当面の間やるべきことを書き出す。(ボケが進んでいるので)

(1)自動車保険のクレジットカード登録。

(2)緊急非常用バッテリの開梱と設定(太陽光パネルも)

(3)アメリカの友人のために息子が買ったギフトの発送。

(4)二階の不用品の処分(徐々に)

(5)自分の服の処分(セカンドストリートには絶対出さない。市の処分場行きだ)

(6)去年やった脳ドックの結果、再検診を指示された肝臓と聴覚機能のフォロアップ。

(7)確定申告に必要な資料の整理。

(8)要らなくなった専門書のメルカリ出品。

(9)1階と2階のWiFi接続の最適化。専門家に来てもらう。

(10)久しぶりの庭仕事。寒いのでしたくない。

(11)湯沸かしポットの購入。息子のティファールがだめになったので。とりあえず私が使っていたバルミューダのを使わせている。同じバルミューダにするつもり。スマートフォンは大失敗だったが、湯沸かしポットは優れていると思う。

こんなところか。

*****

2階の改造計画に伴い、すぐにではないがそのうち必要になること。

(A)不要となるベッドその他粗大品の撤去(業者に頼む)

(B)二階のリビングのエアコンの買換。ダイキンにする。

*****

お昼はかつやでカツ丼と豚汁。

どうしてもかつやで、という気分ではなかったが、株主優待券がまだ使い切れていなくて、おまけに有効期限が迫ってくるので使うことにした。

11時半頃なので楽勝と思ったら、駐車場が満杯。

ちょっと待った。店から出てきたおばさんが「この車出します」というジェスチャーをしたので、その後にありがたく入れた。

店内も満員。これもしばらく待ってやっと座れた。

待つのは基本嫌だが株主なので、店が混むことは歓迎だ。

なので待つストレスが軽減される。飲食店の株を持つメリットの一つがこれ。

コメダも株主なので、待たされても繁盛しているね、と思うだけだ。

店はスタッフがかなり強化されていてオペレーションも問題なく回っていた。

カツ丼も、たれの量も適度で、これまでで一番うまかった。

もう少し株を買い足すか、と思った。しかしこれ以上優待券が来ると、使い切れないかも。

*****

自宅に戻り、処分する服などを物色している。天気は抜群にいい。

日本海側で大雪というのが信じられない。

*****

今日は高校サッカーの決勝。

さっきちょっと見たが、流通経済大柏が先制した。

それにしても国立競技場が完売というのがすごい。

プロの試合でもなかなかない。

海外では考えられないだろう。

*****

自動車保険の支払い手続きが無事完了した。

クレジットカードでの年間一括払い。この手続きが今ひとつ案内が不親切で手こずった。

今回は慎重にホームページの説明を読み、理解し、正しい手続きができた。

もう少し迷わない説明をしてほしい。

これで一つ肩の荷が降りた。

いま、東京海上との保険契約書と付属書類をきれいさっぱりシュレッドした。

*****







のんびりとお片付け

2025-01-12 11:11:11 | 日記
2階の改造計画はのんびりやることにした。息子にも伝えた。あまりあせらせてもなんだし。

この後、片付け第1号として、自分の背広をセカンドストリートに出しにいってくる。

まずいちばんまともなものを出して、それが売れたら残りのものも出そうと思う。

他にもいろいろとセカンドストリートやメルカリに出せるものがありそう。

数ヶ月かけて片付けていきたい。

それが自分の「仕事」になりそうだ。

*****

ロスの大火はまだ収まりそうにない。

物的損失はともかく、社会的、経済的な影響が計り知れない。

いろんな問題のケーススタディーになりそうだ。

一つクローズアップされているのは環境保護団体が災禍の一因と言われ出したこと。

何かというと、本来、森林の耐火、防火対策として大事なのは、落ち葉や枯れた木を片付けることだ。

生きている木は結構水分を含んでいるので簡単には燃えない。しかし死んだ木や葉はどんどん乾燥する。度を越すとそれこそ燃料のようになる。

なので多くの国や自治体ではこういうものを片付けて、森林の火に対する脆弱性を潰している。

しかしカリフォルニアでは環境保護団体が、自然は自然のまま。人間が変に手を出してその自然を見出してはいけない、と主張していたらしい。

いかにもありそうだ。

ということで green 化重視を標榜するカリフォルニア州というか知事が放置していたということだ。

英語にも防火帯に相当する firebreak という言葉と概念があるが、それが無視されていたということ。

天気が乾燥し、かつ強風が吹く可能性がとても高いカリフォルニアでこの方針は致命的だったのだろう。

*****

やっと goo blog のスピードが戻った。やれやれ。

*****

試しにジャケットを2着、セカンドストリートに持ち込んだ。

一つはBossのもの。もう一つも出来のいいジャケットだ。

ただ、廃業したのでもう着ることはないし、着るつもりもない。

ということでのセカンドストリート詣で。

なんと2着で60円だった!

余りのやすさに散歩歩まず。

これで分かった。セカンドストリートに出しちゃダメ。

服も含めてメルカリで出すか、それが面倒なら処分。市の処分場で「衣服」の場所があるので、そこに持ち込めば少なくとも何らかの形でリサイクルはしてくれるだろう。

数年前に村上春樹の本をブックオフに持ち込んだときに20円だったので、以後、ブックオフには二度と足を踏み入れていない。

セカンドストリートも今後オフリミットとなった。

*****











ブログの反応速度がまだ遅い。

2025-01-11 08:51:31 | 日記
お正月に某国から攻撃を受けてダウンしたGoo blog。

復旧したが、まだ反応速度が遅い。

もうことを急ぐ人生もないので、どうでもいい、と言えばそうだが。

*****

今朝は快晴。勿論寒い。

部屋というか家、具体的には2階の整理整頓作業を今日も進める。

自動車保険のクレジットカード登録も、できればしたい。

あとはジムか。ちょっと面倒感が生まれてきた。

*****

事務所の本棚が結構整理されてきた。整理の過程で本の処分も進み、空きスペースが増えてきている。ここに2階から息子の本(ほとんど漫画)を移し、そこから2階の改造作業が進む、という段取りだ。

9月頃に納品があった非常用バッテリーもまだ開梱すらしてないので、後でいじってみたい。

*****

身辺整理の一環として通帳の処分をすることにした。

古い通帳を放り込んでいたファイルボックスから全部取り出した。

あるわあるわ。

今でもお世話になっている三菱UFJ と地元の地銀、信金のを別にしても、こんな感じ↓

横浜銀行:個人、会社両方でお世話になりました。地元に引っ越してきてからは近くに支店もATMもないので、疎遠になりました。

三和銀行:何に使っていたのか全く覚えていない。明細をみたけど何かのローンで使っていたようだ。

第一勧業銀行:家計の管理に使っていたようだけど、覚えていない。

みずほ銀行:第一勧銀からの引き継ぎの通帳かな?

富士銀行:これは確かローンの返済に使っていたはず。

三菱銀行:最初勤めた会社の給与受取口座だったはず。その後、自宅のローンにも使った記憶が。

東京三菱:上の通帳の後継かな?

UFJ:会社を横浜から地元に移した時、受取口座だけはどこかの銀行の東京の支店にしようと思って開設した記憶が。今ななき渋谷支店でしたな。

三菱東京UFJ:その後継。支店は渋谷中央に変わっている。

三井信託銀行:これも何かのローンで?

中央三井信託:その後継だろね。

全部で目分量で70冊くらいあるけど、今からシュレッダーにかけます。

さようなら〜

*****

シュレッダー完了。

使っているのはドイツの DAHLという会社のシュレッダー。

業務用なので普通の家庭用シュレッダーとは馬力が違う。

なんでもガシガシ裁断してくれます。

このマシンの優れているのは、強靭な歯と馬力に加えて、その構造物、つまり躯体が木製で、屑が落ちる回収箱が段ボールでできていること。

つまり静電気が起きないのです。

よくある家庭用のシュレッダーだとプラスチックでできているので、屑が箱にひっついて始末が悪い。

さすがドイツ、と感心したものだ。

そのドイツも今、製造業やら経済全体が落ち込んでいるらしくてとても残念だ。

*****

通風の薬が切れてきたのでクリニックへ行ってきた。

ちょっと出遅れたので2時間ほど待たされた。暇だからいいけど。

クリニックとその後の薬局で、支払い方法が若干変わっていた。なぜだろう?

ツールが進歩したのか。

どちらもカードが使えたのでいいけど。

先日歯のチェックをした歯医者はいまだに現金オンリーだった。

マイナカードの読み取り機は置いてあるのだから、クレジットカードも受け入れてほしい。

*****

買物に行った。夜はすきやきにした。

というのも、クリニックで見たテレビでタレントがすきやき弁当を食べているのを見たので。

食べ物については私は感化されやすい。

*****

今日から二階の片付けを始める。

手始めに二階のクロゼットに残っている私の服を回収する。

*****













おいおい雪かよ。

2025-01-10 09:28:00 | 日記
日本人女性だったら「あらあら雪なの?」と言うところか。

ちなみにこの「あらあら」という言葉というか思わず出る表現は、アニメの普及のおかげで、結構外国でも認知されている。

ara ara

 

天気予報では雪はない、と出ていたのに。

午前中には止むようだ。実際今は降っていない。

私も息子も今は完全無職で通勤という概念もないので、生活の支障はない。

車は2台とも四駆でスタッドレスタイヤを履いているし。

*****

二階の大改造を息子に提案したら、原則OKのようだ。

彼も気持ちが変わってきたかな。

業者を入れて処分するものもあるので、しっかりと計画を立てる必要がある。

今日はその計画策定に専念するか。

あと、自動車保険の支払いができないので、これも解決しないといけない。

QRコードかホームページでクレジットカード登録をすればいいらしいのだが、システムが変なのか、それができない。

いざとなれば販売代理店に聞いてみよう。

今月中にやればいいので、面倒なら先送りポリシーを発動するだけさ。

*****

クレジットカードの登録は先送りした。面倒だし。

代わりに本棚の整理をした。いらないものは捨てる。このポリシーの徹底が気持ちいい。

*****

世の中はロスの大火災といい、想像を絶することが起きすぎ。

この件など、今後保険業界に大変な影響が及び、我々もとばっちりを受けないとは限らない。

今年は世界がとんでもなく揺れ動きそうだ。

やれやれ。

*****

夜は簡単に冷凍ご飯を解凍してレトルトカレーで済ませることにした。