観察しているだけではありません。ちゃんと、収穫物だってゲットしています。
本日収穫打ち止めは、アーティチョークとソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/a801402f00e830722ee405377007a91c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/11a5fa2588591c6213e73687fe75c681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/9aebdca482d56dc38dc0e30067837907.jpg)
一見、立派でしょ!?でも…、実際は、チョット遅すぎ。ガクが開き始めています。食べられる部分が大分少なくなってしまいます。
外側の堅い葉を削り取って、頭のてっぺんから半分くらい、思い切って切り取ります。最初の姿の半分以下の姿に。そのまま茹でるのが正しい様ですが、更に縦にまっぷたつに切って、先に、花びらの素部分をキレイに取ります。準備ができたら、酢を少々いれたお湯で、塩ゆで。しっかりゆであげたら完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/f622203cad9178aff5067061e24eb6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/486bd10ae1b1d2a313a4e17920f0b5c5.jpg)
エシャロット?立派に育ちました。抜いた姿を見て、まるで、日本のラッキョウみたいだね?!でも、ラッキョウ程、匂いがキツくないし、料理しやすそう…。なんて思っていたら!これは、エシャレットなんだって。根ラッキョウという種類のラッキョウ。葉が青いうちに収穫すると、エシャレットで、葉が枯れるまで待って収穫するとラッキョウ!?完全に騙されていました。オリーブオイルを塗って、粗塩降って、強めにグリルするととっても美味しい。でもだまされた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/4f91ac54f145e10958cdbfdff07e5d69.jpg)
残っていたソラマメの最後の収穫です。サヤが、随分痛んでシミだらけ。(他人事とは思えない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/95de1da854c9aa70ff9414846f974b1d.jpg)
ほら、でも大丈夫。外見は老いぼれ始めていましたが、中身は新鮮、初々しいきれいな緑のソラマメが顔を出しました。次の世代に子孫を残すために、頑丈な外皮と真綿の様なフカフカのベッドで大切に守り続ける!こども達にも見せたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/b25f0d8a2c23699bab347c072bfb1144.jpg)
本日の収穫野菜の集合写真。自分で写真を撮ると、リアルな記録写真になってしまいますが、プロ(クマさん)が撮るとやっぱり違うんですね。野菜がとてもカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/50489065dab8c0beb58a311dd4577f22.jpg)
その他、これは、クライミング・ビーン。早くも、ツルが伸び始め、急いで、ネットを準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/832f759b5b1335e28977a491593fc269.jpg)
アスパラガス・ピー(四角マメ)2つ同じ時に種まきしたのに、随分成長に差が出ました。(四角マメ)は、九州でも栽培しているそうです。温かくなるのをじっと待っていたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/51d09520f3a0b5880cc0387ef942875c.jpg)
我が農園のジャガイモ達は、まわりで栽培しているジャガイモの姿と大分違います。こんなに貧弱で、良いのだろうかとチョット心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/a581a9f56b9dbe08bef103b08608f284.jpg)
チョット、覗いちゃいました。お!ちゃんとできているぞ!!梅雨明けには、収穫できるかな?肥料なしで、どれだけ収穫できるのか、楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4d/13fb2fb4a232c8ed1b8fd7dc0c17edc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/02e0372bd06407574529aeefa4de9bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/c9171a88ffe221f1d6278fca75997b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/6aed8758c1d49fc511bcaba48341dbf1.jpg)
ハーブ達はとっても元気。ジャーマンカモマイルも、畑にいくたんびに、さわやかな香りの花をつけてくれます。
生のスイートマジョラムの香り、みなさんに教えたい。なんだか幸せなうれしい気持ちにさせてくれる香りです。
ボリジは、まだ、株が小さくて、可哀想だから、収穫しません。産毛の生えた葉は、生でサラダにして食べられます。キュウリの味がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/8851e31190238d8f81f68cef42e7e6cc.jpg)
セイジに、カモマイル、スイートマジョラム、ヤグルマ菊。収穫したハーブは、いま、目黒の事務所の廊下の天井にぶら下げてドライハーブを製作中。
本日収穫打ち止めは、アーティチョークとソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/a801402f00e830722ee405377007a91c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/11a5fa2588591c6213e73687fe75c681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/9aebdca482d56dc38dc0e30067837907.jpg)
一見、立派でしょ!?でも…、実際は、チョット遅すぎ。ガクが開き始めています。食べられる部分が大分少なくなってしまいます。
外側の堅い葉を削り取って、頭のてっぺんから半分くらい、思い切って切り取ります。最初の姿の半分以下の姿に。そのまま茹でるのが正しい様ですが、更に縦にまっぷたつに切って、先に、花びらの素部分をキレイに取ります。準備ができたら、酢を少々いれたお湯で、塩ゆで。しっかりゆであげたら完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/f622203cad9178aff5067061e24eb6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/486bd10ae1b1d2a313a4e17920f0b5c5.jpg)
エシャロット?立派に育ちました。抜いた姿を見て、まるで、日本のラッキョウみたいだね?!でも、ラッキョウ程、匂いがキツくないし、料理しやすそう…。なんて思っていたら!これは、エシャレットなんだって。根ラッキョウという種類のラッキョウ。葉が青いうちに収穫すると、エシャレットで、葉が枯れるまで待って収穫するとラッキョウ!?完全に騙されていました。オリーブオイルを塗って、粗塩降って、強めにグリルするととっても美味しい。でもだまされた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/4f91ac54f145e10958cdbfdff07e5d69.jpg)
残っていたソラマメの最後の収穫です。サヤが、随分痛んでシミだらけ。(他人事とは思えない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/95de1da854c9aa70ff9414846f974b1d.jpg)
ほら、でも大丈夫。外見は老いぼれ始めていましたが、中身は新鮮、初々しいきれいな緑のソラマメが顔を出しました。次の世代に子孫を残すために、頑丈な外皮と真綿の様なフカフカのベッドで大切に守り続ける!こども達にも見せたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/b25f0d8a2c23699bab347c072bfb1144.jpg)
本日の収穫野菜の集合写真。自分で写真を撮ると、リアルな記録写真になってしまいますが、プロ(クマさん)が撮るとやっぱり違うんですね。野菜がとてもカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/50489065dab8c0beb58a311dd4577f22.jpg)
その他、これは、クライミング・ビーン。早くも、ツルが伸び始め、急いで、ネットを準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/832f759b5b1335e28977a491593fc269.jpg)
アスパラガス・ピー(四角マメ)2つ同じ時に種まきしたのに、随分成長に差が出ました。(四角マメ)は、九州でも栽培しているそうです。温かくなるのをじっと待っていたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/51d09520f3a0b5880cc0387ef942875c.jpg)
我が農園のジャガイモ達は、まわりで栽培しているジャガイモの姿と大分違います。こんなに貧弱で、良いのだろうかとチョット心配になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/a581a9f56b9dbe08bef103b08608f284.jpg)
チョット、覗いちゃいました。お!ちゃんとできているぞ!!梅雨明けには、収穫できるかな?肥料なしで、どれだけ収穫できるのか、楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4d/13fb2fb4a232c8ed1b8fd7dc0c17edc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/02e0372bd06407574529aeefa4de9bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/c9171a88ffe221f1d6278fca75997b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/6aed8758c1d49fc511bcaba48341dbf1.jpg)
ハーブ達はとっても元気。ジャーマンカモマイルも、畑にいくたんびに、さわやかな香りの花をつけてくれます。
生のスイートマジョラムの香り、みなさんに教えたい。なんだか幸せなうれしい気持ちにさせてくれる香りです。
ボリジは、まだ、株が小さくて、可哀想だから、収穫しません。産毛の生えた葉は、生でサラダにして食べられます。キュウリの味がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/8851e31190238d8f81f68cef42e7e6cc.jpg)
セイジに、カモマイル、スイートマジョラム、ヤグルマ菊。収穫したハーブは、いま、目黒の事務所の廊下の天井にぶら下げてドライハーブを製作中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます