4月25日! 今日は、午後から畑で種まきをしました。
今日のメインは、エアルーム品種のトマト!
「エアルーム?」僕も、実は、この言葉最近知りました。
今回のトマト達は、アメリカ開拓時代に故郷から持ってきて、家族単位で何代にも渡り、栽培し続けている伝統種、固定種。「heirloom」→床屋じゃないよ。Heirは、相続人という意味。→「家宝」という様な意味だそうです。つまり、代々、受継がれてきた物を指すらしい。
ちゃんと育ってくれるかな?
問題は、育苗をどうするか?中目黒の事務所で育苗させてから、畑に持って行くか?川越の畑に直接タネを蒔くか。畑に育苗コーナーを作るか。
結局、直蒔きと即席育苗コーナーの2パターンでチャレンジする事に決めました。
貴重なタネは、25粒で500円~1000円とお高い!!適当に蒔くわけにはいかないので、一粒づつ3カ所×4種類を。後で、わからなくならないように、蒔いたあと、記録写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/31/e668dad43d741160d982541d1902bb62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/eb/a869a73d02b99727c295c74b471f2d74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/de/936610823c6c1379a267cf463097d0c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/5e/84d6099926dcd2721070660bc1202b59_s.jpg)
育苗床は、風の当たらない場所に10cm位地面を掘り、そこに、育苗用の容器を埋めました。回りに土手を作り、ビニールシートを被せれば完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/3bde1074575a2a7131e2f5e896270588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/98128675600fe1a0b59d1dc24077f218.jpg)
大雨がふらなければ、これで充分だと思います。(降ったりして…。)
その他、今回、やっと、あの「インカのめざめ」が、めざめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/2c106a9bbd0678f3f0fc99b795019aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/ec85d61257fd0b2e9920430a846b2b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/f2288fb90005e05ff47225a69f28ad56.jpg)
こちらが男爵のめざめ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/7cdabba124552cfbea63e52a1c0b9fa2.jpg)
なんか、男爵に比べると、新芽も、どこか異国な感じがします。
こっちは、緑まぶしいサラダエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/f66bb1bdd4bb5ed63b62b1c44aebeeca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/550f4bc055fd51ba83f4cb53f6db957e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/0cff6a71666400a6836fcdc68fd1f70f.jpg)
サラダエリアもまだまだ、健在。種によっては、チョットトウ立ちの準備が始まっているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/f79a5669948457acf12d6e1ab1af5222.jpg)
前回植えた、コールラビの発芽。出たばかりなのに、既に虫がねらっている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/0a634ba60626f8467cc84caf85534e39.jpg)
サラダほうれん草の発芽。こっちにも虫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/adf74ad50e2e57060c4a7fe8df5d720c.jpg)
こいつ、もしかして…??
最近、害虫指定になった、話題の「ヒメクロユスリカ?」写真を見た事がないので、断定できないけど、ユスリカっぽいし、黒いし…、心配だあァ…。
気を取り直して…。
ハーブエリアは、とにかくカモミールと、アーティチョークがどんどん成長を続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/99d9e1fcf197355045a4f2fd8cffa0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/228147e3c0c68b2a275dbacd623430b6.jpg)
とりわけ、大きなカモマイルの株。アオガエルが家にしています。写真を撮りたいのだけど、中々、出てきてくれませんが、出入りしているのを目撃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/f71b7390b091451c00ce12b5f0df757a.jpg)
今日は、コモンマロウと、トゥルーラベンダの苗を追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/fccdb80fbcf6ad8d1f6422ba14aa1aca.jpg)
日が長くなったとはいえ、あっという間に日没。綺麗な夕景が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/e7836468d318ebbd852c252451d802e7.jpg)
今日のメインは、エアルーム品種のトマト!
「エアルーム?」僕も、実は、この言葉最近知りました。
今回のトマト達は、アメリカ開拓時代に故郷から持ってきて、家族単位で何代にも渡り、栽培し続けている伝統種、固定種。「heirloom」→床屋じゃないよ。Heirは、相続人という意味。→「家宝」という様な意味だそうです。つまり、代々、受継がれてきた物を指すらしい。
ちゃんと育ってくれるかな?
問題は、育苗をどうするか?中目黒の事務所で育苗させてから、畑に持って行くか?川越の畑に直接タネを蒔くか。畑に育苗コーナーを作るか。
結局、直蒔きと即席育苗コーナーの2パターンでチャレンジする事に決めました。
貴重なタネは、25粒で500円~1000円とお高い!!適当に蒔くわけにはいかないので、一粒づつ3カ所×4種類を。後で、わからなくならないように、蒔いたあと、記録写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/31/e668dad43d741160d982541d1902bb62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/eb/a869a73d02b99727c295c74b471f2d74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/de/936610823c6c1379a267cf463097d0c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/5e/84d6099926dcd2721070660bc1202b59_s.jpg)
育苗床は、風の当たらない場所に10cm位地面を掘り、そこに、育苗用の容器を埋めました。回りに土手を作り、ビニールシートを被せれば完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/3bde1074575a2a7131e2f5e896270588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/98128675600fe1a0b59d1dc24077f218.jpg)
大雨がふらなければ、これで充分だと思います。(降ったりして…。)
その他、今回、やっと、あの「インカのめざめ」が、めざめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/2c106a9bbd0678f3f0fc99b795019aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/ec85d61257fd0b2e9920430a846b2b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/f2288fb90005e05ff47225a69f28ad56.jpg)
こちらが男爵のめざめ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/7cdabba124552cfbea63e52a1c0b9fa2.jpg)
なんか、男爵に比べると、新芽も、どこか異国な感じがします。
こっちは、緑まぶしいサラダエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/f66bb1bdd4bb5ed63b62b1c44aebeeca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/550f4bc055fd51ba83f4cb53f6db957e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/0cff6a71666400a6836fcdc68fd1f70f.jpg)
サラダエリアもまだまだ、健在。種によっては、チョットトウ立ちの準備が始まっているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/f79a5669948457acf12d6e1ab1af5222.jpg)
前回植えた、コールラビの発芽。出たばかりなのに、既に虫がねらっている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/0a634ba60626f8467cc84caf85534e39.jpg)
サラダほうれん草の発芽。こっちにも虫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/adf74ad50e2e57060c4a7fe8df5d720c.jpg)
こいつ、もしかして…??
最近、害虫指定になった、話題の「ヒメクロユスリカ?」写真を見た事がないので、断定できないけど、ユスリカっぽいし、黒いし…、心配だあァ…。
気を取り直して…。
ハーブエリアは、とにかくカモミールと、アーティチョークがどんどん成長を続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/99d9e1fcf197355045a4f2fd8cffa0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/228147e3c0c68b2a275dbacd623430b6.jpg)
とりわけ、大きなカモマイルの株。アオガエルが家にしています。写真を撮りたいのだけど、中々、出てきてくれませんが、出入りしているのを目撃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/f71b7390b091451c00ce12b5f0df757a.jpg)
今日は、コモンマロウと、トゥルーラベンダの苗を追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/fccdb80fbcf6ad8d1f6422ba14aa1aca.jpg)
日が長くなったとはいえ、あっという間に日没。綺麗な夕景が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/e7836468d318ebbd852c252451d802e7.jpg)