カミさんのオヤジさんのところに、DLPプロジェクタを納品してきました。
操作説明もすべて行いましたけど、大きなスクリーンに写真が投影された時はかな
り喜んでました。本来はプレゼンテーション用にと購入したものですが、親戚が集
まった時に写真やビデオを投影してもいいかなとか・・・。
これだけ喜んでもらえると、当方も手配したかいがあります。
820NALを使って、壊れたDVDレコーダーから撮りためた映像をキャプチャしています
が、その間、別の作業をするためにPCを準備。まずは手ごろなThinkPadX22を用意。
整備中に気づいたことが。システムの復元が起動できません。メニューがあるのに、
起動するとシステムの復元が起動できずに強制終了します。ネットで検索しても
これといった解決策が見つからなかったので、違うPCにチェンジ。
久々にCF-L2を取り出してきました。さ、起動・・・いつまでたってもOSが起動しま
せん。何でだろうと思ったら、増設メモリ入れてなかった・・・メモリ128MBで
WindowsXPの起動はかなりつらかったです。
メモリストック箱からPC133の512MBメモリを取り出し、装着して再度起動。
おっそろしく快適になりました。今日はそのCF-L2から投稿です。
それにしても、各PCの管理が甘いなぁ・・・メモリ抜いたことも忘れてたよ・・・。
操作説明もすべて行いましたけど、大きなスクリーンに写真が投影された時はかな
り喜んでました。本来はプレゼンテーション用にと購入したものですが、親戚が集
まった時に写真やビデオを投影してもいいかなとか・・・。
これだけ喜んでもらえると、当方も手配したかいがあります。
820NALを使って、壊れたDVDレコーダーから撮りためた映像をキャプチャしています
が、その間、別の作業をするためにPCを準備。まずは手ごろなThinkPadX22を用意。
整備中に気づいたことが。システムの復元が起動できません。メニューがあるのに、
起動するとシステムの復元が起動できずに強制終了します。ネットで検索しても
これといった解決策が見つからなかったので、違うPCにチェンジ。
久々にCF-L2を取り出してきました。さ、起動・・・いつまでたってもOSが起動しま
せん。何でだろうと思ったら、増設メモリ入れてなかった・・・メモリ128MBで
WindowsXPの起動はかなりつらかったです。
メモリストック箱からPC133の512MBメモリを取り出し、装着して再度起動。
おっそろしく快適になりました。今日はそのCF-L2から投稿です。
それにしても、各PCの管理が甘いなぁ・・・メモリ抜いたことも忘れてたよ・・・。