速くなったかも・・・。
ネットの記事を読んでいたところ、BIOSの一部を書き換えることで、NX2やSX2のSATA3.0化(速度制限解除)の記事があったので、手持ちのSX1でもできるかやってみました。
書き換え方はSX2の場合とほぼ一緒。
結果としては成功です。BIOS画面上で新たに「デバッグ」「チップセット」のメニューが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/0765c38a235514b6d4f19172569013e4.jpg)
すごいなぁ・・・。
気になる速度はこのとおり。
(Kingstonの120GBSSDを搭載しています。)
BIOS書き換え前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/95bb377a4cb97d03f889e1f1bb0d084c.png)
BIOS書き換え後(SATA3.0化)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/4aef249e950b0bfeb9d296c070566f5c.png)
シーケンシャルのスピードアップが顕著。
CrystalDiskInfoでも、SATA3.0で動作していることを確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/714d7cdd9321fac7fd6b5a173fedd08d.png)
なんとなくですが、書き換え後の測定時、本体からのコイル鳴きが増えたようなきがしないでもないですが。
書き換え前のBIOSも保管してあるので、いつでも書き戻し可能(試してみました)。
とりあえず、しばらく様子見で使ってみます。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
ネットの記事を読んでいたところ、BIOSの一部を書き換えることで、NX2やSX2のSATA3.0化(速度制限解除)の記事があったので、手持ちのSX1でもできるかやってみました。
書き換え方はSX2の場合とほぼ一緒。
結果としては成功です。BIOS画面上で新たに「デバッグ」「チップセット」のメニューが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/0765c38a235514b6d4f19172569013e4.jpg)
すごいなぁ・・・。
気になる速度はこのとおり。
(Kingstonの120GBSSDを搭載しています。)
BIOS書き換え前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/95bb377a4cb97d03f889e1f1bb0d084c.png)
BIOS書き換え後(SATA3.0化)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/4aef249e950b0bfeb9d296c070566f5c.png)
シーケンシャルのスピードアップが顕著。
CrystalDiskInfoでも、SATA3.0で動作していることを確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/714d7cdd9321fac7fd6b5a173fedd08d.png)
なんとなくですが、書き換え後の測定時、本体からのコイル鳴きが増えたようなきがしないでもないですが。
書き換え前のBIOSも保管してあるので、いつでも書き戻し可能(試してみました)。
とりあえず、しばらく様子見で使ってみます。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます