pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

L2PとL2T。

2007-07-21 22:34:26 | Weblog
今日はちょっとだけ子供たちを使って動作検証。

事前にHDBenchでスコアを計っていましたが、前期型のL2Pと後期型のL2T、グラ
フィック性能は圧倒的に後期型の勝ちです。これは想像以上。
CPUの演算能力はL2Pの方が高いので、AllのスコアはL2Pがやや勝っていますが、
トータル的な性能を考えるとCeleronであってもL2Tの勝ちだと思います。

で、そのL2Tは長男に使わせましたが、感想を聞くと、
「絵がすごくスムーズに動くよ。」
とのこと。わかりやすい・・・。
次男はわからずにL2Pを使ってますが、特に不満はないみたいです。ただ、CPU冷却
FANが頻繁に回りますね。

それにしても、科学の進歩は偉大だ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたっ!

2007-07-20 23:28:50 | Weblog
ただいま帰宅途中です。今日は給与支給日。仕事柄、この日
は必ず遅くなります。

さて、うれしい週末ですが、今回はそうゆっくりしてられません。
日曜日の朝から子供関連の行事があって、それにかりだされ
ることに。そのため、Junkいじりは土曜日のみとなります。誠
に残念。

ただ、今回は子供の協力の下でJunkPCの動作検
証を実施する予定です。具体的には、先日から分解と再生を
繰り返しているCF-L2を2台使って、高負荷処理(MMORPG)
をかけ、安定動作するかを確かめます。
供試機は前期タイプのCF-L2P(Pentium3-850MHz)と、後期
タイプのCF-L2T(Celeron733MHz)です。
動作周波数ではL2Pが勝るものの、チップセット、VRAM容量
の性能アップによりL2Tがどこまで健闘するか、非常に見物
です。

事前にベンチマークとってみようかな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の副産物。

2007-07-19 22:50:01 | Weblog
昨日アキバに行きましたが、ついでとばかりにJunkショップへ。
そこでCF-L1用のキーボードを見つけました。残念ながら、キートップが4つはずれ
たものですが、同じ袋の中に4つとも入ってました。。
お値段は500円でしたので、部品取りとして使うために購入。

帰宅後、キートップを丁寧に取り付け・・・。



・・・文字消えもなく、ほとんど新品じゃないですか・・・。

ということで、CF-L2Tのキーボードに採用決定!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったのです。

2007-07-18 21:28:11 | Weblog
アキバに。ちょっと用がありまして。

探してたのはVL2320というボタン電池。主にMacのPowerBook
のPRAM用電池として使われているものです。
充電可能なボタン電池でして、そこらへんに転がっていそうで
実は見つけるのがかなり難しいものです。

ラジオセンターやラジオデパートなど探してみましたが、やは
り見つけることできず。そこで、あきらめて当方が過去に購入
した店に行って聞いてみました。
すると、
「ああ、2320ね。前に300円で出してたけど、今はないね。アッ
プルのお店に行ったら売ってるけど、4個つながってて5000円
だって。」
うわちゃ~。
現在の在庫としてはVL2320より一回り小さいVL2020があっ
たので、とりあえず購入。一個200円でした。たしかThinkPad240
のボタン電池がこれだったような記憶が。

最後に回ったお店に、東芝のIVR2430というボタン電池を発見。
3Vのタブ付きで、お店の人に聞いたら、
「データ用だから。充電?できないよ。」
でも、RECHARGEBLEって書いてありますけど・・・。
「あっ、そうか・・・。これまだ正体書いてないんだよね。」
とりあえず、何かに使えるかなということで購入。1個100円で
した。
「10個でも100個でも千円でいいよ~。」
そんなにいらないです・・・。

ということで、ちょいブラリでただいま帰宅途中です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CF-L2M(その3)。

2007-07-17 21:26:25 | Weblog
昨日到着したCF-L2Tの下半身を使って、CF-L2Mを組みなおしました。
結果、非常にキレイなL2ができあがりました。Celeronシールがちょっと悲しいです
が・・・。

で、パームレストをCF-L2Pに戻し、ついでに当方宅の在庫部品をかき集めて、CF-
L2Tも作っちゃいました。
Celeronモデルでありながら、FSB133とVRAM32MBの恩恵もあって、予想以上に
動作がキビキビしています。当方としては大満足の一品となりました。

このCF-L2T、今ヤフオクで結構安くでてます。おすすめですよ~。

元に戻ったCF-L2Pですが、ついでにCPUFANも純正L2用に変更しました。
元気良く回ってますので、これで熱暴走ともおさらば・・・かな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレスキーボード。

2007-07-16 21:17:52 | Weblog
今日は行く予定がなかったのですが、夕飯まで時間があったのでリサイクルショッ
プに立ち寄ってみました。
そこで、値段の付いていないワイヤレスキーボードを発見。
SMK株式会社のWK105FPです。お値段は525円。

キーボード右上にポインティングデバイスがあります。つまりこれ一台でポインタも
動かせるため、マウスの必要がありません。
キーボード、マウスともにPS/2接続で、使用するには単三乾電池4本が必要になりま
す。

試しに、USB-PS/2変換コネクタを使って、USB接続で受信機をPCに接続。これがまた
汎用ドライバで動いちゃいました~。

ポインティングデバイスは劣化しているのか?使いずらいです。昔のダイナブック
SS-R590のポインティングデバイスに匹敵するほど動きが鈍いです。キーボードはノー
トPCのそれのような感じですね。
ただ、離れたPCからのケーブルがないってのはすっきりしていいですね。

操作感はともかくとして、初めてのワイヤレスキーボードは「便利かも~」って感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CF-L2M(その2)。

2007-07-15 19:16:43 | Weblog
CF-L2Pを犠牲にして組み上げたCF-L2M。丸1日以上高負荷のMMORPG動かしてます
が、一向に熱暴走せず。どうやら冷却に関する問題はないようです。

Pentium3-M-933MHzの性能と無線LAN内蔵の恩恵は想像以上。すごく便利です。
液晶は一部引っかき傷がありましたがそれほど目立つものでもなく、発色も明るさ
も満足いくもの。当方にとってはお買い得なブツでした。

さて、昨晩のこと。
残ったパーツでCF-L2Pを組み直しました。トップカバー(キーボード下)が一部バ
キだったり、パームレストが固定できなかったりしますが、ちゃんと動いて使える
ところまで再生完了。

ここまできて、
「ヤフオクでトップカバー買う?」
なんて考えが。

・・・え~、落札しました。6,000円とL2MのJunkより高いし・・・。
しかし!モデルはCF-L2T。下半身だけですがCeleron733MHzの完動品マザー付き。
さて、L2R(Pentium3-700MHz)とどっちが速いか。
それによっては、今度はL2Rが犠牲になるかも・・・^^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のJunk(再生済み)。

2007-07-14 05:54:07 | Weblog
昨日入手したCF-L2M。昨晩午前3時より再生作業を開始。

キーボードは予想以上にひどく、ベースのアルミ板が完全にひしゃげていました。
キートップが非常にきれいなだけに、まことに残念。ねじ固定部ももげてる状態。
パームレストもOPENスイッチがない(壊れている)。
どうする・・・?

何の考えもなしに、キートップをすべてはずす。
スペアのキーボードを見ると、Enterキーの椀ゴムがもげていました。う~ん。
えいやっ!とはさみを持ち出して、今回のキーボードの椀ゴム部を切り取り、スペ
アキーボードに貼り付け。
キートップ全交換で満足いくキーボードができました。

ただ、トップカバーはこれまたひどい。パームレスト表面はきれいだけど、キーボ
ードをとりはずすとバッキバキ。中で割れてます。
さぁ、どうする・・・?

おもむろにCF-L2Pを持ってきて、フル分解。L2Pを犠牲にして、L2Mを再生すること
に決めました。

午前4時半。こんな感じになりました。

光ってますねぇ~。無線LANのON-LEDが。
わざわざ無線LANカードをさす必要がないのは、いいですね。

しばらく使ってみようと考えていますが、ちょっと不安なことが。
CPUFANが回らないんです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバに行ったのよ。

2007-07-13 20:43:41 | Weblog
ただいま帰りの電車の中です。今日こそ!って感じで行って
きました。
行くところは決まっているので、暑いのでサッサと回って帰ろ
う・・・位の気持ちで。

結果として、Junkを1台購入しました。お値段は5,000円です。
状態としては、ベゼルバキでキーボード破壊という、普段の
当方では絶対手を出さないようなものなのですが・・・。

Junkの型番はCF-L2M。Pentium3-M-933Mhzモデルです。
通電・起動OKとのことですから、マザーは生きているみたい。
これだけでも十分満足なのですが、内蔵の光学ドライブが
CD-R/RWのコンボ。さらに無線LAN内蔵モデルなんです!
これで液晶がまともなら超お買い得なブツであること間違い
なし。
要はトップカバーとキーボード、パームレストがだめだめな
ものってことですね。

当方宅にはCF-L2が4台ありますので、再生のための部品
にはまず困りません。あとは作業をする時間を確保するだ
け。

それが一番困難なんですけど・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い帰宅でした。

2007-07-12 22:39:37 | Weblog
今日こそ早く寝ます!

明るいうちに職場を出ることができたので、本当はアキバに行こうと思ったのです
が、あいにく雨が降り出してきまして・・・。

最寄り駅についたのですが、自宅までのバスがないので家に電話。まもなくカミさ
んが車で迎えに来てくれましたが、化粧してこぎれいなカッコ。
・・・どこか行ってたのでは?

早々に帰宅して、久しぶりにノートPCを分解していました。あまりに久しぶりだっ
たこともあり、組み上げてみたらネジが1本余った・・・。
そのままにしとこうかとも思ったのですが、どうも気になってしまい再分解。その
ネジはCPUFAN固定用の4本のうちの1本でした。おおお、アブナイ・・・。
どうやらだいぶ疲れてるみたい。

最近イベント続きでしたので今週末はゆっくり休む予定です。
Junk買わないとっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!