![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/d1ce271eea504cb2a796b77ec8e0b95e.jpg)
ライブロックを緊急避難的に組み替えたのだが、自分的にはとても良い感じになったと思う。ただ、このままでは右側が寂しいのと、高さ的に最も高いところでも、水槽の半分にしかならない。なので新たに5Kgのライブロックを注文。明日か明後日には届くだろう。5Kgでは少ないかな?
思い起こせば1年前、バイコムアーク60で海水水槽を立ち上げた時、ライブロックを10Kg買ったんだよな。ただ、質の悪そうなのは捨てたので、実質7Kg程度しか使えなかったけど。今度のは質が良ければ良いなぁ。
サンゴを入れ始めたら、おいそれとは変更できないから思案のしどころ。でもこの”計画的に”と言うのが最も苦手とするところ。適当に入れるのはさすがにもう卒業したいところだが。
あとは、クーラーが先か照明が先か。その前にマグネットポンプ買わないと。はぁ生態までに資金が回るのはもう少し先かな?
思い起こせば1年前、バイコムアーク60で海水水槽を立ち上げた時、ライブロックを10Kg買ったんだよな。ただ、質の悪そうなのは捨てたので、実質7Kg程度しか使えなかったけど。今度のは質が良ければ良いなぁ。
サンゴを入れ始めたら、おいそれとは変更できないから思案のしどころ。でもこの”計画的に”と言うのが最も苦手とするところ。適当に入れるのはさすがにもう卒業したいところだが。
あとは、クーラーが先か照明が先か。その前にマグネットポンプ買わないと。はぁ生態までに資金が回るのはもう少し先かな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます