鎌北湖に行こうか竜ヶ谷山に行こうか迷った挙句、先にルートを作っていた鎌北湖へ。最低でも物見山、元気があれば北向き地蔵~物見山~日和田山~金比羅神社で日の出を見る。意気込みは良いんだけどなぁ。。。色々あって最近乗れてなかったから自信なし。そもそも30㎞走って行って鎌北湖直前の急坂で力尽きる心配が。。。予定通りAM4:00に出発、今回は水分を前日から抑えめにしてあったのでコンビニ休憩入れずに走破。川角付近の橋を渡る時、川が濃い霧に覆われて綺麗だったな。
ゴール間際の坂もきつかったけれど、距離もそれ程ないし帰りの下りの爽快さを考えたら鼻垂らしながらでも思ったより行けた(*^^)さて、自転車を繋いで山に登るかという段になって問題発生。チェーンの鍵穴に鍵がささらない。何度やってもダメで登山は断念、これだからおまけのものはダメだな。。。
仕方なく湖の写真を撮っているうちに身体が冷えて震えが止まらなくなり急いで帰路に着く。下りは気持ち良いどころか手がしびれた感じで振動が来るとビリビリするのではなく明確に痛い。平地に戻れば幾分楽になるだろうと北坂戸まで漕ぎ続ける。ずっと下っているのが救いか。結局多少楽にはなったが、帰宅して風呂に1時間近く浸かって回復するまでは漕いでいても寒かったぁ。すぐにコンビニで温かいものをとも思ったけれど、水分は逆に熱を奪うし消化にエネルギーを使うのもどうかとパス。家を出た時点で薄着過ぎるのを認識していたが登山もするつもりだったので動いていれば大丈夫だろうとの考えが甘かった。しかし、毛呂は寒いなぁ~~特に山間の湖畔だったからかな。往路、帰路ともに休憩なく鎌北でも滞在10分あったかなかったか。8時半には家には居たから、乗馬前に良い運動なんだけどもう少し服装には気を付けないと。。。
往路
距離 36.54㎞
時間 02:02:03
平均ペース 3.20min/km
平均速度 18.0km/h
最高速度 36.79km
高度上昇 281m
高度下降 113m
勾配最大 14%
勾配平均 6%
カロリー 649kcal
一時停止 00:01:11
平均ケイデンス -rpm
最大ケイデンス -rpm
復路
距離 37.70㎞
時間 02:03:01
平均ペース 3.15min/km
平均速度 18.4km/h
最高速度 40.78km
高度上昇 154m
高度下降 329m
勾配最大 12%
勾配平均 7%
カロリー 718kcal
一時停止 00:01:11
平均ケイデンス -rpm
最大ケイデンス -rpm
ケイデンスセンサーがいかれたのかと思ったら、スマホのbluetoothがいかれた様で修理に出した。振動が良くないのかな?おかげでラインやらsuicaやらが使えなくて不便。また壊れても困るのでipod touchが使えないか模索したが、GPSが良いのが見つからず交換後未使用のau版iphoe5cをゲット。同時にデータのみの格安simを申し込み。基本wifiで使うから500Mbでも良いかなぁと思ったけれど、一応1Gbで使ってみることにする。
ゴール間際の坂もきつかったけれど、距離もそれ程ないし帰りの下りの爽快さを考えたら鼻垂らしながらでも思ったより行けた(*^^)さて、自転車を繋いで山に登るかという段になって問題発生。チェーンの鍵穴に鍵がささらない。何度やってもダメで登山は断念、これだからおまけのものはダメだな。。。
仕方なく湖の写真を撮っているうちに身体が冷えて震えが止まらなくなり急いで帰路に着く。下りは気持ち良いどころか手がしびれた感じで振動が来るとビリビリするのではなく明確に痛い。平地に戻れば幾分楽になるだろうと北坂戸まで漕ぎ続ける。ずっと下っているのが救いか。結局多少楽にはなったが、帰宅して風呂に1時間近く浸かって回復するまでは漕いでいても寒かったぁ。すぐにコンビニで温かいものをとも思ったけれど、水分は逆に熱を奪うし消化にエネルギーを使うのもどうかとパス。家を出た時点で薄着過ぎるのを認識していたが登山もするつもりだったので動いていれば大丈夫だろうとの考えが甘かった。しかし、毛呂は寒いなぁ~~特に山間の湖畔だったからかな。往路、帰路ともに休憩なく鎌北でも滞在10分あったかなかったか。8時半には家には居たから、乗馬前に良い運動なんだけどもう少し服装には気を付けないと。。。
往路
距離 36.54㎞
時間 02:02:03
平均ペース 3.20min/km
平均速度 18.0km/h
最高速度 36.79km
高度上昇 281m
高度下降 113m
勾配最大 14%
勾配平均 6%
カロリー 649kcal
一時停止 00:01:11
平均ケイデンス -rpm
最大ケイデンス -rpm
復路
距離 37.70㎞
時間 02:03:01
平均ペース 3.15min/km
平均速度 18.4km/h
最高速度 40.78km
高度上昇 154m
高度下降 329m
勾配最大 12%
勾配平均 7%
カロリー 718kcal
一時停止 00:01:11
平均ケイデンス -rpm
最大ケイデンス -rpm
ケイデンスセンサーがいかれたのかと思ったら、スマホのbluetoothがいかれた様で修理に出した。振動が良くないのかな?おかげでラインやらsuicaやらが使えなくて不便。また壊れても困るのでipod touchが使えないか模索したが、GPSが良いのが見つからず交換後未使用のau版iphoe5cをゲット。同時にデータのみの格安simを申し込み。基本wifiで使うから500Mbでも良いかなぁと思ったけれど、一応1Gbで使ってみることにする。
服装は、乗馬以上に難しいかもですね。
足し引きしやすくてかさ張らない、ネック・レッグ・アームなどのウォーマーをリュックに入れてくと、
重宝しそうじゃないですか(・ω・?)
私は勾配大嫌いの平地チャリダーなので、ヒルクライムの良さがちょっと・・( ̄▽ ̄;)
なのに、my自転車に熊避けベルを装備してるので、
平地走行してると、人が避けてくれマス ( ̄m ̄*)
今時期は、冬眠前の蓄え時期じゃないかと思うので、
いろんな動物に気をつけてください(笑)
GPSと言えば、2018年に表示誤差が1cmになるとか??
頭のいい人間様の考えることは、すごいデス(^_^;)
出来ることなら平地を走りたい(笑)ただ、自転車の運動強度が低過ぎて。。。距離を伸ばせば時間がとられ過ぎるし。GPSの精度が上がるのも良し悪しですね。GPSロガーの悪用とかね。リアルタイムで居場所を追跡されたり。もう個人で防御するのは不可能と諦めの境地(^-^;