今朝の中日新聞の中日春秋で「ガラパゴス化」という言葉を初めて知りました。ガラパゴスと言えば進化論で有名な島ですよね。携帯電話のように日本国内だけで独自の”進化”を遂げる半面、国際標準からは取り残されてしまうことを指すそうです。
今の若い人は二人に一人は海外勤務を希望しないという調査結果もあるそうです。今の若い人はあまりお酒も飲まない、車もほしがらない、という話は今までに聞いたことがあるけれど、海外に行くこともあまりよしとしないんだ・・・。見えてくるのはこじんまりとした人物像。
今日は久しぶりにタカちゃんファミリーに行きました。昨日、ゆうたくんが青少年交流で韓国から帰国したし、たかちゃんといくちゃんがチュニジアから帰ってきたからその話を聞きに行きました。ホームステイだから同じ国に行ってもひとりひとりの体験が全然違っていて、そこがまた面白い。
ほんと、世界にはいろんな人がいるよな・・・人の話を聞いているとまたどこかの国に行きたくなります。ヒッポの中で育った子供たちも当たり前のようにホームステイに出かけていく。しゅかちゃんは来年いよいよ韓国に行きます。もう今からちゃんと気持ちが入っている準備がスタートしてる。それくらい楽しみでまた自然なこと。
考えて見ればすごいこと。だってしゅかちゃんまだ小学校4年生。
ヒッポにいれば「ガラパゴス化」なんて言葉は無縁なんだけど。
今の若い人は二人に一人は海外勤務を希望しないという調査結果もあるそうです。今の若い人はあまりお酒も飲まない、車もほしがらない、という話は今までに聞いたことがあるけれど、海外に行くこともあまりよしとしないんだ・・・。見えてくるのはこじんまりとした人物像。
今日は久しぶりにタカちゃんファミリーに行きました。昨日、ゆうたくんが青少年交流で韓国から帰国したし、たかちゃんといくちゃんがチュニジアから帰ってきたからその話を聞きに行きました。ホームステイだから同じ国に行ってもひとりひとりの体験が全然違っていて、そこがまた面白い。
ほんと、世界にはいろんな人がいるよな・・・人の話を聞いているとまたどこかの国に行きたくなります。ヒッポの中で育った子供たちも当たり前のようにホームステイに出かけていく。しゅかちゃんは来年いよいよ韓国に行きます。もう今からちゃんと気持ちが入っている準備がスタートしてる。それくらい楽しみでまた自然なこと。
考えて見ればすごいこと。だってしゅかちゃんまだ小学校4年生。
ヒッポにいれば「ガラパゴス化」なんて言葉は無縁なんだけど。