一期一会日記~「今」の記録

多言語、ウサギ、本、お勉強、テレビなど私が今楽しんでいること、ものについてつづっていきます。

話を2日続けて聞きました

2011年03月02日 | 多言語
月曜日は、名古屋のWSで石見さんが話をしてくれるというので、むっちゃんと一緒にお出かけしました。日頃、ややもすると多言語習得環境が薄くなったり、意欲が低下したりするんだけど、まあ忙しい、とか、年だし、なんて言い訳をしてる自分がいます。でも石見さんはヒッポに入ったのが72歳、そし今、もうすぐ、88歳というスーパー多言語の男性で、その石見さんから「絶対できます」という熱い言葉をもらい、やる気スイッチがオンになりました。

戦争という悲劇に翻弄された人生の中で、外国語習得に興味を持つも、時代がそれを許さず、気持ちをずーっと持ち続けて、数十年。やっとヒッポの活動に巡り合い、それでもすぐにヒッポの活動を楽しめたわけではなく、壁にぶつかりながらもついに自分の人生にとってどれだけヒッポの活動が素晴らしいのかを見つけ、今はヒッポなしの生活はありえないという毎日を送っています。「死ぬまでヒッポをやるわ」と思った瞬間が人生を変えたんですよね。いつも夢に向かって向上心をもち、体験を熱く語る石見さんはかっこいいです!

昨日は、豊橋の講演会。浜松から金沢ゴールディが来てくれました。バイト先でポスターを貼りに来たヒッポの人の「私、七ヶ国語が話せるんですよ!」という言葉に「え?」とびっくりしたところからヒッポが始まったようです。彼女にとっていろんな国の言葉が話せるのはお医者さんか、いろんな国を飛び回るビジネスマンかと思っていたのに、そこに来て「私、七カ国語が話せます」と豪語しているのは、どう見ても普通の主婦。

そしてセミナーに参加、体験会に参加して今に至ります。ヒッポに入る前は人に会うのが苦手、ガーデニングやら、読書、一人で映画を観たりショッピングをしたりが最高の楽しみだったのに、今は人に会うのが大好き!と言い切ってます。単なる外国語習得だったら、こんな風には変わっていなかっただろうけれど、言葉の本質をやっているからこんなに楽しくできるし自分も変わったんだろうな、なんて言っていました。

もともとが内向的だったゴールディの話は、視点が面白かったです。私もとてもよくわかります。基本的には内向的なので・・
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の花粉症は? | トップ | 講演会 2コマ目 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へえ~ ()
2011-03-02 21:54:13
そんな人いるんですね・・・。ヒッポ「力」をつけるにはみんなエネルギッシュでなくてはいけないような気がして私にはまだまだだなと思っていました。私もちょっと期待できるかな(笑)
返信する
石見ショック! (むっちゃん)
2011-03-02 21:55:30
そうそう石見さんの話は簡単な背景でないだけに重みがあり、かつ楽しかった!誘ってくれてありがとうございました
返信する
Unknown (sumitypeko)
2011-03-02 22:49:12
石見さんの話よかったよねー!WSはいろんなものがあるからまた行きましょう!5月16日は今度は作り手になるんです。ぜひ一緒に行きましょう!
返信する
多様性が自然です ( sumitypeko)
2011-03-02 22:52:23
ややもすると、ヒッポは明るく元気じゃなあくちゃだめ・・と思ってしまいますが、多分もともとは結構内向的な人もいると思います。明るい人への憧れとかもあって。でもほんとに活動の中で性格が変わる人がこれまた結構いるんだと思いますよ。
返信する
実は…、実話 (ハッシー)
2011-03-03 23:04:28
俺、暗いよぉ~、内向的ッスよぉ~(ダカラ何ナンダ?)。
返信する
内向友達! (sumitypeko)
2011-03-04 14:58:33
ハッシーは私と同じで内向的!?でも、暗いわけではなくて面白いですよ。内側を外に向けて表現するのが苦手ってことでしょ?でも、ファミリーではいろいろ話してくれて楽しいよ!
返信する
え!! (むっちゃん)
2011-03-04 22:21:09
アッシー(フランス風)が内向的なんてアラビア語で話すあ戦場カメラマン見ては思いませんね~。みんな内向的の基準がそれぞれなんですね!まあ無理に自分は変えられないからね、それぞれそのままでいいってことかな(笑)テレマカシ
返信する
いわみさーん!!! (ウィ来)
2011-03-04 22:31:22
あああああ!!!!今日名古屋に講演会準備会に行ってきたけど、石見さんの中部行脚での話が結構出ていてWSに行かなかったことが悔やまれてなりませんんんん!!!
オウドウって何?????
ペコちゃんまた聞かせてね。

内向的=暗い なんてナンセンス。
いろんな人がいるから面白い
また、渡部陽一メタ活聞きたいな!
返信する
ホントホント (sumitypeko)
2011-03-05 08:17:54
ハッシーは面白いよ!子どもたちもハッシーにはいつも何かを期待してるよ。ヒッポみたいにいろんな人が来るところでおもしろいことできるってすごいことだよね。
返信する
シンプルなこと (sumitypeko)
2011-03-05 08:22:57
ヒッポの王道はシンプルなことかな。CDを聞き、ファミリーに行き、たくさんの人に出会うこと。石見さんは交流に出かけるでもない、受け入れをするでもないけれど、シンプルなことの中から自分で見つけたことをいつも語っている。向上心、ユーモア、情熱・・・あきらめないこと。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

多言語」カテゴリの最新記事