月曜日は、名古屋のWSで石見さんが話をしてくれるというので、むっちゃんと一緒にお出かけしました。日頃、ややもすると多言語習得環境が薄くなったり、意欲が低下したりするんだけど、まあ忙しい、とか、年だし、なんて言い訳をしてる自分がいます。でも石見さんはヒッポに入ったのが72歳、そし今、もうすぐ、88歳というスーパー多言語の男性で、その石見さんから「絶対できます」という熱い言葉をもらい、やる気スイッチがオンになりました。
戦争という悲劇に翻弄された人生の中で、外国語習得に興味を持つも、時代がそれを許さず、気持ちをずーっと持ち続けて、数十年。やっとヒッポの活動に巡り合い、それでもすぐにヒッポの活動を楽しめたわけではなく、壁にぶつかりながらもついに自分の人生にとってどれだけヒッポの活動が素晴らしいのかを見つけ、今はヒッポなしの生活はありえないという毎日を送っています。「死ぬまでヒッポをやるわ」と思った瞬間が人生を変えたんですよね。いつも夢に向かって向上心をもち、体験を熱く語る石見さんはかっこいいです!
昨日は、豊橋の講演会。浜松から金沢ゴールディが来てくれました。バイト先でポスターを貼りに来たヒッポの人の「私、七ヶ国語が話せるんですよ!」という言葉に「え?」とびっくりしたところからヒッポが始まったようです。彼女にとっていろんな国の言葉が話せるのはお医者さんか、いろんな国を飛び回るビジネスマンかと思っていたのに、そこに来て「私、七カ国語が話せます」と豪語しているのは、どう見ても普通の主婦。
そしてセミナーに参加、体験会に参加して今に至ります。ヒッポに入る前は人に会うのが苦手、ガーデニングやら、読書、一人で映画を観たりショッピングをしたりが最高の楽しみだったのに、今は人に会うのが大好き!と言い切ってます。単なる外国語習得だったら、こんな風には変わっていなかっただろうけれど、言葉の本質をやっているからこんなに楽しくできるし自分も変わったんだろうな、なんて言っていました。
もともとが内向的だったゴールディの話は、視点が面白かったです。私もとてもよくわかります。基本的には内向的なので・・
戦争という悲劇に翻弄された人生の中で、外国語習得に興味を持つも、時代がそれを許さず、気持ちをずーっと持ち続けて、数十年。やっとヒッポの活動に巡り合い、それでもすぐにヒッポの活動を楽しめたわけではなく、壁にぶつかりながらもついに自分の人生にとってどれだけヒッポの活動が素晴らしいのかを見つけ、今はヒッポなしの生活はありえないという毎日を送っています。「死ぬまでヒッポをやるわ」と思った瞬間が人生を変えたんですよね。いつも夢に向かって向上心をもち、体験を熱く語る石見さんはかっこいいです!
昨日は、豊橋の講演会。浜松から金沢ゴールディが来てくれました。バイト先でポスターを貼りに来たヒッポの人の「私、七ヶ国語が話せるんですよ!」という言葉に「え?」とびっくりしたところからヒッポが始まったようです。彼女にとっていろんな国の言葉が話せるのはお医者さんか、いろんな国を飛び回るビジネスマンかと思っていたのに、そこに来て「私、七カ国語が話せます」と豪語しているのは、どう見ても普通の主婦。
そしてセミナーに参加、体験会に参加して今に至ります。ヒッポに入る前は人に会うのが苦手、ガーデニングやら、読書、一人で映画を観たりショッピングをしたりが最高の楽しみだったのに、今は人に会うのが大好き!と言い切ってます。単なる外国語習得だったら、こんな風には変わっていなかっただろうけれど、言葉の本質をやっているからこんなに楽しくできるし自分も変わったんだろうな、なんて言っていました。
もともとが内向的だったゴールディの話は、視点が面白かったです。私もとてもよくわかります。基本的には内向的なので・・
オウドウって何?????
ペコちゃんまた聞かせてね。
内向的=暗い なんてナンセンス。
いろんな人がいるから面白い
また、渡部陽一メタ活聞きたいな!