午前中、「ペ」の散歩行ってから畑作業。ジャガイモも、やっと葉っぱを顔だした。
午後から久々に練習に入った。



本日の課題は通称”コンディミ”といわれるスケール。
私の好きなGuitaristに、スコジョン(じょん・すこふぃーるど)と言う偉大Artistがいます。マイク・スターンも入れてもよいのですが、彼らは”コンディミ”なんです。
ウネウネ感があってちょっと外れながら戻ってくるアウト感が好きです。
まぁ、興味のない方はど~でもよい話なのですが、このコンディミは一回はまるとドンドン深みに入って行っちゃいます。
恋愛と同じ感じがするスケールかな。本日は、「なんちゃってjazz Guitar」なる教則本を参考に練習。
でも、一人で練習するのはやっぱ飽きるね!
そ~言えば、この間若手のGuitaristとセッションした時の音をロムに焼いてくれたの連絡があり、後日ロムを頂けることになった。
ヒーリング系のこんな感じのジャケにしょうかな?因みに、朝6時頃にとった自宅門の前の風景です^^;。

でもあん時は、ステイービー・ワンダー、オーリアンズ、吾妻光良(バッパーズ)、内田勘太郎、ジョージ・ベンソンの曲をやったな。
若手曰く「滑らかなギターソロで、結構イイ感じですよ」とのこと。
チョット聴いてみたい気分になった・・・。
明日も天気良さそうなので一漕ぎしてくるかな。
午後から久々に練習に入った。



本日の課題は通称”コンディミ”といわれるスケール。
私の好きなGuitaristに、スコジョン(じょん・すこふぃーるど)と言う偉大Artistがいます。マイク・スターンも入れてもよいのですが、彼らは”コンディミ”なんです。
ウネウネ感があってちょっと外れながら戻ってくるアウト感が好きです。
まぁ、興味のない方はど~でもよい話なのですが、このコンディミは一回はまるとドンドン深みに入って行っちゃいます。
恋愛と同じ感じがするスケールかな。本日は、「なんちゃってjazz Guitar」なる教則本を参考に練習。
でも、一人で練習するのはやっぱ飽きるね!
そ~言えば、この間若手のGuitaristとセッションした時の音をロムに焼いてくれたの連絡があり、後日ロムを頂けることになった。
ヒーリング系のこんな感じのジャケにしょうかな?因みに、朝6時頃にとった自宅門の前の風景です^^;。

でもあん時は、ステイービー・ワンダー、オーリアンズ、吾妻光良(バッパーズ)、内田勘太郎、ジョージ・ベンソンの曲をやったな。
若手曰く「滑らかなギターソロで、結構イイ感じですよ」とのこと。
チョット聴いてみたい気分になった・・・。
明日も天気良さそうなので一漕ぎしてくるかな。