先月、次女の入学金を払い込み、3月には長男の前期授業料、それとpentaの自転車代と、”あっ!”と、言う間に三桁の数字が出ていく中で・・・。
また、購入してしまった。
まず「デジカメ」。今、持っているデジカメは一眼レフ(もどき)的サイズでかさばるので、前から今流行りのコンパクトなものが欲しかったんです。
しかし、去年の暮れにも1台購入(娘用)。今、我が家には3~4台あるのでは?
併せて安いDVD再生プレーヤーも購入してしまった。(これ4台目)
勢いづいて、デノン(昔はDENONデンオンって読んでた)のDP-200USBも買ってしまおうかと・・・。
ちょっと待った!ここは冷静になりもう一度考えよう。
ソニーからも同じような商品がでているのだけど、アナログ音源をデジタルに変換してUSBにとりこめるターンテーブルなんです。
CD化されていないアナログ音源をCDRに焼けるのです。値段は定価3万円ちょっと。
安いところでは2万弱ぐらいかな。やっぱ欲しいアイテムだな♪
<DENONのHPより>

レコードライブラリーを簡単にUSBメモリーに保存
お手持ちのUSBメモリーを前面のUSB端子に差し込み、スタートボタンと、録音ボタンを押すだけでアナログサウンドが簡単にデジタルファイルに変換されます。(MP3、192kbps)
記録されたUSBメモリーをデノンのS-52やRCD-M37に差し込むことでデノンならではの高音質にてレコードの楽曲を楽しむことが出来ます。また、ファイル編集をする場合でもレコードプレーヤーをパソコンの近くに置く必要がありません。
もちろん通常のレコードプレーヤーとしてもお使いいただけます。
トラック番号や楽曲情報を取得する“Trans Music Manager”付属
レコードの無録音部分を検知し、一括あるいは手動分割してトラック番号を記録するソフトウェア“Trans Music Manager”を同梱。(CD-ROM)
また、パソコンからGracenote 社のCDDB サーバにアクセスし、楽曲情報も取得することができます。
また、購入してしまった。
まず「デジカメ」。今、持っているデジカメは一眼レフ(もどき)的サイズでかさばるので、前から今流行りのコンパクトなものが欲しかったんです。
しかし、去年の暮れにも1台購入(娘用)。今、我が家には3~4台あるのでは?
併せて安いDVD再生プレーヤーも購入してしまった。(これ4台目)
勢いづいて、デノン(昔はDENONデンオンって読んでた)のDP-200USBも買ってしまおうかと・・・。
ちょっと待った!ここは冷静になりもう一度考えよう。
ソニーからも同じような商品がでているのだけど、アナログ音源をデジタルに変換してUSBにとりこめるターンテーブルなんです。
CD化されていないアナログ音源をCDRに焼けるのです。値段は定価3万円ちょっと。
安いところでは2万弱ぐらいかな。やっぱ欲しいアイテムだな♪
<DENONのHPより>

レコードライブラリーを簡単にUSBメモリーに保存
お手持ちのUSBメモリーを前面のUSB端子に差し込み、スタートボタンと、録音ボタンを押すだけでアナログサウンドが簡単にデジタルファイルに変換されます。(MP3、192kbps)
記録されたUSBメモリーをデノンのS-52やRCD-M37に差し込むことでデノンならではの高音質にてレコードの楽曲を楽しむことが出来ます。また、ファイル編集をする場合でもレコードプレーヤーをパソコンの近くに置く必要がありません。
もちろん通常のレコードプレーヤーとしてもお使いいただけます。
トラック番号や楽曲情報を取得する“Trans Music Manager”付属
レコードの無録音部分を検知し、一括あるいは手動分割してトラック番号を記録するソフトウェア“Trans Music Manager”を同梱。(CD-ROM)
また、パソコンからGracenote 社のCDDB サーバにアクセスし、楽曲情報も取得することができます。