http://www.youtube.com/watch?v=cnGsaBxqZ94&feature=related
you tubeで検索していたらヒット!!
77年発売のライヴ音源と思ったら・・・これは前奏からテーマに入るときスペイシーなきキーボードが入っているからスタジオ音源だな。
LIVEアルバムの「ソウル地下鉄」が、やっぱイイ。
当時、コピーしてレコードとユニゾンで弾いてたのを思い出します。
石田のGuitarがカッコよくて・・・。pentaが、これを聴いてjazz方面に行くきっかけになった曲なんです。
ソー・バットのヴォーカルは、現在世界的に有名なパントマイマー。
サウスの再結成LIVEでは、蜘蛛の糸的なマイムでオープニングを務めた。
ご存じ!?ゼンジー北京の第一弟子”北京一”。
それと残念ながら亡くなった砂川。
アナログは、スタジオ盤とLiveの2枚を所持しているのだが、久々に”ソウル地下鉄”が聴けた。
http://www.youtube.com/watch?v=sjGKvRR-M8A&feature=related
ライヴはこれだ!

1. ソウル地下鉄
2. WHAT’S GOING ON
3. カタツムリ
4. 最後の本音
5. しょぼくれあかんたれ
6. 青洟小僧
7. おおきにブルース
75年の渋谷エピキュラスのサウスのLiveも良かった。
http://www.youtube.com/watch?v=IoksF_8KEuQ
五郎のドラムと藤井のベースがとてつもなくファンク♪
サウスのテーマが6分以上というのもイイネ。間違いなく”すっ飛ぶ”
you tubeで検索していたらヒット!!
77年発売のライヴ音源と思ったら・・・これは前奏からテーマに入るときスペイシーなきキーボードが入っているからスタジオ音源だな。
LIVEアルバムの「ソウル地下鉄」が、やっぱイイ。
当時、コピーしてレコードとユニゾンで弾いてたのを思い出します。
石田のGuitarがカッコよくて・・・。pentaが、これを聴いてjazz方面に行くきっかけになった曲なんです。
ソー・バットのヴォーカルは、現在世界的に有名なパントマイマー。
サウスの再結成LIVEでは、蜘蛛の糸的なマイムでオープニングを務めた。
ご存じ!?ゼンジー北京の第一弟子”北京一”。
それと残念ながら亡くなった砂川。
アナログは、スタジオ盤とLiveの2枚を所持しているのだが、久々に”ソウル地下鉄”が聴けた。
http://www.youtube.com/watch?v=sjGKvRR-M8A&feature=related
ライヴはこれだ!

1. ソウル地下鉄
2. WHAT’S GOING ON
3. カタツムリ
4. 最後の本音
5. しょぼくれあかんたれ
6. 青洟小僧
7. おおきにブルース
75年の渋谷エピキュラスのサウスのLiveも良かった。
http://www.youtube.com/watch?v=IoksF_8KEuQ
五郎のドラムと藤井のベースがとてつもなくファンク♪
サウスのテーマが6分以上というのもイイネ。間違いなく”すっ飛ぶ”