猛暑の巣窟に吸い込まれるように遊びに行って来ました。
暑いぞ!熊谷・前橋・桐生!!渡良瀬渓谷鉄道を楽しんできた。
8:31に地元の駅を出発、9:39に群馬県高崎駅に到着。10:06発(6番線)の両毛線で桐生まで。(1980円)
ちょうど11時に到着したのだけれど、目的の渡良瀬渓谷鉄道の乗り場がわからない(泣)
いつものように、”おもこ”の世界で私鉄→JRと連絡が良くない→乗り換える。
と、言うような思い込みで桐生駅に降り立ったのですが・・・。
渡良瀬渓谷鉄道(=わ轍)は何処?(今回の旅は無計画です)
駅にあったエリア地図をみると、「あった!」西桐生駅!これだなわ轍!
5~6分かけて歩いて駅まで行くと「上毛電鉄」との看板!?明らかに違う!
コンビニで地図を確認♪なんとJR桐生駅から線路が伸びている。
てっきり私鉄なので連絡が悪いと思ったのだけどJRなんだ!良く見ると切符の自販機もJRではないか。
もう少し分かりやすい告知が欲しいな。
乗り場も私鉄なのにJRのホームと共有(1番線)だった。こんなにJRと仲がいいのか?
ともかく、わ轍は12時なので1時間待合スペースで時間をつぶした。
どこまでキップ買おうかな?「沢入」と言う駅から「神戸」まで草木湖ハイキングコースがあるので「沢入」まで購入。(900円)
無事、12時発に乗り13:09「沢入」に到着♪


駅で下車したのだがハイキングコースの案内が無。「ふれあいの~」という看板があったのだが・・・。たぶんこの道だろうとカンカン照りの道を歩きだした。
しかし、暑い!
途中まで行ったが、なんか違和感があったので駅に引き返した。
これは正解であった。駅の案内を良く見るとコースは10KM!この暑さと距離はゴメンナサイの状態。



兎に角”暑い!”でも駅の雰囲気は良かったですヨ。アジサイも綺麗だったし、駅舎と郵便局が一緒になっていて係りのお姉さんも綺麗だった。(30代だと思う)
結局、何もすることなく1時間をつぶし14:19の電車(ディーゼル)に乗り桐生まで。
冷房が故障していて窓を開け、車窓から見える渓谷と風で不思議と癒されました。(^^)
当初は「水沼駅」で温泉に入ろうかと思ったのだが、電車の時間が合わずパス。
帰りは、別の手段(桐生→太田→熊谷)で帰ろうと思いJR桐生駅から東武の新桐生駅まで歩った。
これがまた、誤算で案内版があまりない。ちょっと迷って40分かけてやっと着いた(^^ゞ。JR・上毛電鉄・東武鉄道の連携が取れてないのか?桐生駅から新桐生駅まで歩くのが異常なのか・・・。
途中、歩っているのは私だけで商店街で誰とも合わなかった。店舗も三分の一強が閉店しており完璧に死んでいた。(がんばれよ!)
16:10分に到着。なんと16:08分太田行きが出たばっかり!思わず売店で麦酒購入。水のごとく飲み干したのでした。
時間的に高校生が多く、一人親父が麦酒を呑んでいる光景もいいもんだ。(笑)
駅から乗り込んだのは社会人5~6人あとはみんな高校生だった!
太田の駅で下車16:50分に到着。ここからバスなのだけど簡単に乗り場が分かると思ったのだが、バスターミナルの案内が無!バス停一つ一つ確認したのだがわからず。
仕方ないので駅の方に確認し、やっと辿り着く。時はすでに遅し16:58が出たばっかりだった。
次は17:58.仕方なく居酒屋で1時間弱呑んで一人打ち上げを行った。少し早めにバス停に着きバスに乗り込んだのだが!そしたらすぐに発車!時間はまだ50分じゃん。でもよかった♪
熊谷に18:50ぐらいに着き18:57分の上りに乗り無事帰宅できた。
駅に降りて浴衣の若者が多いので分かったが、今日は地元のお祭りだったんだ。(^^)
暑いぞ!熊谷・前橋・桐生!!渡良瀬渓谷鉄道を楽しんできた。
8:31に地元の駅を出発、9:39に群馬県高崎駅に到着。10:06発(6番線)の両毛線で桐生まで。(1980円)
ちょうど11時に到着したのだけれど、目的の渡良瀬渓谷鉄道の乗り場がわからない(泣)
いつものように、”おもこ”の世界で私鉄→JRと連絡が良くない→乗り換える。
と、言うような思い込みで桐生駅に降り立ったのですが・・・。
渡良瀬渓谷鉄道(=わ轍)は何処?(今回の旅は無計画です)
駅にあったエリア地図をみると、「あった!」西桐生駅!これだなわ轍!
5~6分かけて歩いて駅まで行くと「上毛電鉄」との看板!?明らかに違う!
コンビニで地図を確認♪なんとJR桐生駅から線路が伸びている。
てっきり私鉄なので連絡が悪いと思ったのだけどJRなんだ!良く見ると切符の自販機もJRではないか。
もう少し分かりやすい告知が欲しいな。
乗り場も私鉄なのにJRのホームと共有(1番線)だった。こんなにJRと仲がいいのか?
ともかく、わ轍は12時なので1時間待合スペースで時間をつぶした。
どこまでキップ買おうかな?「沢入」と言う駅から「神戸」まで草木湖ハイキングコースがあるので「沢入」まで購入。(900円)
無事、12時発に乗り13:09「沢入」に到着♪


駅で下車したのだがハイキングコースの案内が無。「ふれあいの~」という看板があったのだが・・・。たぶんこの道だろうとカンカン照りの道を歩きだした。
しかし、暑い!
途中まで行ったが、なんか違和感があったので駅に引き返した。
これは正解であった。駅の案内を良く見るとコースは10KM!この暑さと距離はゴメンナサイの状態。



兎に角”暑い!”でも駅の雰囲気は良かったですヨ。アジサイも綺麗だったし、駅舎と郵便局が一緒になっていて係りのお姉さんも綺麗だった。(30代だと思う)
結局、何もすることなく1時間をつぶし14:19の電車(ディーゼル)に乗り桐生まで。
冷房が故障していて窓を開け、車窓から見える渓谷と風で不思議と癒されました。(^^)
当初は「水沼駅」で温泉に入ろうかと思ったのだが、電車の時間が合わずパス。
帰りは、別の手段(桐生→太田→熊谷)で帰ろうと思いJR桐生駅から東武の新桐生駅まで歩った。
これがまた、誤算で案内版があまりない。ちょっと迷って40分かけてやっと着いた(^^ゞ。JR・上毛電鉄・東武鉄道の連携が取れてないのか?桐生駅から新桐生駅まで歩くのが異常なのか・・・。
途中、歩っているのは私だけで商店街で誰とも合わなかった。店舗も三分の一強が閉店しており完璧に死んでいた。(がんばれよ!)
16:10分に到着。なんと16:08分太田行きが出たばっかり!思わず売店で麦酒購入。水のごとく飲み干したのでした。
時間的に高校生が多く、一人親父が麦酒を呑んでいる光景もいいもんだ。(笑)
駅から乗り込んだのは社会人5~6人あとはみんな高校生だった!
太田の駅で下車16:50分に到着。ここからバスなのだけど簡単に乗り場が分かると思ったのだが、バスターミナルの案内が無!バス停一つ一つ確認したのだがわからず。
仕方ないので駅の方に確認し、やっと辿り着く。時はすでに遅し16:58が出たばっかりだった。
次は17:58.仕方なく居酒屋で1時間弱呑んで一人打ち上げを行った。少し早めにバス停に着きバスに乗り込んだのだが!そしたらすぐに発車!時間はまだ50分じゃん。でもよかった♪
熊谷に18:50ぐらいに着き18:57分の上りに乗り無事帰宅できた。
駅に降りて浴衣の若者が多いので分かったが、今日は地元のお祭りだったんだ。(^^)