増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

4日 1件目 江戸川区松島にて、UU混合アンテナ工事

2011年07月13日 | 東京都アンテナ工事

 

今日1件目は江戸川区松島にてUU混合工事に謳歌がいたしました。

千葉TVを希望されています。 

以前エアコンの移設をさせていただきましたお客様のご依頼でございます。

誠にありがとうございます。

今回は少しだけ苦労したので、詳しくは書きません。 (想像してください。><)

先に古いアンテナをはずしました。

オールの20素子で測定開始です。

少しでも千葉を優先にいい場所を探します。

実際は、千葉を受信できない場所も、ありかなり苦労して少しでもいい場所を探しました。

(でも40分くらい)

千葉TV ↑↓

U20TMHに変えて3dBUPしました。 もう少し期待していたのだが、

東京ならでは、の結果ですがこの3dBはでかすぎます。 

↑東京局 オールの20素子を下側につけました。

↓U20TMHの測定値! CNは2dBUP BERはFree~E-7

CNが30dBになりました^^

LVを揃えたいので、UU混合器 -10dB 尚且つ外付けATTをつけてみます。 -6dB

↓流石に無理があります。>< 予想通り。

混合器は強電界で使用して、良かった経験があるUW7Fを使用しています。

21chは完全にCN劣化。 

挿入損失が大きくてもかまわない。阻止帯域減衰量の大きい混合器が欲しい。><

26chも少しやばい!   他のchのCNは30dBありました。

結果外付けのATTは今回は入れるのをやめました。

そして、調整して、何とか↑の状態。 10dB程 東京局が強くなる。

原因はもちろん↓

↑のような現場。(東京タワーと反対方面)

↑は東京タワー方面

↓UW7Fのロングブーツは、今後何があっても対応できるように。

東京でのCTCとの混合の大変な事を思い出しました。

単に受信すれば言い訳ではなく、ある程度弱いほうの、環境変化の耐力が必要です。

スカイツリーになったら、再調整になりそうです。

工事は無事完了です。

千葉があるので、ブースターは必須になりました。

引き込み線の処理は壁を傷めないようにビスは辞めました。

屋内に分配器がありましたが、ブースターがあるので、問題ありません。

多少ですが、分配器でCN劣化2dBがみられます。(接触不良?)

まぁ・今回は問題ないので、交換はしませんでした。

調整は、この程度にしました。

本当は、千葉にプリをいれるか、東京にATTを入れたかったのですが、ご予算もあるでしょうし。

何かあればそのときに対応させていただければ、問題なし^^ 

教育TVが気になりましたが、問題ないでしょう。

障害がでたら、そのときお得意様は対応できますので、今回はなるべくご負担なく施工完了です。

今回は増田DKにご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。^^