12日船橋市八木が谷にて、某工務店様ご自宅のアンテナ工事にお伺いさせていただきました。
UHFとBSをご希望との事です。
TV端子は1Fと1Fに1箇所ずつとのことです。
ブースターを使用しない方向で作業をすすめます。
TV端子をばらすと、2個とも終端ですが、中間端子がついていますので、
こちらは交換をしないと、電源を送れないのと、電波のロスが大きくなります。
こちらは交換させていただきます。
さて分配器はどこに?
ここに、ありました。BSが入りますので、 父に分配器を交換してもらいます。
もちろん全端子通電型で2160MHZ対応にします。
ハイパワーコンバーターのミニーを使用します。
金具は錆止めを吹きます。
電波はまずまず良く、これならAMP無しで問題ないと思います。
UHF概ね65dBμV~ CNR30dB^^
混合器のアウトプットで再測定します。
新品でも初期不良があるかもしれないので、いつも必ず測定します。
(私の誤配線があるかもしれませんですし。)
BSの挿入損失は2dBです。 OK!
無事工事完成!^^
分配器も交換完了していました^^・。
2FはBS65dBμV~ UHFは55dBμV~
1Fは・・・?
UHFは少し低く、BSは47dBμVで過電流!
という事で、もう1箇所TV端子があるはず!
お客様にお聞きすると、2箇所しか無いとの事ですが、疑っているわけではないのですが、
確認させてください。と確認させていただいたところ。 1Fにもう1箇所発見しました。
家具の裏にありました。
ずっと、使用していなかったので、もう忘れておられました。^^
先ほどTV端子を交換した中間端子があるので、それをここに取り付けて、
BSは60dBμV UHFは53dBμV~ CNR30dBとなりました。
綺麗に施工完了です。
今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。