増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

7日 千葉県千葉市で電気工事 

2014年07月21日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は千葉県千葉市です。 遠い><

それも・・・・・雨です。

いつもお世話になっている設備屋さんのお仕事です。

ご依頼有難うございます。

今日施工できないと、いつ施工せきるかわかりませんので頑張って施工します。

あるプレハブ2F建てで駐車場へのスポットライト3基取り付けの工事です。

現場に着くと雨があがっていました。 良かった~。

盤にFを引きました。

盤に空きがありません。 これは施工した電気屋さんが増やしてくれるそうです。 助かります。^^

PF管で施工します。

↑フックは元々外れていました。 

PF管は耐光性に良いとされるMFDです。

スイッチを取り付けました。 

階段があるので直接雨水はかからないようです。

ここで結線します。

5mm雨水抜き↑

↑パテは後で手直ししてます。 

透明キャップは接続部分が見えるので、安全確認できるので好きです。

シリコーンを流します。

 

ここで問題発生!

照明の部品が間違っていて取り付けできませんでした。

 

後日で直しとなってしまいました。(支給品の取り付け)

 

後日はアンテナ工事も追加となりました。

当日はどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5日 2件目 松飛台電気工事

2014年07月21日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日も松飛台で電気工事です。

ユニットバスが入ったので結びに来ました。

というか・・・・遊びに来ました。><

トイレも綺麗になっています。

ベントキャップは、いつもの宇佐美製の強制換気タイプで水切り付きを使用しています。

基本的に私はベントキャップにアルミフレキを直接差し込む事はしません。

交換する際に非常に大変なので、必ず面倒でもスパイラルを入れます。

ナイスハットをかぶせます。

コンプレッサーが動くと電圧降下がおきて99.0Vになります。

停止すると101.4Vになります。 

結果2.4Vの電圧降下が起こります。 

この階段を今から、坂本大工さんの新人のかたが修理します。 私もジックリ見つめます。

ふむふむ これを切るみたいです。

大工仕事ですからmm単位の仕事です。 1回目は少し切りすぎてやり直し。 

何度も何度も、細かい調整をしました。  

そして綺麗に付きました。  時間が経つと良い感じになるようです。 

がんばってください。にたき君!

来週から、坂本大工さんとにたき君は、新築現場だそうです。

あとは、のんびり私も綺麗丁寧安全に仕上げていきます。

いつも、有難うございます。