今日はいつもお世話になっています不動産関係の方のところへエアーカットバルブを
取り付けに行きました。
先日取り付けしたエアコンです。
本当はビニテは不要ですが、あまりにも吸気と換気のバランスが悪くビニテを巻かないと
小さな音がでてしまいます。
これで、音は消えましたが根本的に解決はしていません。
換気扇を使用するときは、少し窓を開けていただくようお願いしました。
いつもありがとうございます。
今日はいつもお世話になっています不動産関係の方のところへエアーカットバルブを
取り付けに行きました。
先日取り付けしたエアコンです。
本当はビニテは不要ですが、あまりにも吸気と換気のバランスが悪くビニテを巻かないと
小さな音がでてしまいます。
これで、音は消えましたが根本的に解決はしていません。
換気扇を使用するときは、少し窓を開けていただくようお願いしました。
いつもありがとうございます。
今日は早稲田にお伺いしました。
お得意様です。 いつも本当に有難うございます。
他の部屋にお引越しに伴うエアコンの移設です。
弊社で以前販売したものです。
一気にエアコン3台外さないで1台ずつ移設します。(まだ住んでいらっしゃるので。)
古いFなども新しいので勿体無いですが、いつも面倒なので総交換します。
フレアナットも新しい物を使用します。
配管の出る方向が違うので、他の場所を切り抜きます。 長さが違うので他のをあてられません。
真空引きをしています。
今日は左下出し2台と右だし1台です。
コンセントにアース端子がある場合は必ずアースをとります。
なぜか 1箇所だけアンカーの位置があいません。50mm狭く間違えてアンカーを打ったのかもしれません。
背板を広げたのですが、 黒の樹脂板にぶつかってしまいますので、この場所だけアンカーを打ちます。
こちらも違う場所を開口します。
真空乾燥中です。
3台目です。
久々にエアコン3台移設は疲れますね。^^
吹き出し温度を全て測定して無事工事完了です。
いつも本当に有難うございます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
今日は先日の電気工事の続きと平面アンテナ工事に千葉市にお伺いしました。
いつもの設備屋さんのお仕事です。
有難うございます。
平面アンテナは許可をいただいて在庫のブラウンを使用します。
最近弊社では平面アンテナ工事を殆ど行わないので非常に助かります。
計測器は訳があって、しばらくLCV3を使用します。
他の電気屋さんが分岐ブレーカーに空きを作ってくれました。 助かります。
弊社は照明工事のみを行います。
まず電圧を確認させていただきます。
照明器具は全て支給品です。
高所ですのでセーフティーワイヤーを取り付けます。
3箇所無事工事完了です。
後は平面アンテナを取り付けます。 隣にLS5Nを今年の初めに付けて電波が良かったので安心しています。
少しでもいい方向に微調整をしています。
スペクトラム波形も描画速度が非常に速くなっています。
遅延プロファイルです。 こちらも写真ではわかりづらいですが非常に見やすくなっています。
千葉は残念ながら難しいです。
というか全く不要だそうです。^^
こちらに分配器を取り付けておきます。 これは今後の為だそうです。
そして無事平面アンテナが付きました。
結構大変な作業でしたが、下から見るとかなり良い感じでした。
いつもいつも有難うございます。
今日2件目は船橋市でスイッチの交換です。
いつもお世話になっています不動産屋様のお仕事です。
賃貸物件でスイッチが故障の為、緊急工事です。
3路でこちらのスイッチが故障しましたが、もう一つも同じ頻度で使用されていますので同時交換です。
そうすれば借主様にご迷惑がかかりません。
2箇所プレートの爪が割れていてすぐ落ちてしまうと言う事です。
ご入居されて間もないそうで、生意気言って申し訳ないのですが、プレートくらいは交換して欲しいですね。
公団使用の電線です。 (昔は公団だったそうです。)
ホタルCスイッチです。
プレートも綺麗になりました。
いつも増田デンキにご依頼誠に有難うございます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
古い配線器具、コンセント、スイッチ、分電盤は非常に危険ですので、
お近くの電気工事店にご相談ください。
今日は先日弊社で工事をさせていただきましたお客様より再度ご依頼いただきました。
今回も有難うございます。
ご主人様は小学生の同級生です。><
ウッドデッキの工事をされて外機を動かされたそうです。
ただ、アース棒も抜かれてしまったようですね。
アースは切られてしまっています。
なのでアース工事をします。
配管の一部が怪しかったので裂いてみましたが問題ありませんでした。 良かった。
冷房運転中です。
ポンプダウンしてガスを回収して、また開放します。
そして完成です。
600mmのアースを打ち込みました。
とても良好です。
その他通路の照明の点検です。
照明の故障でした。
なんでもOKと言う事ですので、レセップキャップを使用してLED電球を取り付けました。
通常の引っ掛けシーリングですとビス穴が見えてしまうので、露出型の引っ掛けローゼットを使用しました。
今回も増田デンキにご依頼いただきまして有難うございました。
またどうぞ宜しくお願いいたします。