
それでは、けつじょり世界選手権藤里大会の後半戦、タイムトライアルの様子をお伝えしようと思います。
今回もgifアニメあります。

ジャンプ台の上にSTARTの旗が見えますが、あれはジャンプ時のスタート地点で、タイムトライアルのスタートはその右上。スタッフが3~4名見えるところになります。
そこからウネウネした緩斜面をクリアし、急斜面を一気に駆け降りるコースです。


ふと、これはノルディック距離というより滑降、、いや、まるでリュージュです!(リュージュは五輪競技)
もしかしたらここから五輪選手が生まれる・・・かもしれません。
ボブスレーをもじって「オモスレー(面白い)」なんて名付けてもいいかな(笑)

タイムトライアルも小学生部門からスタートです。

緩斜面をクリアし

スピードに乗って最後の急カーブをクリアすれば栄冠のゴールですが・・・


あ~っと!バランスを崩してしまいました。
大人だったらバンクを利用してスピードに乗ったまま突っ切るのでしょうか。かなり手の込んだ難コースです(笑)

カーブで仕切り直しになる子供たち続出ですが、ここから大きな滑り台と思って楽しむのもアリです^^

イイ感じ!


逆向きでゴールへ直滑降~(笑)


アニメ1


大人の方たちも最後の直線で悪戦苦闘しております(笑)

きれいな姿勢で滑りきったら楽しそうです!





アニメ2
ジャンパーのみなさんの「けつ圧」で圧雪状態になったコースは高速コースへと変貌し、体感速度はF1並!?


急斜面途中で止まってしまってもゴールを目指します!

ハイハイで(笑)







アニメ3

ジャンプ部門を制したこの方! タイムトライアルも制して見事2冠、キングオブけつじょり!!
って、、スタッフですから、またもや参考記録(惜)

アニメ4
タイムトライアル部門を制したのは、ジャンプ部門でグラブ系トリックを決めた、こちらの方でした!
転んでも、勢いそのままに突っ込めば10秒台の好タイム!
優勝賞品は、特産野菜等の詰め合わせだったようです(笑)

いい汗かいた皆さんには、森の駅でおにぎりと豚汁が振る舞われ、温泉の半額チケットでスッキリできたようです。

私は、、白神丼(大盛)を食べてました(笑)
今年も大盛況に終わった、けつじょり世界選手権。雪さえあればみんなで楽しめるスポーツだと思います。これを機に、県内各地で開催されたらいいですね!
なお、2ndラウンド田沢湖大会(2/20)はジャンプ競技のみ、3rdラウンド鳥海山大会(3/6)はタイムトライアル競技のみのようです。
それでは来年また会いましょう!