![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/b6b46cb477a57c5747426dfd8aa54ee3.jpg)
羽田空港に行ったときのカメラバッグ
タムラックのベロシティ9です。スリングバッグで高さもあって、100-400をつけた7DⅡもすっぽり入っちゃう。いくら空港内とはいえ歩き回るからショルダーよりは少しでも背負うタイプが歩きやすいかなぁと買ったのです。
が、やっぱり片方の肩に重さがかかって痛いのなんの。7DⅡ、100-400、70-200なんていう組み合わせだと地獄です。こりゃいかん。ということで、仙台のヨドバシで新しいカメラバッグを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/36fe2733936f1d964c15f5dea2e5ab09.jpg)
デデーン! シンクタンクフォトのエアポートコミューターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/4e88000f4c01d0f96379beb2e1f3659f.jpg)
7DⅡに70-200、100-400とレンズ数本が入ります。真ん中にレンズフードを外しているのは、100-400側の厚みを少しでも薄くしたいから。フード付けたままだと真ん中のスペースがきつくなっちゃうんです。
重いレンズの所は仕切りが剥がれないように2枚重ねてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/4d5a204f7e6156273fd8897f1c1b56c8.jpg)
ワンサイズ大きいの(アクセレレーター)もあれば、小さいの(エッセンシャルズ)もあります。コミューターとエッセンシャルズは国内線小型機の機内にも持ち込めるそうです。秋田からだとE170やCRJ、Q400なんていう小型機も飛んでますからサイズ重要です。
あとは、深さ。縦位置グリップを付けないならエッセンシャルで問題ないのですが、グリップを付けたり、「一体型のカメラ」なんていうのだとコミューターが便利ということ。それに、サンニッパやヨンニッパの大砲レンズも収納できるみたいです。
そういったカメラやレンズは今すぐ買えるような代物じゃありませんが、先を見据えてこのサイズにしてみました。
今のところ大満足。絶賛稼働中です。ベロシティはヨドバシの隣にあるキタムラで買い取ってもらいました。
写真でカメラを入れたとこを見ると、すっきり入ってますね。
カメラバッグも奥が深いですよね。
悩みに悩んで、デザインよりも可搬性を第一に決めました。
山歩き用のカメラバッグも換えたいですが、2気質はバッグ下部にカメラを収納するタイプばかりで、上部に収納できるものが欲しいところです。