写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
今100歳以上の人の 279名が生存が確認されていないという
それとは別に 厚生労働省は 年金受給者約4000万人のうち年金記録と
住民票の住所が違う人が約163万人いると数値が発表されていた
(毎日新聞8月5日付け)
そこで この方たちが亡くなっていたら 平均寿命は変わるのか??
調べてみることにした
平均寿命:(厚生労働省ホームページより)
平成21年男性 79.59年 女性 86.44年
平均寿命は 0歳の平均余命を言う
早々と 平均寿命は変わらないことが解ってしまった!!
平均余命:(Wikipedia)
ある年齢の人々が その後何年生きられるかという期待値で
生命表で計算されている
生命表:(厚生労働省ホームページより)
ある期間における死亡状況(年齢別死亡率)が今後変化しないと
仮定したときに 各年齢の者が1年以内に死亡する確率や平均して
あと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命などの指標
(生命関数)によって表したもの
生命表には完全生命表と簡易生命表があり
国勢調査年に例年通り簡易生命表を作成し 国勢調査の結果(確定数)の
公表後に完全生命表を作成している
完全生命表は生命表の確定版という性格を持つ
私 57歳男性の平均余命は?
上記により
平均寿命 79.59 - 57 = 22.59年とはならない
平均余命は(厚生労働省)
平成21年簡易生命表(男)により 25.37年とある
よって 25.37 + 57 = 82.37歳まで生きられる可能性があるということだ
まだ 25年ほどは生きられる・・・・さてさてこの年数をどう過ごす???
私は自分の目標から9月より 1日5時間のWEBの授業を3ヶ月間受講することに・・・
これをどう生かすかも 目的に入って入るのだが
もう少し踏み込んだ 目標を持っていくことを 決めたいと思う・・・・
これは 私のしたい目的を達成するために 必用なこととして・・
これをどう生かすかの目標も増やし そこから絞り込んでいきたいと思う
今回の平均寿命から 思わぬところに行きついてしまった!!!!
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
今100歳以上の人の 279名が生存が確認されていないという
それとは別に 厚生労働省は 年金受給者約4000万人のうち年金記録と
住民票の住所が違う人が約163万人いると数値が発表されていた
(毎日新聞8月5日付け)
そこで この方たちが亡くなっていたら 平均寿命は変わるのか??
調べてみることにした
平均寿命:(厚生労働省ホームページより)
平成21年男性 79.59年 女性 86.44年
平均寿命は 0歳の平均余命を言う
早々と 平均寿命は変わらないことが解ってしまった!!
平均余命:(Wikipedia)
ある年齢の人々が その後何年生きられるかという期待値で
生命表で計算されている
生命表:(厚生労働省ホームページより)
ある期間における死亡状況(年齢別死亡率)が今後変化しないと
仮定したときに 各年齢の者が1年以内に死亡する確率や平均して
あと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命などの指標
(生命関数)によって表したもの
生命表には完全生命表と簡易生命表があり
国勢調査年に例年通り簡易生命表を作成し 国勢調査の結果(確定数)の
公表後に完全生命表を作成している
完全生命表は生命表の確定版という性格を持つ
私 57歳男性の平均余命は?
上記により
平均寿命 79.59 - 57 = 22.59年とはならない
平均余命は(厚生労働省)
平成21年簡易生命表(男)により 25.37年とある
よって 25.37 + 57 = 82.37歳まで生きられる可能性があるということだ
まだ 25年ほどは生きられる・・・・さてさてこの年数をどう過ごす???
私は自分の目標から9月より 1日5時間のWEBの授業を3ヶ月間受講することに・・・
これをどう生かすかも 目的に入って入るのだが
もう少し踏み込んだ 目標を持っていくことを 決めたいと思う・・・・
これは 私のしたい目的を達成するために 必用なこととして・・
これをどう生かすかの目標も増やし そこから絞り込んでいきたいと思う
今回の平均寿命から 思わぬところに行きついてしまった!!!!