映画食い倒れ。

~映画は人生のデザートです~

個人的覚え書きのため、たまにネタばれありです。

「男たちの大和」

2007年09月20日 | 映画~あ~
2006年1月に鑑賞。
**************************************

おとんとだんなと三人で『男たちの大和』を見に行ってきました。日本語初級レベルの旦那(欧米人)に細かいことがわかったかどうかは定かではありませんが、戦争を扱った映画だからね。映像だけでも結構理解できる部分はあったんじゃないかな。

映画は、なんかすごかったわ。以前『プライベート・ライアン』が公開されたとき、臨場感あふれる戦闘シーンが話題になっていたけど、個人的感想としては『男たちの・・・』のほうがもっと凄かった。日本人を見ているから、というのもあると思うけど、血なまぐさくって容赦なくて。こんなに映画を見て泣いたのって久しぶりやったわ。実はもっと白けるかと思っていたのに。

また、映画館が満員だったわ。大画面に前から3列目の端の席でみたもん。初めは画面との距離感になれなくてちょっと大変だったけどね。愛知県の片田舎のシネコンが満員ですよ、あなた!シネコンで満員、ってこれまた初めてです。しかも朝10時30分の回が。

お客さんの年齢層も比較的高かったな。

軍国主義が、とか、軍艦マーチが流れるような映画じゃなくて、兵士たちの素直な心の葛藤がそのままに映像になっていて、すごくよかったです。

俳優陣の演技もよかったです。中村獅童(漢字あってる?)の演じた、かなりくせのある軍人。確かに癖がありすぎて「こんなやついるか?」と突っ込みたくもなる気持ち半分、昔の一匹狼な男くさい男はこうだったのでは?と納得したい気持ち半分。この演技は、私としてはよかったと思います。
また、意外なところで長島一茂がいい演技してました。テレビドラマで見たことのある一茂は「大根」でしかなかったのだけど、野球で鍛えた体、広い肩幅は、兵の指揮官としての存在感に一役かっていました。


日本は敗戦国で、私たちは「戦争はいけない」と頭ごなしに教えられてきました。もちろん戦争がなくなるのならそれが一番いい。太平洋戦争後、確かに日本は直接戦争を行ってはいない。また一方で、「戦争」=過去の遺物という見方が私たちに少なからずあることも事実で、日本が戦争映画やドラマを作るときはその悲惨さを前面に打ち出す。この映画が公開されたとき、ミクシーの誰かの日記に「お涙頂戴の8月15日もの」という記述をみた。「8月15日もの」という表現の仕方に胸糞悪くなったけれど、「お涙頂戴」作品が多いことは否めない。
確かに映画やドラマになるには、それだけドラマチックでより多くの人の感動を呼ばなくてはならないからこそ、そういう物語がクローズアップされる。でもそれは本当にドラマチックに「仕立てたもの」なのかといったら、そういうわけではない。もしかしたら、その当時にはありふれた体験談だったのが、現在の私たちには非現実的な悲劇(自分には全く被害が及ばない)として写っているのかもしれない。

映画をどう語ろうがどう感じようが、それはその人の自由かもしれない。でも、「8月15日物」という表現は絶対に許してはいけないと思った。




その後、2007年になってテレビで放送していたのだけど、これは映画館向きの作品だと感じました。ま、今更映画館で見ることなんてできませんが、観る時はできるだけ集中して観てほしいです。


お薦め度:★★★☆

「クローサー」

2007年09月20日 | 映画~か~
DVDで『CLOSER』を見ていたのだけど、なんだか私好みの話ではなくて気分が悪かったです。

ジュリア・ロバーツって口でかいなぁ。口といわず、すべてのパーツがでかくてびっくりした。今まであまり気になったことがなかったのだけど。ジュード・ロウも・・・うーーーん・・・最もセクシーな男に選ばれた経歴があるし、確かに雑誌で掲載されている写真はいい感じなんだけど・・・役柄のせいか?

ジュリア・ロバーツの変態恋人役だった人、すでに名前すら覚えてないけど(のちにクライブ・オーウェンと判明)、あのひげの濃さが変態度をさらに強めていて気持ち悪かったなぁ。それに私には宇梶剛士にしか見えなくなってしまって、関係ないのに宇梶さんまで嫌いになりそうです。

クライヴ・オーウェン、他の映画はすごくいいのだけど、この映画に関しては気持ち悪かったわ。いや、気持ち悪い医者の役だから、それでいいのか?演技力のなせる業なのか!?



お薦め度:★

「V フォー ヴェンデッタ」

2007年09月20日 | 映画~は~
私はSF映画がかなり苦手。特に宇宙とかロボットとか。機械音やCGを駆使して何千何万と同じロボットが出てくる画像に耐えられなくなるし、叫びたくなるほどイライラします。これはもう嫌いとかじゃなくて、生理的に受け付けないんだと思う。

映画館に足を運んだ際、旦那が見たがっていたのは「サウンド オブ サンダー」。どういう映画かは知らないけど、名前からして明らかなSFじゃないですか?

あきらめて映画館に行ってみると、最寄の映画館ではすでに公開が終わっていた。でかした、TOHO東浦!!結局選んだのは『V for Vendetta』。なんだ結局SFかよ…諦めよう。諦めるしかない。


…が、これがなかなか面白かった。SFじゃなかったし(苦笑)。舞台がイギリスというのもよかった。でもナタリー・ポートマンのイギリス英語、ただでさえ英語で苦労している私にはさっぱりわからなかった。NovemberとRememverが同じに聞こえる。重症。私はイギリスで生活できるのか?

はじめは気持ち悪く思えた仮面の男も終わりにはちょっと噴出しそうになるくらい恐怖心克服。おかっぱ頭とおてもやんを思わせる満面の笑顔。素敵だ。

感心したのはその仮面の男の演技。仮面は微動をだにしないのに、そこからも男の心の揺れが感じられた。すごいぞ。かわいそうなくらいまったく顔が出てこないので、本当に彼なのか?と怪しんだりもしましたが(笑)、この仮面の男性を演じていたのは、マトリックスのエージェント・スミスだそう。

中にはこの映画を「テロ行為を助長している」と感じる人もいたようですが、私はそのようには全く感じなかったよ。でも北朝鮮とヒトラー政権下、その他近年の独裁国家をにおわせる物語で、現実世界で全く「なし」な内容ではなかったのが怖かったです。



お薦め度:★★★★☆

「ナイロビの蜂」

2007年09月20日 | 映画~な~
2006年5月に鑑賞。
*************************************

公開されたばかりの『ナイロビの蜂』を見に行った。ナイロビの蜂…ってどういうことだ?ポスターのデザインを見る限り、かなりべたな恋愛映画っぽいのですけど…と覚悟して見に行ったのだけど、かなり面白い映画だった。恋愛映画ではなく、社会問題を取り上げた映画。


もともとのタイトルは『The Constant Gardener』。それが何で『ナイロビの蜂』?と疑問だったのだけど、映画を見て納得…というか失笑。映画がすばらしいだけに、このタイトルはなしやろう、と涙を呑んでしまう。でも、すでに映画化される前に出版されている原作の題名が『ナイロビの蜂』だから、もうこれは仕方ないのかも。旦那(欧米人)も「ありえへん」と言葉を詰まらせる。


さて、主演はレイフ・ファインズとレイチェル・ワイズ。レイチェル・ワイズの存在感がすばらしかった。彼女の作品と言うと、『チューブ・テイルズ』が一番印象的だったのだけど、結構いろんな映画に出てるのね。コンスタンティンにも出てたのか。とにかく彼女の内面からにじみ出てくるような美しさに目が釘付けでした。

レイフ・ファインズは『シンドラーのリスト』や『イングリッシュ・ペイシェント』に出てた人。どうも私は『ロリータ(キューブリックのじゃなくて新しいほう)』のジェレミー・アイアンズと勘違いしていた模様。


画像を探していて気がついたのだけど、本来のポスターと日本版のポスター。ベースは同じなのだけど、一部違う。ポスター下部の銃を構えた男の影が、日本版にはない。これが有ると無いとではだいぶ受ける印象が違ってくる。いつも思うのだけど、日本の映画配給会社の広告の仕方って本当にへたくそだと思う。恋愛映画と見せかけたほうが動員数増えるのかな。

とにかく、レイチェル・ワイズの美しさに注目。
そして物語りもかなり面白く、考えさせられます。

お薦め度:★★★★☆

「ダ ヴィンチ コード」

2007年09月20日 | 映画~た~
2006年5月に鑑賞。
*************************************

『ダヴィンチコード』見てきました。

カンヌではマスコミ向けの上映で失笑…と聞いていたので、そんなものかと思っていたけど、なかなか面白かったです。

映画を見る前に原作を読もうと思っていたのだけど、上・中・下からなる長編小説を1本の映画にしようと言うのだから、絶対に無理が生じるし、自分が気に入った部分が映画に盛り込まれていなかったらショックだし。変に期待すると純粋に楽しめなくなるので、『ダヴィンチ…』に限らず、最近は予備知識なしで映画館に行くようにしてます。

「展開が早すぎ」「詰め込みすぎ」という非難はたくさんあるみたいだけど、私的にはOKでした。なんなら『ロードオブ…』みたいに3部作くらいにしたら?と思うくらい、もともとが長いからね。確かに展開も早いし、詰め込みすぎの感はあったけど、娯楽作品として楽しむにはよかったです。


話の内容もだけど、何しろキャストが豪華でしょ。オドレイ・トトゥは『アメリ』以来好きな女優さん。今回は化粧が濃かったからか、目力がすごくて途中キャサリン・ゼタ・ジョーンズに見えました。

ジャン・レノ、ちょっと太った?

そして一番気になったのがトム・ハンクスの髪の毛。日本プレミアのとき小泉総理と会ったそうなのだけど、トムさん曰く「小泉総理のような髪型にしたかった」そう。教授役だから、純ちゃんヘアーに目をつけた点はすばらしいけど、実際はらいおんハートな感じには近づけなかったようで、かなり浮き気味でした。


それにしても、オドレイさん細いなぁ。

友人から聞いた話によると、原作者はトムの演じた役柄を、ハリソン・フォードをイメージしながら描いたとのこと。実際ハリソンだったら…どうもハリソンには『逃亡者』以来そのイメージでしか見れなくなっています、私。ここはトムで正解だったのではないでしょうか。




お薦め度:★★★

「嫌われ松子の一生」

2007年09月20日 | 映画~か~
2006年6月に見に行きました。
**************************************

見てきました。この小説は発売された当時(2002年くらいかな)に読んで、結構衝撃だったのだけどお気に入りの一冊。その映画化だったから、見ようかどうか迷いました。

でも監督が『下妻物語』の人だし、主演が中谷美紀。これなら、たぶん原作とは全く異なる作品として見ることができるかも、と思い劇場へ。原作への忠実性はこの際無視。むしろ全く異なったものの方が受け入れやすいと思って。

この映画も評価がいろいろ分かれているみたいだけど、私はかなり楽しめた。意外にも原作になかなか忠実。でも私が小説で得たイメージとは松子の描き方が全然違ったけど、これはこれで良し、と思う。小説でも何でも、感じ方は人それぞれだから。


すばらしいと思った点はいくつかあるのだけど、まず何をおいても中谷美紀。まえから好きな女優さんだったけど、彼女の実力をまざまざと見せ付けられた。撮影中、監督との軋轢があったとのことだけど、この映画で主演を張るのは相当苦労したと思う。素人目にみても、かなりハードだったのでは?と思い巡らさずにはいられない。でも彼女の体当たりで、しかも繊細で、人生に振り回されながらコロコロとその生き様も雰囲気も変わっていく松子を演じきっていると思った。

中には本人のインパクトが強すぎて、どんな役をやらせても「女優(男優)○○」にしか見えない人が多いのだけど、この人は違ったなぁ。ほめすぎ?


それからキャストもかなり豪華なのだけど、無駄に台詞を与えすぎたり登場させすぎないところが良かった。絶妙!と思ったのは、官藤官九郎が演じた小説家志望のDV男、スカパラ谷中敦の風俗マネージャー。他にも、荒川良良とか土屋あんなとか豪華な面子はたくさんいるのだけど、本当にチョイ役でそれ以上無駄に登場させない。土屋アンナや山田花子なんて画面にいるだけで台詞も一言もなかったし。こういうカメオ的な使い方も面白いな、と思った。

物語を語っていく役柄で松子の甥役の瑛太は、思い描いたとおりのキャスティングでよかったなぁ。


ちょっと演出がファンタジー過ぎるきらいはあったけど、それは監督の好みということで。とにかく中谷美紀に脱帽。他の女優には絶対できない役だと思う。適役、中谷!



お薦め度:★★★★☆

「オーメン」

2007年09月20日 | 映画~あ~
2006年7月に観てきました。
**************************************


見てきました、『オーメン』。家にはホラー映画好きのイングランド代表が居ますのでね。ちなみに私と旦那が初めて一緒に映画館で見た映画は『Grudge(ハリウッド版「呪怨」)』ですから。旦那曰く、「日本のホラーは世界で一番出来が良い」らしいです。心理的恐怖をあおるのだそうですよ。

さて、『オーメン』ですが、かなり怖かったです。呪怨よりもリングよりもダントツに怖かったです。理由はいくらか考えられます。そのうちの二つは↓

①映画館の大画面&大音響で鑑賞したこと。
②お客があまりに少なすぎて、普段より集中してしまったこと。
③一番後ろの席に座ったため、映写室の人の気配をたまに感じたこと。

でしょうか。面白いといわれている映画も怖いといわれている映画も、見る人の観点、感性、そのときの体調によって変わるでしょ?私にとって『オーメン』を見た日は、その映画を楽しむのに抜群なコンディションだったのでしょう。本当は『ホワイトプラネット』見たかったけどにっきーに却下されての『オーメン』。怖かったという意味では堪能いたしました。


オリジナル版も1,2,3部作見たことがありますが、かれこれ15年程前の話。中学2年生だったと思うけど、夜中に3週連続で放送してたのを見た覚えがありますがそれ程怖いと思わなかったのよね。その怖さを堪能するには幼かったのかもしれないし、1作目は1976年のものだから「古典」臭さを感じていましたし。だから、なめてかかってたのでしょうな、わたくし。

ダミアン役の男の子は、まあ見事に無表情でそれがまた恐ろしかったです。父親に車で教会に無理やり連れて行かれルことに反抗し、叫び倒すシーンがあるのだけど、『宇宙戦争』のダコタ・ファニングちゃんの叫びっぷりを思い出しました。彼女、とっても生意気そうだけど、演技うまいのよね。ただの叫びの中にもきちんとただギャーギャー言ってるだけではなくてきちんと演技してるところが素晴らしいかと・・・話がそれました。

ハリウッド版のリング2に出てた男の子も怖かったわ。もちろんそういう顔の子供を選んでいるのだろうけど、ああいう顔の子供を見るとつい「ダミアン顔だな」と思ってしまう私です。


でもなにより驚いたのは、映画の内容とか全然関係なくて、ダミアンの父親であるアメリカ大使の車がトヨタの“レクサス”だったこと。

・・・いいの?大使、いいのですか?

ジープに乗れとは言わないけど、亜米利加って80年代に日本車非買運動してた国だったので、これは驚いた。北米TOYOTA社長のセクハラスキャンダル(2006年7月当時)もなんのその、ですな。貿易摩擦も思えば20年以上も前の話なんだよな。


見る環境に少しこだわると怖さ倍増。夜、暗い部屋で、できれば少しでも大きな画面でどうぞ。



お薦め度:★★★☆

「インサイドマン」

2007年09月20日 | 映画~あ~
昨年(2006年)6月に見に行きました。
**************************************

その日、ホラー映画友の会会長のニコラス氏(旦那です)はもちろん『オーメン』を見たかったそうなのですが、あんまり人気がないらしく1日に1回の上映。しかも上映時間まで3時間くらいあって「待ってられるかぁ!」ということで見た『インサイドマン』。

まぁ、これが面白かったこと。

デンゼル様にジョディー・フォスター、そして宇梶剛志ではなく(しつこい?)クライブ・オーウェン。ウォレム・デフォーなんかもでてたりする。出演者が豪華すぎるし、どうかなぁ…とあまり期待してなかったんだけど、予想を覆すおもしろさ。監督はスパイク・リー。


デンゼル様というと、基本的には『フィラデルフィア』の役柄のような誠実で正義感が強く、紳士でいて頭が切れるじぇんとるまん的イメージ(アタクシ個人のイメージですよ)なんだけど、この人の演技力っちゅうのは素晴らしいね。超越してる。さすがオスカー俳優!NY的「あぶない刑事」をそれがこの人の自なのでは?と思うほど、デンゼル・ワシントンではなく“一刑事(アク強め)”にしか見えなかった。

たとえば『Ray』でオスカーを獲ったジェイミー・フォックスもそうだけど、演じる役柄が多岐にわたり、しかも“ジェイミーらしさ”を出すのではなく、役柄の人物にしか見えない演技をするんだよね。レイ・チャールズだったと思えば、トムちんを乗っけて恐怖におびえるタクシードライバーだったり、あるときはアメフトの一流選手だったり。それがハリウッドの一流俳優たる所以なのだな、と納得せずにはいられない(一部を除く)。
(注・ジェイミー・フォックスはインサイドマンには出ていません)

弁護士役のジョディー・フォスターは、デンゼル様やジェイミーとは異なるタイプの一流俳優だと思う。だって絶対ジョディー・フォスターにアホ女の役は出来ないと思うから。そんなオファーもこないだろうけど。でも、インテリ役をやらせたら流石だな、と思う。今回も期待を裏切らないインテリ&敏腕弁護士役。その自信と功績が鼻につくビッチぶりも素晴らしかった。こちらもはまり役だったと思う。


映画の内容もさることながら、構成や洒落のきいたウィットつかいかた、そして含みと人種問題を観客に投げかけるエンディングも素晴らしい。そこはスパイク・リーの独特な手法が見事に表現されていて、とにかく飽きさせない。細かい部分、例えば上司と部下の関係、人種問題を背景とした仕事を円滑に進めるための気配りにもそれらが見て取れる。

明確な結末を映画に盛り込むのではなく、観客の想像力を掻き立てるエンディングも洒落てるなぁ、と大満足の映画でした。

映画上映後の会場では、「中途半端に終わった」とか「全然意味がわからない」といった声が聞こえてきたのだけど、そう思う人も多いかもしれない。人種問題の知識が少しないと、本当に「何じゃこりゃ}」というエンディング。そういう知識がある人には、思わず唸ってしまうほどの上手さのある独特なエンディングです。


お薦め度:★★★★★


「サイレントヒル」

2007年09月20日 | 映画~さ~
去年(2006年)の7月に観ました。
**************************************


ホラー会長の旦那の意思には逆らえず、『サイレントヒル』を見に行ってきました。

正直ぼやけた印象しか残りませんでした。主演女優も子役も良かったのだけど、「B級スプラッタ」といわれても仕方がない映像。

たぶん話自体は複雑だけど面白いと思うのだが、どうも映像が…。とくに血潮が飛び散る!とかゾンビっぽいのがうろうろしてるというシーンが、古臭いんだよね~。80年代から90年代初頭の匂いがするというか。


主演の女優さん、きれいだったわ。ちょっとシャーリーズ・セロンに似ている気も。この人のデビュー作は『ラブ&カタストロフィ』(豪・)らしい。この映画、なぜか好きで何度も見ているけど、いったいどの人なのか一致しないなぁ。


なぜか印象に残っているのが、首無し看護婦たちのゾンビがローズ(主人公)の行く手を阻止しようとする場面。その動きが“創作ダンス”で、マイケル・ジャクソンの『スリラー』の計算されたゾンビたちの動きだったんだよね。しかもみんなミニスカ&巨乳。間違った看護婦像…この時代に看護婦というのもなぁ。でもみんな女性でした。

他のキャラクターもなんの捻りもなくそのまんまな見た目でありきたり。ゲームをベースにしているから、その辺は変えられないのかもしれないけど。

いまだに内容をよく把握しきれてなくて、私には非常に難解な映画でした。



お薦め度:☆

「明日の記憶」

2007年09月20日 | 映画~あ~
去年(2006年)の6月ごろに映画館で鑑賞。


最近よくテレビでも取り上げられている、「若年性アルツハイマー」になった、元バリバリ仕事できる&部下にも好かれる系ビジネスマンのお話。


かなり綺麗ごとちっくに描かれています。こういう社会問題を扱うときの日本映画って、奥深さにかけるんだよな~。感動作に持っていこうとするからなのか、主人公の周りの人たちがありえないほど懐が広くて、驚くほど理解力があって。とにかくこの主人公はとっても恵まれているのです。

突然旦那がアルツハイマーになったら。突然上司がアルツハイマーになったら。こんなに周囲が冷静に早期の時点でそれを受け入れられるはずがないのです。そして本人も。世間的に知られた病気じゃないんだから、もっと世の中の無関心さ、意地悪さ、患者たちの苦悩、家族との衝突をもっと描くべきだったと思うのよね。

でもそういうの、避けますよね…日本映画、特に大作は。本当はもっとグロくて目を背けたくなるほど社会はもっと冷たくて、主人公の苦しみはそう簡単に理解されるわけないもん。病気になってしまったのは主人公だけれど、それが原因で家族崩壊、人間不信、またそこから欝症状がでてきてもおかしくない。エリートが毎日陶芸教室で土をこねてる毎日に、耐えられるわけがないのです。自分に対しての怒り、原因のない病魔への怒り、もっともっと怒り狂ってもおかしくないはずなのに、謙さんはそうしない。そのくらい人間が出来てるから、周囲の人にも恵まれて…というのではやはり納得できないのであります、アタクシは。

中高年に絶大な人気のこの作品は、まぁこういう状況を身近に感じていない人には、かなり身につまされる作品なのでしょう。「自分がそうなってしまったら?」と想像する機会を与えられたのだから。でも、精神的病やこういうどうにもならない状況を経験した人なら、絶対に納得しないはず。きれいごと過ぎる。私は正直、見た後に胸くそ悪くなりました。

とっても素直な方、涙もろい方、泣ける映画が好きな方、大作好きな方にはお薦めです。
でも、若年性アルツハイマーという病気を知ってもらうきっかけにはよいと思います。


お薦め度:★☆