映画食い倒れ。

~映画は人生のデザートです~

個人的覚え書きのため、たまにネタばれありです。

「17歳のカルテ」

2007年09月29日 | 映画~さ~
この映画が公開された当時、「17歳」というのが世間ではよく取り上げられていた。「17歳」=「最近の高校生」「何を仕出かすかわからない」「病んでいる」というイメージだったのだろう。この映画の原題に一言も「17歳」という言葉は出てこない。出演している女優達に「17歳」の言葉でくくられるイメージは全く無い。あえて言えば、主演の2人以外の女優達が演じる役どころは、確かに10代後半なのかも知れない。


この映画を初めて観たのは京都の映画館で、大学の友達と一緒だった。当時ウィノナ・ライダーはまだイタイ女優というイメージは無く(殴)、どちらかというと映画好きの中ではかなり評価の高い女優だった。・・・しかし映画を見終わって、皆無言。正直「失敗した」と思った。

しかしそんな空気の中でも、「アンジェリーナ・ジョリー」という女優の存在をそこで知れたことは大きかった。とにかくずば抜けていた。ウィノナが食われていた。あの抜群の存在感にカリスマ、演技力の高さ、巧みなアドリブ(おそらく)、すべてに驚いた。あの役がはまりすぎていて、他の役を演じているところを想像できないほど。そのくらい素晴らしかった。


映画館で見たあと、そのときは「どうしてくれよう…」と思ったのだが、その後なぜか気になってビデオやテレビの放送時に何度か見てみた。するとどんどん映画の魅力にひき込まれていった。

インパクトのある娯楽作品ではない。楽しめるような内容でもない。現実の世間では偏見をもたれるような環境に身をおく少女達の話だ。そういう病気に少しでも理解が無ければ、この映画はただ退屈で最後まで見るのはかなり辛いだろう。

誰でも楽しめる類の映画ではない。しかし、アンジェリーナ・ジョリーの演技力を楽しむ作品としては優れている。それに映画作品として、決して退屈ではない。

大きな流れがある話ではないので皆におすすめはしないが、静かに、少女達の声にならない苦しみに耳を傾けられる人には見てほしい作品。


最近気づいたのだが、『8マイル』以前のブリタニー・マーフィーも重要な役どころで出演している。ウィノナには独特の魅力があるが、実際この映画のあの役どころはウィノナでなくてはならなかったかどうかは疑問。



お勧め度:★★★★   (個人的にはかなり好き)

「デンジャラス・ビューティー」

2007年09月29日 | 映画~た~
サンドラ・ブロック主演のコメディー。

これまでも『あなたが寝てる間に』『評決の瞬間』とかサンドラの映画は見たことがあったし、いい映画だったんだけど、なんとなくサンドラに苦手意識を持っていたアタクシ。この映画を観て、サンドラの魅力にはまりました。

とにかくサンドラは演技が上手い。いわゆるコメディー女優って、全身からどこと無く「幸せオーラ」を放って、「ほらあたしってこんなサバけた役もできるのよ。女優だから」という鼻持ちのなさを感じることがあるのだけど、この人はそういう雰囲気を微塵も出さない。女優として今後、役が限定されるのでは?と心配されるようなキッツイ顔芸もしている。

まず主役のキャラ設定が絶妙。女性的要素を見事に排除したFBI捜査官である彼女の日常が描かれている前半と、ミス・アメリカに潜入する煌びやかな後半。前半の映画を見ていると、これが彼女の素なんだろう・・・と思えてしまうほど。仕事で失敗をして部屋に戻り、ストレス解消のためにサンドバッグを殴るシーン・散らかった部屋で足元の荷物につまずくシーン・冷凍食品をレンジで温めるシーンに全く演技を感じさせない。


変身後、ここでは「さすが女優」観を見事に披露。


周りを固めるキャストがしっかりしているので、このコメディーが締まります。
マイケル・ケインのおねえキャラは素敵。恋人役のベンジャミン・ブラッドの魅力も存分に楽しめる映画です。

映画の内容は、コメディーなのでありえない部分はもちろん満載ですが、正直そんなことはどうでもよい。これはサンドラのはまり役。

頭が良く、ユーモアがあって独立心旺盛な女性。美容に気を配るような女性を「バカ」と見下し、独自の路線をひた走る。・・・がその見識もミスに出場する女性達と接することで変わっていく。

とにかく主役のグレイシー(サンドラ)のキャラが上手く作りこまれ、しっかりとした人物像が描かれているからこそ、このコメディーの面白さが増しています。



お薦め度:★★★★☆

「かもめ食堂」

2007年09月29日 | 映画~か~
小林聡美、もたいまさこ主演の日本映画です。

日本人女性がヘルシンキで営む食堂(カフェのが近いかな)に集まる、個性的な人々を描いた物語です。特に大きな物語のうねりがあるわけではなく、穏やかに話は進んでいきます。

どうしてお店をヘルシンキで?

との問いに店主(小林聡美)の返答は「無理があるだろう…」と思ってしまうような、かなりごり押し、無理やりな理論を展開したりもしていますが、多分この映画は物語を楽しむというよりは、映し出される淡々とした日々の生活を楽しむものだと思います。

とにかく出てくるお料理が素晴らしく美味しそうなのです。

この映画を観た翌日、シナモンロールを作ってしまったアタクシ。かもめ食堂の看板メニューはシナモンロールにおにぎり、焼き鮭定食、からあげ…なぜ底にシナモンロール?とここでも疑問に思ったりもしますが、そこに注目しても仕方が無いんです、この映画。そんな疑問は極力持たずに観てください。

印象的なシーンが二つあります。

もたいまさこの荷物が届かず、着替え用の洋服を探しに行きます。新しい洋服を購入しかもめ食堂に帰ってきたもたいまさこは、マリメッコの素敵なコートを着こなしていました。

旦那に家出をされたフィンランド人女性。旦那に未練たっぷりだったのが自分の人生を楽しむようになり、かもめ食堂の3人と一緒にオープンカフェでくつろぐシーン。それまで地味な印象だったのが、4人ともそのときの気分を表すような鮮やかな洋服を着こなし、降り注ぐ太陽を受け、生き生きとした大人の余裕のある表情があります。

小林聡美演じる日本人女性の、芯の通ったブレの無い凛としたたたずまいが素敵です。おにぎりやから揚げ。そんな日本に住んでいたらいつでも食べられるような食事を、今すぐ欲したくなるような。そんな映画です。



お薦め度:★★★☆   無駄の無いキッチンが素敵です。(写真)


「プラダを着た悪魔」

2007年09月23日 | 映画~は~
女性に大人気だったこの映画。

うける理由はよくわかる。でも映画としての出来は2流。映画前半はテンポもよく、主人公の奮闘の空回りやありえないくらい威圧的な上司とのやりとりは面白い。洋服に何の興味も無かったのが、どんどん磨かれきれいになっていく様は観ていて面白い。しかし、主人公が上司ミランダの信頼を勝ち得ていくに連れて、面白さが減速。面接の際、「(ファッションのセンスは無いけど、他の女性社員よりも)仕事が出来る」と言うことを言い放った。確かにミランダが満足のいく仕事振りはしたけれど、彼氏や友達を放たらかし。人としてどうなんだ、と。まぁ日本ではそれは普通のことなので(爆)、映画も見ている側もそれについて悩むようなことはなかっただろうけど。個人的には仕事を辞める前に、仕事と彼氏や友人達との関係に悩むシーンがもう少しあってもよかったと思う。

それにしてもミランダの仕事(なのか?)の要求は恐ろしい。いや、やはりあれは仕事ではない。ミランダの専属召使。ハリーポッターの最新作を手に入れろ、て。原作は読んでいないからわからないけど、こういうのがまかり通るのですかセレブの世界って?それこそ本人が納得してやっているなら別にいいんだけど、この仕事に対する奴隷的な職業意識は日本の企業の、特に男性社会と言われる業界ではまかり通っていますね。上司のご機嫌取りは日本では仕事の一部ですから。

なぜか印象に残っているのは、アンディ(アン・ハザウェイ)の入社前からミランダのアシスタントをしていた女性がどんどん自分の居場所を侵食され、エルメスのスカーフをお店にとりに行った際に交通事故にあう…という。
これ、この映画に必要なのか。えげつなさ過ぎて胸糞わるくなった。

そして劇中に使われている有名アーティスト達の楽曲…が最高に映画に合っていなくて最低。楽曲のよさが台無し。映画にも音楽にもメリットはないであろうこの組み合わせ、商業的な理由でしょうか。

あともう一言。ミランダは確かにいい服きてるけど、あれは似合っていると言えるのか?


見所は、アンディが変わり行く映画前半。内容は無視。



お薦め度:★☆

「Ray レイ」

2007年09月23日 | 映画~ら~
レイ・チャールズの波乱の生涯を綴った伝記映画。この映画でジェイミー・フォックスはアカデミー主演男優賞を受賞。実際映画を見てみて、彼の受賞は納得。誰も異議申し立てはしないでしょう。

では映画は…といいますと、正直最後まで見るの辛かった。ジェイミーの演技は申し分ない。でも内容がね。
これが伝記映画の難しいところ。人間の一生にはいろんな出来事がある。伝記映画になるくらいの人物なら、相当ドラマチックなのは間違いない。でも普通の映画がテーマにのっとって物語が展開されていくのに対し、伝記映画は映画を面白くするために「展開させる」ことができない。そんなことしたらその人の人生を描くものではなくなってしまうから。むしろある人物の人生をベースにした物語となる。その人自身に興味を持っている人にとっては、この上なく面白い作品だと思うけど、たとえばレイ・チャールズの音楽が好きな人全員がこの映画をすきかといったらそうではない。女たらしのレイをちょっと嫌いになるかもしれない。

でもそれは仕方の無いことよなぁ。だって人間にはいろんな側面があり、いい面もあれば人によっては認めたくない面もある。伝記映画で特定の人物の人生を語るには、その双方を見せなくてはならないし、よいか悪いか、好印象か悪印象かはそれこそ見る人によって違う。別にこの映画だってレイ・チャールズを大好きにさせるために作られたものではないだろうから、誰かがレイを「ちょっとヤダ」と思ったとしてもそれは失敗ではないんだろう。

面白くないとはいえ、まだ人種差別、特にアフリカ系への差別が色濃く残っていた時代(今も酷いけど)に、目が見えないというハンディを背負いながら音楽業界で頂点に上り詰めたレイの世渡り術は必見。特に印象的なのは、映画始まってすぐのバスに乗るシーンと給料をちょろまかされそうになるシーン。どんな時代にも酷いやつはいる。人種差別が法律上まかり通っている時代には、酷い奴等というよりもそれが当たり前なのでさらにどうしようもない。そんな中でもほんの一握り、ほんの一つまみの、社会の基準に惑わされない独自の良識を持ち合わせている人が1人でも身近にいるかいないかで、被差別側の人生は大きく変わるのだろう。

物語として期待するのではなく、レイ・チャールズを知りたい!と言う人にはお薦め。


お薦め度:★★

「フォレストガンプ」

2007年09月23日 | 映画~は~
「人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまでわからない」

・・・チョコレートの箱って言うてんのやから、チョコレートやろ。
と、当時高校生だった私はこの言葉に感動どころか「なんだそれ?」という違和感を強く感じた覚えがあります。実際今の年齢になっても、よくわかりません。いろんな種類のチョコレートと言うこと?そんなに多岐にわたる味わいが、その当時のアメリカにはあったのか?
この言葉のヒントが映画の中にあったのかどうかさえ、実はよく覚えていません。


フォレスト・ガンプ。アメリカの激動の時代に寄り添って生きた男性のお話です。


アメリカではもちろん、公開当時は日本でも煽るような広告合戦で、テレビでも雑誌でも誰もが大絶賛していました。そして劇場に足を運んだ私の感想は・・・「面白いか?」

トム・ハンクスの演技は素晴らしかったけど、映画の内容には正直拍手は送れません。恋人ジェニーのどうしようもない、手のつけられないやりたい放題のわがままぶりには呆れます。

当時英語を習っていた英会話講師のアメリカ人は、大絶賛!それに対し「あんまり面白くなかった」と素直な感想を語った私を前に、彼の顔色は風船がしぼむようにどんどん曇っていったのを覚えています。「たしかに…アメリカ人には特別な映画なのかも」と一言つぶやきました。
もちろん日本人にもこの映画が大好きという方はいらっしゃるでしょうが、私は彼のいうとおり「アメリカ人にとって特別な映画」だと思うのです。アメリカの栄光を満載し、同一人物がそれぞれの時代のそれぞれの出来事にかかわっている映画。貧困から成功を勝ち取るのとは異なりますが、これって立派なアメリカンドリームだと思うのですよ。ベトナム戦争での勲章、オリンピックの卓球選手、大陸を何往復もする「ヒーロー」とあがめられた男・・・この中に日本人が共に喜びを感じ、テンション上がるようなエピソードは皆無です。アメリカの近代史に詳しいからといって楽しめる類の話でもない。年齢のせいかとも思ったけど、30手前にして見てみてもやっぱりそれほど面白いとは思えない。

映画の出来って、動員数や興行成績では測れないものだわ。


お薦め度:★☆  (期待度とがっかりのギャップによる低得点。アメリカ研究をしている学生は一度見ておけ)



「火垂るの墓」

2007年09月23日 | 映画~は~
この映画、先日テレビで放送されていたようですね。いつもは8月に放送されているので、今年は「あれ?」と思ったいたら9月に登場。

何回観たでしょうか。小学生の時にビデオで、その後は3回ほどテレビの放映の際に観たと思います。こんなに何回も観ているけれど、この年齢になるともう見れません。辛すぎて。
戦争は悲惨、苦しむのはいつも弱者・・・と擦り切れるほどに使いまわされたこの言葉では、この映画は語れないような気がします。

主人公のせっちゃん、そしてお兄ちゃん。
お兄ちゃんはまだ14歳なんです。現代の年齢と比べても社会も時代背景も精神年齢も大きく違うでしょうから意味がないかもしれませんが、それでも今の時代なら中学2年生の男の子が幼い妹と生き延びようとするたくましさ、強さ、やさしさ、苦しみに胸が張り裂けそうになります。



空襲や両親との死別は恐ろしく、辛すぎる経験。でもこの映画を観ていてさらに観客の胸に訴えかけてくるのは、戦時中ではなく「戦後」ではないか。誰もが苦しみながらも戦後の街は復興に向けて大きく動き出した。生活を立て直すため、誰もが必死にもがいている時期。きっとそれには大人も子供も、年齢なんて関係がなかったのだろう。そんな時代、誰も頼ることができない14歳の兄と幼い妹には、本当に誰一人として手を差し伸べない。

「そんな人は大勢いる」「誰もが苦しい」と、そんな兄妹の存在も大勢の中の一部に過ぎず、誰も気に留めない。食べ物に困ろうが、住む場所に困ろうが、幼い女の子が死のうが、14歳の男の子が行き倒れようが・・・。誰も気に留めない。これが時代と言うものなのか。仕方がない、と言っていいのか。

戦争は人の心を変える、とよく言われる。この言葉が使われる時、人とはある特定の人物に対してのものだと思っていたが、そうではないらしい。「みんな生きるのに精一杯。みんな苦しいのだから…だから大勢の中の1人2人にかまっていられない」という集団心理、社会心理。こう思う人を責めるつもりは無いが、これがまかり通ってしまう社会ほど恐ろしいものがほかにあるだろうか。
空襲は恐ろしい。でもそれを行うのは人間。戦争だから爆撃する、そこに一般市民がいても。これも社会心理なのか。洗脳なのか。


社会や時代背景によって、物事の善悪も常識もすべては変わる。私は正直「戦争は悪」とは言い切れずにいる。果たして人間の世界に、白黒はっきりと答えが出せるものがあるのだろうか。

それでもこうは言える。14歳の男の子と幼い妹が、その存在をなかったもののように扱われる社会が容認されて良い訳がない。そして戦争は無い方がいい。



お薦め度:★★★★★  (映画としてのハイクオリティー。でも大人になってからは辛くて耐えられません)

「男たちの大和」

2007年09月20日 | 映画~あ~
2006年1月に鑑賞。
**************************************

おとんとだんなと三人で『男たちの大和』を見に行ってきました。日本語初級レベルの旦那(欧米人)に細かいことがわかったかどうかは定かではありませんが、戦争を扱った映画だからね。映像だけでも結構理解できる部分はあったんじゃないかな。

映画は、なんかすごかったわ。以前『プライベート・ライアン』が公開されたとき、臨場感あふれる戦闘シーンが話題になっていたけど、個人的感想としては『男たちの・・・』のほうがもっと凄かった。日本人を見ているから、というのもあると思うけど、血なまぐさくって容赦なくて。こんなに映画を見て泣いたのって久しぶりやったわ。実はもっと白けるかと思っていたのに。

また、映画館が満員だったわ。大画面に前から3列目の端の席でみたもん。初めは画面との距離感になれなくてちょっと大変だったけどね。愛知県の片田舎のシネコンが満員ですよ、あなた!シネコンで満員、ってこれまた初めてです。しかも朝10時30分の回が。

お客さんの年齢層も比較的高かったな。

軍国主義が、とか、軍艦マーチが流れるような映画じゃなくて、兵士たちの素直な心の葛藤がそのままに映像になっていて、すごくよかったです。

俳優陣の演技もよかったです。中村獅童(漢字あってる?)の演じた、かなりくせのある軍人。確かに癖がありすぎて「こんなやついるか?」と突っ込みたくもなる気持ち半分、昔の一匹狼な男くさい男はこうだったのでは?と納得したい気持ち半分。この演技は、私としてはよかったと思います。
また、意外なところで長島一茂がいい演技してました。テレビドラマで見たことのある一茂は「大根」でしかなかったのだけど、野球で鍛えた体、広い肩幅は、兵の指揮官としての存在感に一役かっていました。


日本は敗戦国で、私たちは「戦争はいけない」と頭ごなしに教えられてきました。もちろん戦争がなくなるのならそれが一番いい。太平洋戦争後、確かに日本は直接戦争を行ってはいない。また一方で、「戦争」=過去の遺物という見方が私たちに少なからずあることも事実で、日本が戦争映画やドラマを作るときはその悲惨さを前面に打ち出す。この映画が公開されたとき、ミクシーの誰かの日記に「お涙頂戴の8月15日もの」という記述をみた。「8月15日もの」という表現の仕方に胸糞悪くなったけれど、「お涙頂戴」作品が多いことは否めない。
確かに映画やドラマになるには、それだけドラマチックでより多くの人の感動を呼ばなくてはならないからこそ、そういう物語がクローズアップされる。でもそれは本当にドラマチックに「仕立てたもの」なのかといったら、そういうわけではない。もしかしたら、その当時にはありふれた体験談だったのが、現在の私たちには非現実的な悲劇(自分には全く被害が及ばない)として写っているのかもしれない。

映画をどう語ろうがどう感じようが、それはその人の自由かもしれない。でも、「8月15日物」という表現は絶対に許してはいけないと思った。




その後、2007年になってテレビで放送していたのだけど、これは映画館向きの作品だと感じました。ま、今更映画館で見ることなんてできませんが、観る時はできるだけ集中して観てほしいです。


お薦め度:★★★☆

「クローサー」

2007年09月20日 | 映画~か~
DVDで『CLOSER』を見ていたのだけど、なんだか私好みの話ではなくて気分が悪かったです。

ジュリア・ロバーツって口でかいなぁ。口といわず、すべてのパーツがでかくてびっくりした。今まであまり気になったことがなかったのだけど。ジュード・ロウも・・・うーーーん・・・最もセクシーな男に選ばれた経歴があるし、確かに雑誌で掲載されている写真はいい感じなんだけど・・・役柄のせいか?

ジュリア・ロバーツの変態恋人役だった人、すでに名前すら覚えてないけど(のちにクライブ・オーウェンと判明)、あのひげの濃さが変態度をさらに強めていて気持ち悪かったなぁ。それに私には宇梶剛士にしか見えなくなってしまって、関係ないのに宇梶さんまで嫌いになりそうです。

クライヴ・オーウェン、他の映画はすごくいいのだけど、この映画に関しては気持ち悪かったわ。いや、気持ち悪い医者の役だから、それでいいのか?演技力のなせる業なのか!?



お薦め度:★

「V フォー ヴェンデッタ」

2007年09月20日 | 映画~は~
私はSF映画がかなり苦手。特に宇宙とかロボットとか。機械音やCGを駆使して何千何万と同じロボットが出てくる画像に耐えられなくなるし、叫びたくなるほどイライラします。これはもう嫌いとかじゃなくて、生理的に受け付けないんだと思う。

映画館に足を運んだ際、旦那が見たがっていたのは「サウンド オブ サンダー」。どういう映画かは知らないけど、名前からして明らかなSFじゃないですか?

あきらめて映画館に行ってみると、最寄の映画館ではすでに公開が終わっていた。でかした、TOHO東浦!!結局選んだのは『V for Vendetta』。なんだ結局SFかよ…諦めよう。諦めるしかない。


…が、これがなかなか面白かった。SFじゃなかったし(苦笑)。舞台がイギリスというのもよかった。でもナタリー・ポートマンのイギリス英語、ただでさえ英語で苦労している私にはさっぱりわからなかった。NovemberとRememverが同じに聞こえる。重症。私はイギリスで生活できるのか?

はじめは気持ち悪く思えた仮面の男も終わりにはちょっと噴出しそうになるくらい恐怖心克服。おかっぱ頭とおてもやんを思わせる満面の笑顔。素敵だ。

感心したのはその仮面の男の演技。仮面は微動をだにしないのに、そこからも男の心の揺れが感じられた。すごいぞ。かわいそうなくらいまったく顔が出てこないので、本当に彼なのか?と怪しんだりもしましたが(笑)、この仮面の男性を演じていたのは、マトリックスのエージェント・スミスだそう。

中にはこの映画を「テロ行為を助長している」と感じる人もいたようですが、私はそのようには全く感じなかったよ。でも北朝鮮とヒトラー政権下、その他近年の独裁国家をにおわせる物語で、現実世界で全く「なし」な内容ではなかったのが怖かったです。



お薦め度:★★★★☆