![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5e/fccf1b6c16dc33a25c7e779d8e845009.jpg)
名古屋のお土産にと敬愛する先生から頂戴しました。
木箱の良い香りがほわーんと広がっております。
包みを開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/54/1feef9b32b5ec9d9e847ad85e02d4a44_s.jpg)
紅白の水引きを解いて、蓋を開けましたら、なんと美しいお菓子の出現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/b7ef7890544276b73ba341662a80380a.jpg)
宝箱のようだったので「宝具」かと思ったら「寒具(かんぐ)」というそうです。
(以下、栞より)
古来中国では 冬至より
百五日目を節と言い
この日は火の使用を禁じました
その為 前日より種々の
干した果実や菓子等を
準備しましたが 温かい物はなく
寒食と称しました
寒具は寒食の備えの意で
干菓子の総称として
用いております
いやはや、しばしうっとりと眺めてしまいました。
みっしりと可愛い美術品のようなお菓子が詰まっていて、もったいなくてなかなか食べられません。
ひとまず器に並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/546ec227b1f1dfba9f2994c4b3ae4207.jpg)
季節の菖蒲や紫陽花、薔薇をかたどったものものもあり、きっと一つ一つに名前も付いているのでしょうね。早速、お茶の時間に頂きましたら、どれも美味しくいろいろな味わいでした。日本の美ですね~
亀末廣:名古屋市中区錦3-14-5 電話:052-951-8400
木箱の良い香りがほわーんと広がっております。
包みを開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/54/1feef9b32b5ec9d9e847ad85e02d4a44_s.jpg)
紅白の水引きを解いて、蓋を開けましたら、なんと美しいお菓子の出現!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/b7ef7890544276b73ba341662a80380a.jpg)
宝箱のようだったので「宝具」かと思ったら「寒具(かんぐ)」というそうです。
(以下、栞より)
古来中国では 冬至より
百五日目を節と言い
この日は火の使用を禁じました
その為 前日より種々の
干した果実や菓子等を
準備しましたが 温かい物はなく
寒食と称しました
寒具は寒食の備えの意で
干菓子の総称として
用いております
いやはや、しばしうっとりと眺めてしまいました。
みっしりと可愛い美術品のようなお菓子が詰まっていて、もったいなくてなかなか食べられません。
ひとまず器に並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/546ec227b1f1dfba9f2994c4b3ae4207.jpg)
季節の菖蒲や紫陽花、薔薇をかたどったものものもあり、きっと一つ一つに名前も付いているのでしょうね。早速、お茶の時間に頂きましたら、どれも美味しくいろいろな味わいでした。日本の美ですね~
亀末廣:名古屋市中区錦3-14-5 電話:052-951-8400
老舗の風格を感じさせます。
正に日本の美ですね...
ひとつひとつ本当に丁寧な仕事で感動。
日本の文化ってやっぱりすごいよね。