![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/6dca970f793b86063f0b2ef4acf7d463.jpg)
昨年からすごく楽しみにしていたコンサートに行ってきました。
少し早めに芸術館に行き、食事をしようと思ったらパットーラも満席、お蕎麦屋さんも満席、それじゃーとブックオフの2Fに行き、唯一、並んでいなかった「はあべえ」という洋食店に入ってメニューを見ていたら、夫が「あ、小澤さんだ」と囁くのでどうせポスターかなんかを見て言ってるんでしょと鼻で笑っていたら、目の前を小澤さんが通過!!
たぶんゲネプロが終わって関係者とお食事にいらしていたのでしょう。メニューより実物をみたほうが早いなとかおっしゃりながらショーウィンドーの前であれこれ考えていらっしゃる。きゃーー♪さすがにカメラを向けるのは失礼過ぎだし、握手してほしいとも思ったけど、ぐっとこらえて(笑)見守りました~
コンサートの前に小澤さんと遭遇出来て気分はますます盛り上がる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/e5/bb21a5e7fdb983294945e069a24704e9_s.jpg)
曲目
ドヴォルザーク「ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53」
ヴァイオリン:三浦文彰
実はドヴォルザークのVn協奏曲、知っているつもりだったのは勘違いで初耳でした。出だしはちょっとブルッフと同じような感じで始まります。Vnもオケもフレッシュな音でとても良かったです。1~2楽章では全体にホルンが目立ちじょうずだなーと思いました。3楽章は華やかで楽しい群舞のような曲。三浦さんは技巧も安定していてしなやかな演奏でした。
ベートーヴェン「交響曲第7番 イ長調 Op.92」
おなじみの7番に入る前に20分の休憩でした。その後、オケメンバーの入場とともにステージには小澤さんが登場!そして、この音楽塾での指導者メンバーの紹介がありました。Flの工藤さん、Vnの堀さん、渡辺さん、豊島さん、Vcの原田さん、Vaの川本さん、Cbの河原さん、Obの宮本さん、Clの山本さん、Hrの猶井さん、Tpのティモシー・モリソンさん、もう一人ティンパニーの外国の方が紹介されたのですがお名前存じ上げず失念。。
ともかく錚々たるメンバーが指導にあたっているのも、小澤さんの力でしょうし、客席ももう小澤さんが出ていらしただけでわーお♪となっている上に中国、台北からの参加者を自ら紹介し、インタビューもして、更には曲について解説しながら部分部分実際に
振ってくださったりで、みんな大満足!2楽章の「葬送」のところではなぜだか泣けてしまって、もう私のお葬式にはこれだわ。。と決めました。
その後、若き指揮者・杉本優さんが登場して7番全楽章聴きました。いやーー良かった!芸術館の周囲は桜も満開で本当に良い気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e7/7174c3811f8d67ad8497f1d4506ea6d6_s.jpg)
少し早めに芸術館に行き、食事をしようと思ったらパットーラも満席、お蕎麦屋さんも満席、それじゃーとブックオフの2Fに行き、唯一、並んでいなかった「はあべえ」という洋食店に入ってメニューを見ていたら、夫が「あ、小澤さんだ」と囁くのでどうせポスターかなんかを見て言ってるんでしょと鼻で笑っていたら、目の前を小澤さんが通過!!
たぶんゲネプロが終わって関係者とお食事にいらしていたのでしょう。メニューより実物をみたほうが早いなとかおっしゃりながらショーウィンドーの前であれこれ考えていらっしゃる。きゃーー♪さすがにカメラを向けるのは失礼過ぎだし、握手してほしいとも思ったけど、ぐっとこらえて(笑)見守りました~
コンサートの前に小澤さんと遭遇出来て気分はますます盛り上がる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/e5/bb21a5e7fdb983294945e069a24704e9_s.jpg)
曲目
ドヴォルザーク「ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53」
ヴァイオリン:三浦文彰
実はドヴォルザークのVn協奏曲、知っているつもりだったのは勘違いで初耳でした。出だしはちょっとブルッフと同じような感じで始まります。Vnもオケもフレッシュな音でとても良かったです。1~2楽章では全体にホルンが目立ちじょうずだなーと思いました。3楽章は華やかで楽しい群舞のような曲。三浦さんは技巧も安定していてしなやかな演奏でした。
ベートーヴェン「交響曲第7番 イ長調 Op.92」
おなじみの7番に入る前に20分の休憩でした。その後、オケメンバーの入場とともにステージには小澤さんが登場!そして、この音楽塾での指導者メンバーの紹介がありました。Flの工藤さん、Vnの堀さん、渡辺さん、豊島さん、Vcの原田さん、Vaの川本さん、Cbの河原さん、Obの宮本さん、Clの山本さん、Hrの猶井さん、Tpのティモシー・モリソンさん、もう一人ティンパニーの外国の方が紹介されたのですがお名前存じ上げず失念。。
ともかく錚々たるメンバーが指導にあたっているのも、小澤さんの力でしょうし、客席ももう小澤さんが出ていらしただけでわーお♪となっている上に中国、台北からの参加者を自ら紹介し、インタビューもして、更には曲について解説しながら部分部分実際に
振ってくださったりで、みんな大満足!2楽章の「葬送」のところではなぜだか泣けてしまって、もう私のお葬式にはこれだわ。。と決めました。
その後、若き指揮者・杉本優さんが登場して7番全楽章聴きました。いやーー良かった!芸術館の周囲は桜も満開で本当に良い気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e7/7174c3811f8d67ad8497f1d4506ea6d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/9d/8cf297ba0e0a9a68d4c533ad94ea9a06_s.jpg)
またいらしてくださいね(^o^)/~~~