知人がわざわざ和歌山からクール便で送ってくれました。
「なれずし」と読んだ時はあの発酵したお寿司!?と一瞬ギョッ。。。
で、思わず開封前にネットで検索してしまいました(笑)
そしてたどりついたのが、こちらのページつれもてワイド。
これはどうやら現代風にアレンジした「早なれ」というお寿司で、一晩置いただけのバッテラのようなものらしいと分かり、安心して開封(笑)
サバも脂が乗っていて、生姜が効い . . . 本文を読む
逗子でピアノの先生をしていらっしゃる成田文忠さんの本を読んだ。
成田さんは音大を出たいわゆる専門家では無く、電子機器メーカー勤務の会社員だったのだが、自閉症の息子さんへのピアノ指導から、ハンディを持つ人たちのためのピアノ教室を主宰されるようになった。
私も縁があってハンディのある生徒さんとお付き合いがあり、指導法をいろいろ研究したいと思っていたので、成田さんの著書をむさぼるように読んだ。やはり、 . . . 本文を読む
午前中は仕事&車検の引き取り&娘の買い物に付き合う。
午後、本郷台リリスにて友人のコンサートのゲネプロを拝聴。横浜ひまわりステーションの先生方11名が演奏されるコンサートで連弾、2台4手、2台8手とバラエティに富んだアンサンブルの名曲の数々。さすがにレベルの高いアンサンブルでした。本番が聴けずに残念。。。
夕方からはお世話になっているチェリスト松岡陽平先生のリサイタル。
お付き合い下さったN先 . . . 本文を読む
お友達が文京シビックでコンサートのリハーサルをするので立ち合いに出かけた。今回はソロもあるけどTちゃんとHちゃんの2台ピアノ・ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲が目玉。いやはや、なかなかの難曲だった。せっかくのリハなので自分は高い棚の上に上げて言いたいことを言って来た(^^;地元でも同窓でもそういうお互いに信頼できる仲間を持ててとても幸せだと思う。
で、リハ終了後にはみんなで25Fの椿山荘ス . . . 本文を読む
無事に終了。
111名もの参加を頂き大盛況でした、ありがとうございました。
上の画像はアンサンブルのリハーサルでの生徒Aちゃん。
3/16当日の画像はステーションのWEBサイトにアップしました。
たくさんの指導者仲間の先生方に支えられて、参加者も大きく増えました。当日の運営も先生方がテキパキと動いて下さって大変スムーズに運びました、感謝。
個人的にも生徒たちが皆、頑張ってくれて、自分のトリオも大 . . . 本文を読む
ひさびさに食い倒れチームからお誘いがあったので、すかさず本鵠沼のベトナム料理店サイゴンブリーズ襲撃をリクエスト!
我が家では夫も子どももベトナム料理はくさいと思い込んでいて、一緒に行ってくれないので、たまに禁断症状が出る(笑)
携帯の充電がいま一つで写真を撮り切れなかったのが残念。。
生春巻き、揚げ春巻き、手羽先のナンプラー仕上げ、スパイシーつくね、香草焼きスペアリブ、青パパイヤサラダ、ベトナム . . . 本文を読む
本日、めでたく誕生日を迎えました。
メールやメッセージを下さった皆様、ありがとうございましたm(_"_)m
いよいよ、ゾロ目です。
行け行けの一年にしようと思います(笑)
ケーキはお馴染みプチ・フルールの生チョコデコレーション。デコレーション系のケーキではここのが一番好きかなぁ。生クリームがさっぱりしているから。藤沢ではルミネの2階に入ってます~ . . . 本文を読む
面倒な確定申告を「自宅のパソコンから簡単にできます」といううたい文句と最高5,000円の税額免除に釣られ、今年はチャレンジしてみました。
まず最初は、e-taxのWEBサイトにアクセス。
1、開始届出をオンラインで提出
2、利用者識別番号を受け取る
さてその後、市役所に出かける
3、住民基本台帳カード(住基カード)の取得申請書類を提出
4、数日後「住民基本台帳カード交付通知兼照会書・独自利用サ . . . 本文を読む
何かやってないかなーとテレビをつけたら、教育テレビに大平光代さんが出ていた。この方はご存知の方も多いと思うけど、大雑把に言うと、中学でいじめに遭い非行に走り、暴力団の組長と結婚、そして離婚後、水商売を経て更生を決意、中卒のハンデを乗り越えて司法試験に合格し弁護士になった女性。
著書『だから、あなたも生きぬいて』が2000年にベストセラーになって、テレビでもよく見かけていた。すごい生き方だなーと圧 . . . 本文を読む
最近ネイルの学校にも行き始めた娘の授業がお昼で終わったので、ひさびさに二人でランチ。お腹が空き過ぎたというので近場の鵠沼海岸の「J's GARDEN」へ。
4種のチーズのタリアテッレローストビーフ添えと季節限定ワタリガニのピザ、両方ともすごく美味しかった。
結構、おなかもいっぱいだったんだけど、メニュー写真の誘惑に負けてたのんだデザートがこれ!コールドストーンアイスです♪
横浜あたりでは専門のお . . . 本文を読む