小6から大学卒業までの10年余り、毎週レッスンに通った千駄ヶ谷。
きょうは駅から程近いフレンチレストラン・アリスガーデンにて恩師・中山靖子先生を囲む会があり久しぶりで出席。先生も80歳をとうに超えられたけれど、相変わらず上品でお綺麗で明晰で嬉しかった。
散会後、同級生3人でお茶。みんな、レッスンは緊張して受けていたので、いまだに千駄ヶ谷の駅を降りると気持ちが乱れるなんて話で盛り上がったり、やはり . . . 本文を読む
そして午後は支部ステーション連絡会議。「鳳凰の間」から臨む庭園は都心であることを忘れさせてくれる素晴らしさ。休憩の時にしばらく眺めてしまいました。
午前、午後を通していろいろな課題についての意見交換があり、学ぶところも多かった。私自身も審査の時には「好き嫌い」に流されず「公平」にということを心がけているつもりだけど、「そもそも音楽に点数をつけ、順位をつけるという事に対するジレンマは常にありますね . . . 本文を読む
40周年を迎えたPTNAの審査員連絡会議。北海道、沖縄から約600名の関係者が集まった。PTNAの会議の良いところは時間がすごくキッチリしているところ。若干、慌しいくらいに次々と議題をこなしてお昼食が出ました。
「芙蓉の間」で頂いたホテルニューオータニのお弁当。チキンピカタトマトソース、かぼちゃサラダ、スモークチキン、紅鮭、玉子焼き、のりの佃煮、エビフライは衣も薄く有頭でした(笑)そして夕張メロ . . . 本文を読む
本日、だーりんのお誕生日。
昨年から気になっていた藤沢警察のすぐ近くのケーキ屋さんへ行ってきました。
ホールケーキは1時間待てば作ってくれると言われたけれど、1時間も待つのはイヤなのでカットタイプを6個で丸くしてもらう事に。
わんこクッキーが乗っているのが「いちごのタルト」時計回りに「ショートケーキ」「ガナッシュ」「りんごの甘煮タルト」「タルト・オ・ショコラ」「日向夏のタルト」です。
全部で2, . . . 本文を読む
で、記紀といえば古事記と日本書紀かと思ったら大間違い~(^^;
神戸の有名な豚饅のお店なのです!
「老祥記」と「老祥紀」ともに大正4年創業ということで、たぶん大元は同じでなんらかの理由で暖簾が分かれたのでしょう。
上:「老祥記」神戸南京町。1個80円
下:「老祥紀」神戸元町通り2丁目。1個70円
両店ともすべて手作り、小ぶりで1人前3個で蒸したてを食べさせている。皮にもしっかりと味がついていて、 . . . 本文を読む
甲子園ステップは2日間で196組。1日目は2台ピアノが多くてなかなか楽しかった。それにしてもアドバイザーは体力命なお仕事です。
仕事と遊びは必ず両立がモットーなので今回も3日目に神戸をぶらぶらして来ました。
ふと思いついて行ってみたのが生田神社。思い切りミーハーです(^^;
決して「お似合い」とは言えない陣内君と紀香さんの末永い幸せを心から祈りつつお参りしてきました(笑)
日本書紀によれば、な . . . 本文を読む
気がついたら3月。
先週はなんと大腸炎で胃痛、下痢、38'5の熱で寝込みました。
体力自慢だったけれど寄る年波には勝てないのでしょうか orz
と言いつつも今年のケーキは千疋屋。
そして明後日からは、神戸~♪
健康に気をつけて明るく良い一年にしなくては!
. . . 本文を読む