湘南平塚のフレンチレストラン・マリールイーズで素敵な時間を過ごして来ました。
「音と衣と食の和音~Toriades トリアード~」という企画で、斎藤明子さんの十弦ギター演奏+島田佳幸氏制作のドレス+尾鷲幸男シェフのお料理のコラボレーションでした。
<演奏プログラム>
バッハ:「無伴奏チェロ組曲第1番」よりプレリュード
タレガ:アルハンブラ宮殿の想い出
アルベニス:朱色の塔
・・・
中村洋子:「 . . . 本文を読む
いよいよ夏のコンペが始まり、きょうは最初の生徒参加予選でした。
昨夜から胃が痛くて、しめサバに当たったか、賞味期限切れのカステラに当たったか?と思っていたけど精神的なものだったかも(^^;
無事に通過出来て、胃もすっきりして来ました。
普段通りに良く弾いてくれてありがとう♪
小さくてもすごい集中力です。
トップ画像のお花はある日、道端にけなげに咲いていました。
よくこんな所に!って思いました。 . . . 本文を読む
6月11日(金)7時開演 みなとみらいホール
<プログラム>
ノクターン 第5番 嬰ヘ長調 op.15-2
ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op.35「葬送」
スケルツォ第2番 変ロ短調 op.31
休憩
バラード第4番 ヘ短調 op.52
ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調OP.58
アンコール無し。
本当に多彩な音色、弱音の柔らかい音はタッチもなでるような感じで、
反対にフォルテは身体全体を使って . . . 本文を読む
きょうはロベルトのお誕生日でした。
世間的にはフレデリックにばかりスポットが当たっていますが。。
シューマンとショパンは同い年、1810年生まれなのです。
まさにこの日、中村洋子先生のアナリーゼ講座in表参道では平均律5番と予言の鳥についての深くて濃いお話しを伺い、シューマンの自筆譜も拝見出来て幸福でした。
講座終了後いつもは顔見知りの皆さんとのランチも楽しんで帰って来るのだけど、きょうは時間が . . . 本文を読む
お勉強の覚書。
このところの私の課題はBach,Beethoven,Bartok.
Bartokといえばハンガリー人って思っているけれど生まれたナジセントミクローシュはハンガリー領であって現在のルーマニア、その後ウクライナに転居している。
彼の自作自演CDなど聴いていろいろ思う所あり。
ヨーロッパは領土があれこれ変わるし、地続きなので違いがなんだかよく分からない。
それにしても昨今は便利な世の中 . . . 本文を読む
チラシが入って来てからちょっと気になっていた小田急デパートの「はなまるおめざフェア」に行って来ました!
どれもこれも美味しそうだけど、ともかく「2009年年間おめざランキング1位」と書いてあったので八天堂のとろけるカスタードくりーむを買って来ました。
1個200円でくりーむは5種類。
鎌倉カスターの外側がパンって感じかな。
美味しうございました。
おめざフェアは13日までだそうです。
次はどれを . . . 本文を読む
腰越に出来たレストランで予約が取りにくい人気店との噂が。。
娘がお昼過ぎに来ると言うので、電話をしてみたら遅い時間(1時頃)
だったせいか、すんなり予約出来ました。
(伺ったのは平日です)
場所は腰越というか江ノ島というか、竜口寺の干物屋さんのすぐ近く。
江ノ電の路面線路に面していてすごく分かりやすいです。
駐車場は裏手のドラッグストアのタイムズが近い。
席に通されてびっくり!
さっき電話をし . . . 本文を読む
6月に入り、コンクールが始まり時間的にも精神的にも忙しい・・・
そういう時ほど現実逃避、ブログの更新などしています(笑)
5月某日、大船で人気という噂のシェ・ケンタロウ
に行きました。
友人が予約してくれたのですが、結構、いっぱいの日もあるとか。
大船からは徒歩2分くらいの近さで、ビルの2階、エレベーターも有ります。
音羽の森のシェフだった方のお店と言う事で期待もふくらみます♪
欲張りなランチ . . . 本文を読む