早朝のテレビで、ロシア軍内部の新兵虐待を伝えるニュースを見ました。旧帝国陸軍内部のそれに比べてどうかは、私には何とも言えませんが、新兵の身体機能さえ損傷するさまには驚きましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あれでは、軍隊という組織体を効率的に―参加者各人の自発性がうまく合成されるといった意味です。―運営することは困難になるでしょう。古参兵と新兵の対立を典型として、内部の敵対感が醸成されていき、和の精神など吹き飛ぶばかりだと思います。戦争とは、個人プレーでは対応できないものです。部隊内部の協調精神さえなくなれば、最早軍隊とも言えず、単なる烏合の衆と化するに到るでしょう。従って、軍隊としての全体目的さえ有効には達成できなくなるのは明らかだと思います。チェチェンを始めとして、テロ組織との戦いさえ有効に達成できずにいるロシア軍の暗部を見た思いがしました。新兵器の開発も重要でしょうが、軍という組織体内部の問題にも目を向けないと、ソ連崩壊後、じり貧の一方にあるロシアの落日は一層顕著になってくると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あれでは、軍隊という組織体を効率的に―参加者各人の自発性がうまく合成されるといった意味です。―運営することは困難になるでしょう。古参兵と新兵の対立を典型として、内部の敵対感が醸成されていき、和の精神など吹き飛ぶばかりだと思います。戦争とは、個人プレーでは対応できないものです。部隊内部の協調精神さえなくなれば、最早軍隊とも言えず、単なる烏合の衆と化するに到るでしょう。従って、軍隊としての全体目的さえ有効には達成できなくなるのは明らかだと思います。チェチェンを始めとして、テロ組織との戦いさえ有効に達成できずにいるロシア軍の暗部を見た思いがしました。新兵器の開発も重要でしょうが、軍という組織体内部の問題にも目を向けないと、ソ連崩壊後、じり貧の一方にあるロシアの落日は一層顕著になってくると思います。