はぎおの「ツボ」note

興味がかなり偏ったはぎおが「ツボ」にはまったことを、のんびりと、時に激しく?!思いつくまま綴ってます…

配信観劇その3。宝塚宙組「夢千鳥」

2021-05-11 08:11:00 | 記録:宝塚

連休明けて、なお、配信にハマってます😝

 
今回はLIVEではなく、公演中止となり、無観客収録となった
 
宙組バウホール公演 大正浪漫抒情劇「夢千鳥」
 
 
 
見てくださいよ、この色気!
このポスターと、少しだけ見た公演の様子で、耽美で幻想的な雰囲気、そして心に刺さる音楽。
久々に「見たい!」と思っていたところの配信。
公演中止になってとても残念ですが、ライブでなくても、公演期間を開けずに見ることができて幸せです。

無観客の中の熱演。
ご本人たちはさぞ無念だと思いますが、この独特な世界観を味わうには、静まり返った空間が逆に集中して観劇できました。(とはいえ、なかなか落ち着いて席には着けなかったけど
 
ストーリーはこちら↓
映画監督の白澤優二郎は、女優の赤羽礼奈と事実上の婚姻関係にありながらも、新作を撮る度に主演女優と浮名を流し世間を騒がせていた。
そんな白澤が挑む次回作は、大正浪漫を代表する画家・竹久夢二の人生を描いた物語。
幼い頃から運命の女を探し続けた夢二もまた、艶聞の絶えない男であった。勝ち気な美貌の年上妻・他万喜と縁を切れないまま、純真な女学生・彦乃への想いを募らせ──
撮影が進むにつれ、白澤は自分と夢二の境界が曖昧になるほどに彼の人生に飲み込まれていく。
夢二の人生を描いた先に、白澤が見つけた愛とは…?
甘く儚い抒情画の世界観に骨太な愛憎劇を織り交ぜ、詩情豊かな舞台をお届け致します。(公式HPより)
 
 
現代と、過去。
映画の現場と、現実の世界が交錯する、なかなか複雑で独特な世界観。
そのストーリーに、モダンやタンゴなど、その場面に即したダンスで表現するなど、今人気の大正時代、モダンな世界を独特な表現で垣間見ることができました。
正直、1回見たくらいでは理解できずパンフを買ってしまいましたよ~
公演の再開、再演は無理でも、スカステで放送してください!もったいないよ~
 
最近宝塚では、女性演出家が活躍。
しかも、第1号の植田先生から、ほとんどの人がいわゆる「王道」ではなく、独特の世界観を持った方が多い。今回の演出も、女性の栗田優香先生。しかも、これがデビュー作とは。衝撃的です。今後が楽しみ
 
 
前置きが長くなりましたが、実質初主演の和希そらくん。
画家と映画監督。どちらも「芸術家」です。いつも思うのですが、どうしてこう「芸術家」さんたちって、感情のまま、破滅の道へ進む人が多いのでしょうかね二役演じることで、その複雑さ、葛藤を巧みに表現されていて、主演としても、作品自体も、大成功だったのではないでしょうか。
宙組の中では小柄で、ずっと「やんちゃな弟分」的存在だったのに、いつからこんなに色気ムンムンの男役になったのでしょう。
いや、歌とダンスはもともと傑出していたので、そこにこんな大人っぽさが加わったらもう無敵ですよ。
若手の頃から、応援してきた一人。もっと上のポジションでもいいのになぁ~
彼女の「ロミオ」見たいな!これからも応援してます
 
監督の恋人の女優と、夢二を支えた女性の、こちらも二役を演じた天彩峰里さん。
もっとおっとりとした、お姫様タイプかな?と思っていましたが、特に夢二の女性、他万喜の時の、夢二に愛想を尽かしてからの変貌ぶりが鳥肌ものでした。素敵な娘役さん。これからも期待してます!
 
とにかく、夢二の女性遍歴がすごくて、「これは誰?」みたいになってきましたが、演じていた若手の山吹ひばりさんと水音志保さんも、抜擢の期待に応えるべく熱演でした。
 
 
 
現代・過去とも、ストーリーテラー的な役の留依蒔世くん。
いつも、パワフルなギラギラした感じだったけど、役柄もあってか、力が抜けて、とてもいい役者さんになって嬉しかったです(何目線ですか)
同じく、現代・過去の主人公に寄り添うような役どころの凛城きらくん。
貫禄のある役が似合うようになりましたね。安心感があります。これからも宙組を支えてください!
 
全体的に若い?メンバーで、熱演でしたが、個人的に、夢二の恋人の一人の父親役の若翔りつくん。
美形なのに、おじさん役が定着?歌も上手いし(今回はなかったけど)、貫禄もあって、良いですね。目力があるし。今後も期待してます!(そればっかり)
 
 
最後に。
宙組創設から在籍し、副組長として組を支えてくれた美風舞良さん。
あおいさんが、この公演を最後に花組へと異動・・・このニュースが結構衝撃でした。
いろんな作品で拝見してきましたが、個人的には「銀英伝」のベーデミュンネ侯爵夫人!
アニメのイメージそのままのキャラで、ファンとしてもとっても嬉しかったです。
花組でのご活躍も祈りつつ・・・ありがとうございました!
 
 

宙組は美形で長身のイメージだけど、上手い役者も多いんだなぁ~と改めて思い知らされました。
やっぱ、月に次いで(同じくらい?)宙組も好きだな

 
素敵な作品、そして配信してくださって、ありがとうございました


追記
先日の「ロミオとジュリエット」と合わせて、初めてバウホールのパンフを買ってしまった😝(バウ観劇は未体験なので)
ほんのわずかだけど、これで少しでも劇団に貢献出来ればいいな~





コメント    この記事についてブログを書く
« 配信観劇その2。 「エリザベ... | トップ | 温度差いろいろ 。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記録:宝塚」カテゴリの最新記事