はぎおの「ツボ」note

興味がかなり偏ったはぎおが「ツボ」にはまったことを、のんびりと、時に激しく?!思いつくまま綴ってます…

リアリティより力技 。

2023-01-18 08:27:00 | 気になる:テレビ番組

最近、東映チャンネルで

Gメン’75

を時々見ている。

 

はぎおはもっぱら「太陽にほえろ!」派だったけど、リアルタイムと再放送でうっすら見ていた記憶がある。
「太陽」とは対極、ダーティハリーのような、アメリカ映画みたいな展開。
ほのぼのした光景は一切ない。
エンディングの余韻も皆無。
東映作品って、「特捜最前線」といい、こういうの多いですね。

銃で撃ちまくり、殴る蹴るは当たり前。
事件も凄惨なものが多い。

リアリティがあるようで、ないような。
でも、なんだろう。出演者の「熱演」という力技で、そんなものが吹っ飛んでしまう。

内容は破天荒なものが多いけど、結構社会派みたいな題材もあって、それが今とあまり変わってない。世の中からはみ出てしまって事件を起こしてしまうとか、エリートの転落とか。偏見とか差別とか。
世の中進んでるようで、問題は解決されていないんだなって。

 

そして丹波哲郎さんが出てくると「ラスボス」的な安定感でね。
一見、セリフ回しが一本調子のように聞こえるけど、実は違う。顔も声も渋くて、結構好きなんですよね。大らかだけど、締めるところは締める。こういう「出てくるだけで締まる」存在感の人、最近少なくなりました。

安定の「一列のOP」。忘れられないインパクトのあるテーマ曲。何度見てもカッコいい。
今でも、一列で歩くと「Gメンみたい」ってなりますよね。

 

かなりハードで、しかも、ツッコミどころ満載だけど、刺激的で、残る作品ってこういうことなんだろうな。
こういう「熱いドラマ」を20代くらいの人が見たらどう感じるだろう、とついつい感じながら見ています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« あの方も、この人も…久々にはしゃいだ時間... | トップ | 「毒」が足りない 。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みき)
2023-02-04 01:31:57
お久しぶりです。毎回楽しく拝見しています。
丹波哲郎さん 下手なのか上手いのか分からずでしたが はぎおさんに言われて深く同感しました。
小学生低学年でしたが 大人のの哀愁と優しさと寂しさが子供心に余韻を残していました。藤田さんの前のマリアさんも印象的でした。
キーハンターは夏休みに再放送をドキドキしながら見ていました。
返信する
Unknown (はぎお)
2023-02-05 19:53:22
>みきさん
遅くなりましたが、コメントありがとうございます!
拙いブログを続いてご覧いただき、嬉しいです。

丹波さん、上手いのか下手なのか、そこは私には計りかねるところですが(笑)あの存在感は唯一無二。不世出な役者さんだと思っています。

リアルタイムではあまり記憶にないのですが、確かに、哀愁・寂しさ、そして優しさ。大人のドラマでしたね。
今見ると、なかなか衝撃的ですが、思わず見入ってしまいます。
昔のドラマ、面白いですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる:テレビ番組」カテゴリの最新記事