最近、2階のPCのネット環境が突然、不調になりました。どうやらWi-Fiが急に遅くなったからのようです。原因は分かりません。そこで、もともとWi-Fiが繋がりにくかった別の2階の角部屋で利用していた、tp-linkの中継器 RE200とPCを有線接続して対策していた方法を試してみました
すると、そこそこ速くなりました。この時点では、1階のルーターはWi-Fi 6ですがRE200はac接続です . . . 本文を読む
カスペルスキーのサービス停止が3月31日に迫っていますが、私はセキュリティソフトの移行のお知らせのメールがso-netから届くものと思い、ずっと待っていました。が、全然来ないので、so-netマイページから申し込もうとしたら
となって先に進めません。いろいろとググってみると、ありました!移行方法を解説したブログが。マカフィーとNORO光Safeを選択できるようですが、NORO光Safeを選び . . . 本文を読む
現在のKeychronに辿り着くまでに、我が家に集まって来たキーボード達です
Windows編
e元素のZ-77 / 青軸 (写真上)初めて買った青軸のキーボード。やっぱりカチカチと煩かったので、後にW.A.S.Dだけ茶軸に交換しましたRazer / オレンジ軸(写真下)次に買ったのがこれ。キーキャップのW.A.S.Dの文字がすり減り、2回も交換して使い続けました。キーボードはしばらく使うと、 . . . 本文を読む
先日買ったKeychron C1があまりにも好印象だったため、別の機種も欲しくなってしまいました。色々悩んだ結果、テンキーレス・サイズなのにテンキー付というKeychron K4を買ってしまいました。C1ほどの感動は無かったものの、Windowsではこれを使っていこうと思います。
Windows用は、これで決まり!Keychron K4 ‼︎
Mac用はこれで決まり!Keychron C1 . . . 本文を読む
半年ぶりにキーボードを買いました。これくらいのスパンで、新しいキーボードが欲しくなるのはなぜでしょう。今回はMac用に前から気になっていたKeychron C1の赤軸です
バックライトをつけると、こんな感じ
モチベーションが上がりますねぇ。見ているだけで早く打ちたくなってきます。付属品はこんな感じ
付属のキーキャップはWindows用のWinキーx2、altキーx2、黒のesc、 . . . 本文を読む
CROSSOUTをしている時、うっかりCapsLockキーを押してしまうと、あら大変!文字入力画面が出てきて、全く操作できなくなってしまいます(全角/半角キーを押せば直りますが・・・)
なので、CapsLockのキーキャップを外してプレーしてました
ある時ふと、CapsLockを無効のする方法があるんじゃね?と思い付き、ググってみるとハイ、有りました
1.メモ帳を開く
2.下記 . . . 本文を読む
延命改造したり、未対応のmacOSを検証したりと、長い間、楽しませてくれたMac Pro 2009でしたが、電源が入らなくなり長い眠りについていました。そんな中、ヤフオクで安く電源ユニットを落札したので、早速交換しました。ところが電源は入りますが、起動音がしません。何も映りません。ウンともスンともです。OCLPでVenturaを入れたかったのに・・・。
モニターを変えてもダメ!グラボを変えてもダ . . . 本文を読む
OCLPでmacOS Ventura 13.0.1をインストールしたMac mini 2012に、先日公開されたmacOS Ventura 13.1をアップデートした手順です
「設定」の「ソフトウェア・アップデート」を開いてみると
「このMacは最新の状態です」と表示されて、アップデータがありません。そこで「App Store」から「macOS Ventura」の「入手」をクリック
. . . 本文を読む
Yam Displayの無料版を使って、iPadをサブディスプレィ化します
まず、Mac用のYam Displayをダウンロードしてインストール(無料)
次にApp StoreからiPad用の無料版をダウンロードしてインストール
MacとiPadをUSBケーブルで繋ぎ、MacとiPadのアプリを開くとiPadがサブディスプレィになります
Macのタスクバーのアイコンから拡張かミ . . . 本文を読む
Mac編
以前にも紹介しましたが、Macの日本語配列キーボードはスペースキー両側の、英数キーを押すと英数が入力され、かなキーを押すとかなが入力されます。この便利さを、MacのUS配列キーボードやWindowsの日本語配列・US配列キーボードでも使える方法を説明します。
MacのUS配列キーボードの左右のコマンドキーに英・かなを割り当てる方法です。
⌘英かな をダウンローして開くと、メニュ . . . 本文を読む