トラブルを乗り越え、ようやく増設したHDDにインストールできたHight Sierra。周辺機器やソフトの動作確認が済んだので、いよいよメインのSSDに上書きインストール。ファイルシステムも、ちゃんとHFS+からAPFSに変換されていました。
HFS+とAPFSが混在するのが何となく気になるので、内蔵しているデータ用のHDDとTime Machine用のHDDもAPFSに変換することにしました。
1.ディスクユーティリティを開く
2.変換したいドライブを右クリック
3.APFSに変換を選択
これでデータはそのままで変換することが出来ます。
これで古いMacも最新マシーン近づいた様な気分です。実際の転送速度などはまだ試していないので分かりませんが…。
追記
Time Machine用のHDDをAPFSに変換に変換してはいけません。バックアップ出来なくなってしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます