Macとロードと音楽と

別冊「Pink Noiz World」
バンド,PC/Mac,サイクリングのネタを3本柱にボヤいています。

eGPUのないMac miniなんて ・ ・ ・

2019-09-03 | PC/Mac

「クリープを入れないコーヒーなんて、eGPUのないMac miniのようなもの。」これを見て「はは~ん。」と思う人は、かなり年配の方でしょう。eGPU関連のブログのアクセス数が伸び悩んでいるのでテコ入れです。今回はeGPUのコストについてです。新品で揃えると結構な金額になってしまいますが、中古を探すことで安く抑えられます。

私の場合は、

・BIZON BOX 3 中古 ・ ・ ・ 20.000円

・Radeon RX570 中古 ・ ・ ・ 10.000円

Apple Thunderbolt 3-2 アダプタ ・ ・ ・ 5.000円

Thunderbolt 2 ワイヤー ・ ・ ・ 3.600円

と、合計38.600円也。今使っているMac Pro 2009改はmacOS Catalinaのサポート外になってしまったので、ギリギリで対応機種のMac mini 2012を買ったのですが、その購入価格(34.000円)を超えています。CPU内蔵グラフィックでは心許なく、やはりグラボは必需品ですからね。

関連記事

・purge-wrangler.shを使ってThunderbolt 1/2搭載のMacにeGPUをつなぐ方法

・Mac mini内臓GPU vs eGPUベンチ対決!

・eGPUのすヽめ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿