雛庵

日々の諸々をのんびり書き綴っております

時間

2013-03-24 | 看護助手日記-2010/11/27~2016/01/04
毎日毎日の忙しさに追われていると、同じ1時間でも進むスピードが全然違うんですよね

この2ヶ月がまさにその真っ只中で、患者さんの送り迎えを“タッチ&ゴー!”状態で過ごしていたもんだから、時計の進みが早いこと早いこと
1日も、1週間も、1ケ月も、あっ!という間!

3月ももうすぐ終わってしまいます
桜のお花見は病院の周りの木を眺めるだけ(でも、ましかしら?


通勤途中の桜もね

週末の病棟入院患者数は少ないほうだけど、月曜からの入院予定がしっかり入っているので、検査移送も多いのは確実!

週半ばには救急室ヘルプとして出向く予定なので、先日事前見学をさせてもらったのだけれど、この病院にしてはあまりにも狭くてびっくりしました
救急救命センターがあるからなのか? にしても狭すぎませんかぁ
それでもまぁ、いままで機能してきたんですから、大丈夫なんでしょうけれど…

そんな環境で、18時半頃から22時までの夜番ヘルプ
「初日から1人にはならない」ということだったのに、いざ行くとなったら昼番が1時間ほど残業してくれるだけで、その後は22時まで1人で対応することになってる

なんだか、騙されたような…

少しの間見学していると、採血した検体に検査ラベルを貼る作業がある
何種類もある採血管を間違えないように気をつけなければ

これは病棟ではやらないことなので、ちょっと心配

「一度やってみて、無理なら断ってもいい。
出来そうなら今後も月2~3回ヘルプしてほしい」


って、不安だけど、一度で断るのもねぇ
まずは経験だから、心構えをして臨みましょう


そして、波乱が予想される1週間が始まる明日は公休日
しかもお給料日なので、時間は有意義に大事に使うようにしないと

トップ1かも?

2013-01-19 | 看護助手日記-2010/11/27~2016/01/04
Hさんと2人体制の出勤日

入院は無く退院も少ないのだけれど、1室だけ感染歴のある部屋があり、お掃除も入念にしなければならず、シーツだけでなくマットレスや窓のカーテンの交換も必要

土曜日は昼過ぎには各課が終了してしまうから、部屋が空いたらすぐに掃除に取り掛からなければならない

そこで、Hさんとお互いの受持ち仕事のやりくりを相談し、その部屋が空くのに注意しながらそれぞれの仕事をこなす

昼過ぎに、いよいよその部屋の掃除に掛かるのだけれど、入室して唖然…

個室の場合、大抵はご自分の部屋と同じように自由に使われることが多く、時には「ここまで?」という状況のこともありまして、今回はそのうえに「何をこぼしたの?」という現場で…

通常なら使い切るくらいの消毒液を用意したけれど足りなくなり、ベッドや消灯台やオーバーテーブルから床・窓・壁までも、全部終えるまで約1時間半

いやいやいや~ 2人でここまで掛かったのは初めてでした
もちろん残業です

退院ベッドが2つ残っていたけれど、二人とも気力体力を使い果たしてしまったので、申し訳ないけれどあとは看護師に任せて、本日の業務終了


走り回る日々

2013-01-10 | 看護助手日記-2010/11/27~2016/01/04
今年も華やかに始まった看護助手の日々

今日は仕事の流れをちょこっとなぞってみます

早番の朝は7時15分くらいには仕事場に到着し、溜まったゴミを片付けて、オペ用ハサミや摂子などの数確認と滅菌部への返却準備をして、朝食のお茶準備と配膳

配膳が終わると、その日の入退院・オペ・看護師の担当病室などを確認

その後の朝の申送りで、注意が必要な患者や感染患者が居るか居ないか、病室の移動の有無など助手に関わることに注意しながら、一日の作業の予定を立てる

申し送りが終わると、中番は病室のチェックに行き、早番は点滴チューブやシリンジ、酸素マスクや採血用スピッツなど等、不足しているものを補充

急ぎの調達物品があれば(まだ受付が開いていないので)他病棟に借りにいったり

この時点で8時半くらいですかねぇ
そろそろ9時からリハビリの患者さんを呼び出す連絡が入ってくる頃で、朝のお薬やトイレ・歯磨き中だったり、オムツをしている方の場合は看護師の処置があるので、10分前くらいに連絡があると一度に3人のときなどは、どなたかは完全に遅刻になっちゃいます

歩けるか?車椅子か?点滴をしているか?によって、誰を先に降ろすかがとても重要になってきます

時には4人のこともあるので、そのときには中番にも手伝ってもらいます

早番のリハビリ担当は11時までで、スケジュール表に従って担当看護師と打合せをしながら段取り良く進め、他の担当仕事(処置室やNSステーションの掃除や物品の補充は常に)ももちろん段取り良くね

他の検査移送は中番と10時からの遅番が担当しますが、2人で間に合わない時は当然早番も受け持ちます

通常は11時前に入荷してくる医療物品の受取りとチェック、新規発注紙に記入をして提出ながら休憩に入るのだけれど、まぁ、時間通りには入れません
10時40分くらいにリハビリがあるときはまず無理ですね

緊急の切開処置があり、専用の縫合用針と糸を調達しなければならなくなり、伝票を持って物品課に走り、「規格がいろいろある」と言われ病棟と連絡を取り、戻ってくると今度は違う処置で必要な物品を頼まれ、また伝票を持って物品課に走り…結局、30分遅れての休憩になることも

けれど、助手同士で休憩時間の調整が出来るので、それほどの不都合はありません

12時から1時の間は少しは落着きますが、溜まっている仕事をちゃっちゃと済ませておかないと、午後の忙しさに対応できなくなるのでのんびりできませんねぇ

午後になるとリハビリの担当が代わるので、こんどは検査移送を受け持ちます

物品の補充と整理に気配りながら、3時頃に夜勤向けの清潔物品(摂子やハサミなど)を用意し、病棟の在庫数を確認して(数が合わないと大変なことになるので、ゴミ箱や病室・お風呂場などあらゆるところをみんなで探します)、翌日の仕事の準備をして中番・遅番に申送りをすると、やっと帰りの準備ができます

大抵は30~40分は残業になるけれど、今の病棟に来た当初からみれば、ず~~いぶん手際よくなったと思いますわ

あの頃の新人2人(私とHさん)も3年目に入りましたからね

なってなきゃ困るしね
こんな毎日を今年も、事故無く怪我無く、感染せず 無事に過ごしていきたいです

仕事始め

2013-01-05 | 看護助手日記-2010/11/27~2016/01/04
いつもの早番よりも早く出勤して、休み中に溜まった仕事をできるだけたくさん片付けるつもりが、朝はどうしても時間が早く進んでしまうのねぇ
病棟に着いたのは5分くらいしか変わらなかった

ま、今年もこんな感じなのね

予想していたほどの患者移送はなかったけれど、機材の返却や物品調達などで大忙しに

そして、亡くなられた患者さんも…

ご家族の方々の悲しみを思いながらも、そのベッドに次に入院する患者さんの予定や掃除のことを考えながら行動しなければならないことが、そのたびに複雑な気持ちになります


土曜日は外来診察が半日なので、12時を過ぎれば患者移送もひと段落するので、自分たちの仕事に集中することができます

まぁ、定時には帰れないと覚悟はしているので気持ちは楽です

とはいえ、昼食抜きはさすがにキツイので、途中、糖分補給のキャンディを一粒

ベッドの掃除とシーツ交換を終わらせて、日曜分の(清拭に使う)角布とゴミ箱用のビニール袋を準備して…時計を見たら…

4時

あちゃ~残業し過ぎたわぁ

Hさんと慌てて退勤しました


帰宅の道々、腰の張りがハンパじゃないので、しばらくぶりに整体に行くことにしていつもの整体院に予約の電話入れると、すぐにでも大丈夫とのこと

家で着替えて整体院に行くと、以前と変わらない明るい先生が出迎えてくれました
先生の元気な声と笑い声を聞くと元気が出ます

背中・腰・手足・最後に首肩をじ~~っくりと、60分コースなのに90分も
大サービスしていただきました

私の腰痛には内モモと外モモの筋を伸ばすのが効果的とのことで、1月末からの寒さでまた硬くなるだろうから、日常の中ですこしでもストレッチをすることを念をおされました
毎日続けられるかしら

仕事納めとN助の会

2012-12-29 | 看護助手日記-2010/11/27~2016/01/04
ワタクシのみ昨日28日で今年のお仕事は終わり

最後はキッチリと年越しの準備をして上がりたいと思っていたけど、なかなか思うようには行かないもので、主任に申し送りをするのも慌しく終わってしまった

HさんとSちゃんは今日が最終日で、事務のMさんも一緒に仕事終わりに打ち上げ会をする予定になってました

が、Hさんはお子さんの具合が悪いとのことで不参加(残念)

去年から、おなじみとなったイタリアンレストランでの昼食を兼ねたお疲れ様会です

予定時間に集まれたのはワタクシと、去年出産で退職したTさんが赤ちゃんと一緒に

もう7ヶ月になるそうな

めちゃくちゃ可愛いです

ふくよかで、ぷくぷくなほっぺと、不思議なものを見つけたような、じ~~と見つめる瞳

写真を公開できないのが残念だわ


さて、なかなか来ないSちゃんは?

このコンビだとちゃんと仕事納められるかしら? と心配してた通りになっていたようでした

定時を過ぎてからの仕事を区切ることが苦手な2人なので、どうしてもサービス残業が増えてしまうのです

そこがうまく段取りできるようになればいいんだけどねぇ

ま、なんとか集合できて楽しくおしゃべりできて、今年の締めになったんではないでしょうか

来年もキツイ仕事は変わらないと思うけど、みんなで協力していいチームワークでいたいと思います



デザートは抹茶&小倉パルフェ
 食後にしてはボリューム満点 美味でございました