さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

羽毛のような雲がふんわ~り♪    +   情報

2024-10-11 08:54:02 | 日常


今朝、寝室のカーテンを開けたらお日様の光がみえた。
外に出て、空を眺めながら歩いたら‥‥メチャ変った雲がそこにあった!
雲というよりも、鳥の柔らかな翼を広げた感じの真白なものが、空に置いてある感じ。
見上げる空全体に、広く広~く広がっていた。 綺麗(*^-^*)

そうそう、ニンニクの話をチョコット( ..)φカキカキ
例年だと9月の末ぐらいに植えるのがよいと、読んだ記憶がある。
野菜作り先輩の友人からラインで、
「15日ぐらいに、ニンニク植えるといいよ」とはいってきた。

でも15日は、予定があるから「いつするの? 今でしょ!」
それほど暑くなく、ちび畑の土も落ち着いてきていたので「善は急げ!」

けっこう前に、作った経験はあるけれど?
アンチョコを見たら、実に簡単!!!
念の為・・・これがよくなかった((+_+))
ネット検索したら、今年は暑いので「植えるのはゆっくりがいい」と書いてあった。
おまけに、種の選び方などなどYTはたくさん出ていて・・・結構時間がかかってしまった。
見ると、いろいろ見て比較検討したくなるのが私なのでっす(*^^)v

私が買っていた種は、何とか六片という品種。 寒いところの種だった。
植えるの迷ったけれど、ちょこっとだけ植えてみることにした。
土ができていたので、楽ちんの簡単だった♪

もう半分残っているから、これは水につけて皮をむいてみようかな?
今まで、水につけてやったことはない・・・っていうか、まだ1回しか作ってないからね。 えへ♪

今日は、歯のクリーニングを予約してあるので行ってきます。
行きたくないけれど、予約しちゃったからね。(*^^*)
相変わらずの、病院嫌いの私でっす(*^^*)

朝の訪問は、帰ってからにしま~す(^_^)/

今日も青い秋空っぽいさわやかな気持ちで過ごしましょうね。
元気は大切! 口角あげて免疫アップ作戦。
今日も心元気に過ごしましょうね~ニコニコニーヽ(^o^)丿


2024年10月11日 金曜日



※ ※ ※  情報(参政党・全国有志医師の会) ※ ※ ※


2024年10月9日・衆議院解散

2024年10月3日・参政党の定例記者会見
【音声調整版】参政党定例記者会見 10月3日(木)15:00~
参政党

2022年・参政党が議員一名の国政政党になった。(参議院議員)
選挙以後も、街頭演説で政治の危機を訴えている。
特に他の政党と違うのは、はっきりとコロナワクチンは危険であることを知らせ、
「食と健康・環境保全」の重点政策で国民の自己免疫力を高めることを訴えている。

参政党のバックには何もない! シガラミがないので国民の気持ちを政党として言葉にすることができる。

国会では参議院議員一人なので発言の機会も限られ、数が力の国会での発言力は弱い。
地方からの力を目指して2024年9月9日現在で、参政党議員は137名となった。
誹謗中傷の中で同じ目標を持った党員(国民)の頑張りはこれからも続いていく。
街宣中の「妨害」の様子をYTでみていると、異様な感じを受ける。

ワクチン接種も当初、「陰謀論」と揶揄されたが、今の世界中のデーターでは「陰謀」そのものの感。

選挙は、日々の生活! 日本人の未来!を守るもの。
「選びたい党が無いなら、自分たちで作ろう」という思いからできた「参政党」
国民が参加する党!ということだ。

戦後の日本の政治、与野党に期待できないので選挙に行かないという方々。
その思いから、参政党は誕生した。
参政党の「諦めたらそこで終わりだ!」精神は、考える材料になる。
日本の歴史を語り、未来の日本を語る参政党は学びになる。(党員ではないのでYT,ニコ動)
やっぱりここでも「自己判断! 自己責任」

https://youtu.be/4v-h35ZWpWE?si=2ZvEg7NzZYCQyXZe&t=2131



☆2024年10月1日・コロナワクチン接種が始まった。

しっかり判断しよう!

全国有志医師の会
https://vmed.jp/

コメント (6)

ちょっくら整体へ(*^-^*)    +    情報

2024-10-09 09:51:15 | 日常


今朝は雨音で目を覚ました。
カーテンを開けて外を見たら、本降りの雨。

雨戸をあけて、外の空気を部屋にいれた。
涼しいの先のひんやり空気・・・いきなり秋が進んでいる感じ。
室温を見たら、あっ!!!!なんと「19℃」
メチャ久しぶりに10℃だいの室温になっている。 気をつけないと!!

昨日は小雨だった。
それでも、何日か前に予約した整体をキャンセルしようか迷った私。
基本「雨の日の運転はしたくな~い」の私(*^^*)

距離的には1時間はかからないけれど、流れに乗ると60~70になる道路が長い。
走行車線だと、大体60ぐらいになるから・・・雨の日は悩む。
でも、家を出る頃には「より小雨」になってきたから行くことにした。

体のゆがみをとってもらうための整体で、
不思議と言えば不思議な整体なのよね?

筋肉や神経のコリを取り除く。
問題のある部分を押している時に、「あ!!ここ凝っているのだわ」と気づく私。

もちろん、「気付いたこと」は口に出す。
「いちいち言うのは、うるさいですか?」と言ったりもする、気遣いの私!(^^)!。
先生曰く
「私が感じたところと同じなので、指の感覚が正しと確認できますよ。 あははは~♪
言ってくださる方が少ないのでね。 あはははは~~♪」

ただ場所を特定して、そこを押しているだけ。 なぜか調子がよくなる。
20分ぐらいの施術なのだけれど、体の調子がよくなる感じがするのよね。

もっと長くしてもらいた~いと思っても・・・長ければいいというものではない!
調子に乗って「もっと♪」の要求にこたえてもらったら、
チョットめまいっぽっくなったことがある。
これは、お父さん先生の時ね(T_T)

次の日電話をして、電車にのって、息子先生にやりなおしてもらった。
後でわかったのだけれど、息子さんは「むち打ち症」の方で名医と言われている先生みたい。
要するに、首関係は息子さんの方が私にあっている(^_^)/
それからは、首が凝った感じがするときは、息子さんにやってもらっている!(^^)!
体軸が整った感じがして、体が軽くなる。

でもね、遠いい!!
夏の暑いときは、車ですら行く気がしなかった。
ボーリングやヒップホップなどをやってひざを痛めた時からのお付き合いなの。
もっと近場でいいところがあればな~と思っているけれど、今のところ見つからない。

要するに日々の生活で、体のメンテをやればいいのよね。
せっかく買った、メチャメチャ厚地のヨガマット・・・出番なし状態(=_=)

思い立ったが吉日!! 
今日は雨だから、気合入れて軽い運動しヨット♪

「笑」で体の中から柔軟性を養って、
筋肉にもしっかり柔軟性を思い出させよっとヽ(^o^)丿

今日も口角あげて幸せ気分アップしましょうね☆

いきなり気温が低くなってきました、服装を選び間違えないでね。
今日も元気にスタート。


2024年10月9日 水曜日




※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※


☆自己判断・自己責任の指針☆

自己増殖型ワクチン
人から人へ感染するデータなし(治験していないから)・・世界で初めての治験国日本!
人から人へ感染しないデータなし(治験していないから)世界で初めての治験国日本!
アメリカで開発、ベトナムで治験したが両国とも接種承認はしていない。

これが本当に安全なのか?
2024年10月1日から、ワクチン接種始まる。
これまでのワクチンが安全というわけではない!

国の舵取りを決める、選挙に行こう!

全国有志医師の会
https://vmed.jp/






コメント (8)

なでしこ    +    情報

2024-10-07 08:31:22 | 日常


今朝は、涼しいのでチョッピリ朝散歩!(^^)!
このところ、何やかにやと朝が忙しくなっている私。
やっぱり、早起きして「のんきに残り仕事をする」のがご機嫌の秘訣かもね♪
「気持ちゆったり」は実に気持いいな。

遠くの丘には白い靄が、たまっていて動かない。
木々の間の低くなった部分に、ふんわりとある・・・風流を目視
風がないから、「ふんわりとそこの場所にある!」そんな感じ。
長閑な秋の景色・・・朝の元気が流れてくるヽ(^o^)丿

あ! 今日はこの前買ってきた「なでしこ」のことを書くつもりだったのに・・・また寄り道、えへ♪

ちょっと前の日、用事で出かけたついでに、「苗屋さん」に寄った。
この苗屋さんは、農協に卸している苗屋さんでたくさんの種類がある。
農協はまとめ売りで、ちび畑には多すぎる。
直接買いに行けば「一苗」だけでも買うことができる・・・ちび畑にピッタリ。

すでに顔なじみになっているようで、笑顔のお出迎え。
「今植えるお花を買いに来たのよ」
と希望を伝えながら相談。

何年か前にも買った、「なでしこ」を買うことに決定(^_^)/
なでしこって宿根草だって、この時初めて知った私。
今年の暑さで、なでしこは土にかえってしまったからプランターが空っぽ。
わが家の門のところに、プランターで置いてある花々(*^-^*)

苗屋さんが「あちらのほうが、新しいのあるよ」ってね♪
ハウスのようなところには、スタンバイ中の花々がいっぱ~ぃ。
時間をかけて、「これだ!」と思うなでしこを選んだ。

明るい赤と、お洒落なピンク(^_-)-☆
そうだ!! 花言葉に興味ある人もいるからチョコッと検索。

☆ピンク色の「ナデシコ」の花言葉は、「純粋な愛」。
☆赤い「ナデシコ」の花言葉は「燃えるような愛」「大胆」。

なるほどね~~ヽ(^o^)丿

ついでに、野菜のハウスもあったので「白菜」を2苗買ってきた。
まだ、ニンニクの植え付けも終わっていないのに。えへ♪
ブロッコリーも今年はどうしようかな??
季節がどんどん進んできたから、私も「ドンドン」動かないとね! ガンバ!!


しっかり秋は進んできていますね。
季節の変わり目は、服装で調節が一番のポイント!!
「ちょっと寒いな」
体からの声を、疎かにしないようにしましょうね☆

今日も笑顔ハートを大切に過ごしましょう(*^-^*)


2024年10月7日 月曜日



※ ※ ※  ワクチン情報 ※ ※ ※


自己増殖型ワクチン
人から人へ感染するデータなし(治験していないから)世界で初めての治験国日本!
人から人へ感染しないデータなし(治験していないから)世界で初めての治験国日本!
アメリカで開発、ベトナムで治験したが両国とも接種承認はしていない。

これが本当に安全なのか?(自己判断・自己責任のために)
2024年10月1日から、ワクチン接種始まる。
国の舵取りを決める、選挙に行こう!

全国有志医師の会
https://vmed.jp/


接種は5種類の中で選ばれる(医療機関が選択予定)

他のmRNAワクチンの中身
こんかいも、アメリカの在庫処分説明
型落ちワクチンJN.1
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44063204





!(^^)!


コメント (12)

ヒンヤリの朝    +   情報

2024-10-05 08:48:43 | 日常


今朝は小雨が降っている。24℃の朝はヒンヤリ。
庭を眺めると、すっきりしていて実に気持ち良い。

この前、回覧板を持ってきたご近所さんが、
「お庭は、自分でやったの?」
「今回は、植木屋さんにお願いしたのよ」と私。

誰が見ても一目瞭然。 素人との差は大きいよね(*^-^*)
どれが不要な枝かわからない、ド素人の私。
形は整えることができても、いつのまにか「こんもり状態」

ナンテンは元気いっぱいにふさふさ領土拡大。 サツキやツツジ、ツゲなどもいつのまにか(*^-^*)
アベリアやヒイラギナンテンも、お手入れしても密集・・・なんたって☆素人庭師。

「自分で庭をするのは最高の贅沢だよ」
都内で植木屋さんをやっている叔父さんが以前そう言ってくれた。
素直な私(*^^*) そうなんだ~と庭仕事を楽しんだ。

この家を買う前は、虫嫌いの私だから庭仕事は「主人担当」と決めていた。
実家では母と父がやっていたし、結婚してからはマンション暮らし。
でも誤算があった! 「担当者」が何もやらない現実があった。 ヤレヤレ(/ω\)
現実を受け止めるタイプの私…我ながら驚き!

初めの頃は、園芸の本をたくさん読んだなぁ。
あの頃、ノートに種別ごとにいろいろ書いたっけ( ..)φカキカキ
今読んでも、「へ~頑張っていたんだわ」と思えるほどのノート♪
徹夜もした気がする・・・熱中タイプでっす(*^^)v

買った時にあった、芝生の維持も大変。
冬の頃に「芝焼き」を試したこともある・・・こわいから一回だけね。

まぁ、周りの人の話を聞くと、口出ししない「ご主人」はいいよねって言う人がけっこういた。
何やかにやと、口出ししてくる御主人がいると「めんどう」だって言っていた。
その心配は全くなしの我が家。
一度草むしりを頼んだのだけれど、お花の苗まで草と間違えて・・・ポイ!
それ以来、頼まないことにした(プチ学習)

たま~に、枝の切りつめなどはプロに頼んでいたけれど、今回のように大々的は初めて。
誰もがわかる、プロとの差は大きい。
部屋の中からも、金木犀の枝についている黄金色の花がよく見える。
前は葉っぱに隠れて、覗くとわかる状態でした~♪

回覧持って来たご近所さんが、
「うちは、主人が自分でやるからいいと言って頼めないのよ」
この方の庭の芝生は、お手入れが行き届いていてとても綺麗。
でも植栽が・・・ヤッパリ素人仕立て。

歳を重ねても、我が家の庭は「私!!!!」 それキャ選択肢はないよね(+o+)
心が決まれば、「やるきゃない」潔さもチャームポイントの私。
自分が手入れしやすいようにすることが大切!
この状態を、できるだけ維持して行こうっと♪  ←ここ大切なことでっす!!

雨の日は主婦の休養日。
でも季節の変わり目、やることはいっぱ~~い。
よーし!! テキパキ主婦を今日もやろうっと(*^^*)

元気の源、笑顔ハートで過ごしましょうね~☆
季節はまじめにお仕事しています、寒い思いをしないように気をつけましょう

今日も元気にスタ~ト♪



小雨の 2024年10月5日 土曜日





※ ※ ※ ワクチン情報 ※ ※ ※


健康と命を守る情報。(自己判断・自己責任のために)
2024年10月1日から、ワクチン接種始まる。

国の舵取りを決める、選挙に行こう

全国有志医師の会
https://vmed.jp/


!(^^)!







コメント (8)

やっぱり、方向音痴(*^-^*)      +   情報

2024-10-03 09:03:55 | 日常


雨戸をあけたら・・・懐かしい香りがただよっていた。
そう! 一年ぶりのこの香りヽ(^o^)丿
目線をあげると、綺麗に整えられた金木犀の枝に黄色のもの発見♪
金木犀の蕾がいっぱ~ぃ。 そして少し花開いていた。
金木犀は、咲き始めの頃の香りが一番強い香りだと思う。 混ざりっ気のないこの香り! 
秋は始まっている。

この前、友人と待ち合わせをした。
初めての待ち合わせ場所。 土地勘があるところだけれど・・・初めてはドキドキ。

やっぱりすんなりは、会えなかった((+_+))
左に曲がった道を直進して…ポイントを書いてくれていた。
途中「バスの後」というキーワードも送られてきた。

何個目かの信号で右折・・・・何と右折のところにバスがいた!
「あ!! バスだ」とその後に続いた・・・これが間違え。
一本早い信号で右折してしまった・・・でもぐるりと回って待ち合わせ場所に到着。
よかった~~~(*^^)v

道案内がとても上手な彼女。
私の横に乗って、手際よく道案内してくれた。 わかりやすい案内♪

以前から行きたいところがあったけれど、どうも国道への出方に自信なし!
そのことを、前に彼女に話したことがあった。
「今日! そこに行ってみる?」
「行きた~~い」

私がうろ覚えの場所のあたりに車を走らせ、
「あそこの道から、グル~っと入ればいいのよ」
「わかった!」

「帰りの入り方が迷うかも?」
以前使っていた時は道路工事をしていて、ウッカリ通り越したことが何回かあった。
今は、綺麗に陸橋が出来上がっていた。
「これなら大丈夫そう♪」現場を見て安心できた私(*^^)v

目的の場所についた。
彼女は四国に行った時に、驚くべき体験をした話を以前してくれた。
「そうだ! 元気づけよう!!!」
手作り第一の彼女だし、お食事をごちそうすると気を使うから・・その時から、考えていた。

そして、私も美味しいと思っているゴディバのドリンク(*^^)
次の目的地にドリンクスタンドがあるから、二人で味を楽しんだ♪
彼女は上にかけるクリームは乗せてもらわない注文をした。 私は何時もの通り♪ 
もちろん飲みながら、ガールズトーク? レディーズトーク!(^^)!

帰りは、待ち合わせた駐車場まで送って別れた。
来た道を戻ればいいのだから、ふつうなら楽勝だけれど…極度の方向音痴の私。
「駐車場を出て左をまっすぐよ!」との彼女の言葉が頭に広がる。

あははは~~ まっすぐ行きすぎちゃた。 えへ♪
見えるはずのお店がない!! ない! ない! ないよね~?
それでもまっすぐ進む私・・・迷いは禁物!

道が狭くなってきたから、空き地でUターン。
走っていたら大きな電気屋さんの駐車場発見。 やったね(*^^)v
駐車は自他ともに認める「お上手♪」
車を止めて、お店の人に訊こうと思ったら…入り口がない?
どうもお店の裏駐車場みたいな感じ。

運よく、ご高齢っぽいご夫婦が歩いていらしたので、
「すみませ~ん。 迷子になっちゃったのです」いつもの訊き方!(^^)!

「え!! 誰が迷子になったの?」
「私で~す。方向音痴なので、駅まで行きたいのですが迷っています」

駅には行かないけれど、そのあたりに行ったらわかると思う。
親切に身振り手振りで教えたくださった。
そばで奥さまは、笑っていらした。
「ありがとうございます」

土地勘はあるので、走っているうちにわかってきた(^_^)/
よかった~ さらに追加で聞かなくって済んだわ♪

家についてから彼女にメール。
「左に行って、またその先を左折しないで直進するの視界に入ったけれど・・・
色々な路を走ると、それで路覚えるもんね。ドキドキドライブも脳トレにいいんだよ」
との返事が来た。

知らない場所には、基本車を使わない私。
これまでは、駅まで迎えに来てもらって目的地にゴー。
遠くは電車かバス。

知らない駐車場には、入りたくない私。
基本、駐車場の様子を下見する・・・あははは~(*^^*)

今回は、昔住んでいたあたりだから「土地勘」があったし、
何度も彼女の車で通ったことあったからね・・・・。
それにしても、方向音痴はなおらない。
これからも安全運転で、流れに乗った運転を心がけます。
迷ったら、「きけばいいか~」の気持ちが強すぎるのかもね。 えへ♪甘えん坊です。


今日は、25度の涼しい曇り。
今日もテキパキ主婦目指してレッツゴー!(^^)!

くじけない心、口角あげて元気な心で過ごしましょうね~☆

曇りの2024年10月3日 木曜日



※ ※ ※  ワクチン情報 ※ ※ ※



健康と命を守る情報を見よう
国の舵取りを決める、選挙に行こう


全国有志医師の会
https://vmed.jp/





!(^^)!
コメント (9)

庭がサッパリ!(^^)!      +   情報

2024-10-01 08:01:35 | 日常


おはようございます。
今朝も、一段と秋に近づいた空気。 まぁ一般的には10月は秋なのだけれどね!(^^)!
室温22℃で長袖が丁度いい感じ。
衣替えしていない人は、しっかり衣替えしないとね。(私のことです(^_-)-☆)
なかなか晴天にならないから、「ちょっと出し」状態なの。
お天気と相談は、なかなかタイミングが難しいけれど「転ばぬ先の杖」ってことで・・・実行あるのみ!

そうそう、また面白いことが起きた。
植木屋さんのことなのだけれど・・・アハハ~♪

ご近所の方に、その方の馴染みの植木屋さんの電話番号を聞いた。
評判がいいので、他のご近所さんもお願いしている植木屋さんなのよね。

電話が通じて、日曜日の午後1時ぐらいに来ることになっていた。
ご近所さんが電話を入れてくれていたので即行電話がかかってきた。 すばや~い♪
我が家の、庭で切ってもらいたい木を電話口で説明。
「背が届く範囲に、木を切ってもらう」ことが今回の目的!

土曜日に、また電話がかかってきた。
「明日、夕方でもいいですか?」ってね。

「構いませんが、この前は言いませんでしたが生垣も切ってもらえればと思っているのですが?
そうなると、夕方では間に合わなかもしれませんが・・・・」

「日曜の朝10時ぐらいに又電話します。」
そして日曜の日に電話がかかってきて、「これから伺っても大丈夫でしょうか?」
もちろん、即答で 「はい!お願いします」

そして、植木屋さんがいらしたので希望を伝えた。 私が使っている刈り込み挟みも見せてね(*^^)v
なんだか、若い衆がいっぱ~ぃ。 ご老人ぽい方もいた。
親方さんは・・・元気溌剌な年齢みたい(*^-^*)

希望通りに、さっぱりとカッコよく仕上げてくれた。
親方さんが、「見てください~」と言ってきたので、さっぱりした庭を見て回った。
もちろん「アドバイスがあったら教えてくださいね(*^-^*)」とも伝えた。
なにかと教えてくださったので、これからの参考にするつもり(予定)

そして、お茶のペットボトルを差し上げようとして人数を聞いたら「5人です」
(コロナかの頃から、お茶菓子はやめた私。その代わりチョッピリお金)
お弟子さんも沢山連れてきたみたい?
お礼を言って植木屋さんたちが乗ってきた車を見たら、
めちゃくちゃ大きいトラック! それも2台!!! 
一台には、高所作業用みたいな四角いのびる箱みたいなのがあった。

電話口で、「背の高い木を切って欲しい」といったから、
すご~~く背が高いと思ったのかも??
「夕方では、終わらないかも」といったので・・・・大人数?

紹介してくれたご近所さんや、いつもお願いしているご近所さんが来て言うには。
「すごい人数だね。 うちは3人ぐらいだよ」
そこで、私の想像を話した・・・あのね・・・
「電話口で背の高い木とか、夕方では終わらないかもといったからかもね?」

それに我が家の後にも、仕事が入っているとのこと。
そちらの仕事に、大掛かりな道具が必要なのかも????

早くやって欲しいという私の希望を叶えてくれたので、下見無しでの作業。
背の高い木!! 私には背伸びをしないと届かない高さになっている木だけれど、
植木屋さんにとっては、どうだったのかな? えへ♪

まだ、梅の木の形を整えてもらうつもりだから(来年の10月)
その時に、チラリと聞いてみちゃおうかな♪
まさかの、大型トラック2台で来るとは思ってもいなかったことだけれど、
早く終わって、よかった!(^^)!

それにね、家の横に置いておいた不要の葉っぱの袋が3個。
ゴミ出しの日に出すつもりだったけれど、それも持って行ってくださっていた。
作業の後の清掃もバッチリで・・・頼んでよかった。
庭木も、すっきりしてゆったりして嬉しそう(*^-^*)

ご近所さんたちが「随分思い切って切ったのね♪」と声をかけてくる。
私は、思い立ったら中途半端は嫌い! 目的は「自分で管理できる背の高さ!!」
希望に沿った切り方をしてくれて、嬉しぃな♪

電話口で、初めに聞いたのは、
「プロの方って、短くするの嫌がりますよね?」
「いえ! 要望にお応えしていますよ!!」
この言葉が胸に響いての決断・・・朝の庭がスッキリで朝から嬉しさいっぱ~ぃ♪

今日も口角あげて
心元気に過ごしましょうね~☆


弱めの晴れ 2024年10月1日 火曜日
お昼前にでかけるので、雨が降らないといいな~(*^^*)



※ ※ ※ ワクチン情報 ※ ※ ※


10月1日から、新しいワクチンも含めたワクチン接種が始まる。
接種する方は、ワクチンの種類も大事。
情報を検討することが、命・健康を守る要。
「みんなで渡れば恐くない時代は、もう過ぎた」
自己判断・自己責任は未来へと続きます。

全国有志医師の会
https://vmed.jp/



!(^^)!
コメント (6)