2025年2月4日(火)
午後の3時過ぎにスマホに電話がかかってきて、登録していない見慣れない番号だったけれど、よく表示される「迷惑電話の可能性あり」という表示がないので出てみました。
以下は電話の相手とのやり取り:
「もしもし、XXXXさん(僕の氏名)の携帯でよろしいですか。」
「あ、はい。」
「警視庁の石森と言う者ですが、いくつかお伺いしたいことがあります。今、お時間よろしいでしょうか。」
(ちょっと怪しいなと思ったので)
「今は時間ないんですが・・・」
「そうですか。ではご都合のつくお時間にあらためてお電話しますので・・・」
「どういったご用件ですか。」
これで電話は切れました。警視庁を名乗る男ということで、念のために110番にかけると、
「最寄りの警察署からお電話してもよろしいですか。」
ということで、近くの警察署からの電話があり、氏名や生年月日を訊かれて、電話のやり取りについても訊かれました。
「最寄りの交番からお巡りさんをそちらまで向かわせますが、よろしいですか。」
お巡りさんが来るのを待っている間に着信の番号を確認すると、"+800 3000 110"で、末尾が警察署と同じ"110"。「+800」でGoogle検索してみると、「世界共通の国際フリーダイヤル番号で、詐欺の可能性が高い。」という情報が沢山出て来ました。
お巡りさんが来て、タブレットの警察手帳を見せ、氏名、生年月日、電話があった時刻や電話のやり取りなどを聴き取って、スマホの着信履歴の画面を撮影しました。
「今流行りの特殊詐欺でしょう」ということで、対策として
国際電話の着信をブロックする設定にすることや、電話があった際に「この通話は録音されています」といったアナウンスを流せる登録をすることなどを勧められました。
名前と携帯番号が知られているのは気味悪かったのですが、犯人は大量のデータを持っていて片っ端からかけているので、質問に答えたりしていなければ心配しなくても大丈夫でしょう、ということでした。
「これからしばらく、この辺りのパトロールを強化します。パトロールに伺った際は、メモをポストに入れておきます。」と言われ、お巡りさんとのやり取りを終えました。
夜半過ぎ、早速ポストに「付近一帯をパトロールしました。」というメモが入っていました。それに手書きで「不審なものや不安なことがあれば、すぐに110番をお願いします。」というメッセージが、さっきのお巡りさんの署名とともに記されていました。なんだか心強いですね。
みなさんも警視庁や警察を名乗る人物から電話があって、こちらの氏名を把握していても、決して相手とのやり取りはしないでください。
そもそも+800で始まる番号からかかった電話には出ないことです。
こういう詐欺、本当に許せないですね。今回の件は詐欺にひっかからずに済みましたが、犯人は何千件と電話をして、そのうちたった一人でもひっかかれば大儲けするという世界です。「撃退した」なんて自分だけ安心しても解決する問題ではなく、僕は日頃から、もしそんな電話がかかってきたら、騙されたふりをして警察に通報してやろうと思っていたのですが、いきなりかかってくるとなかなかそんな行動に出るのは難しいと痛感しました。
闇バイトでは警察はようやくおとり捜査を開始するそう。これに対する慎重論もありますが、どんどんやって片っ端から悪人を捕まえてもらいたいものです。
ちなみに「+800で始まる国際フリーダイヤルの通話料は着信側の負担になる」なんて書いてあるのをみたので、詐欺からかかってきた電話の通話料を取られてはたまらないと思い、携帯会社に確かめたところ、折り返し電話していなければ料金の請求はない」ということでした。
やめよう!エスカレーターの片側空け
コロナ禍とは何だったのか? ~徹底的な検証と総括を求める~
コロナ報道への意見に対する新聞社の残念な対応
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:アンレーデのための五重奏曲「花から花へ」
午後の3時過ぎにスマホに電話がかかってきて、登録していない見慣れない番号だったけれど、よく表示される「迷惑電話の可能性あり」という表示がないので出てみました。
以下は電話の相手とのやり取り:
「もしもし、XXXXさん(僕の氏名)の携帯でよろしいですか。」
「あ、はい。」
「警視庁の石森と言う者ですが、いくつかお伺いしたいことがあります。今、お時間よろしいでしょうか。」
(ちょっと怪しいなと思ったので)
「今は時間ないんですが・・・」
「そうですか。ではご都合のつくお時間にあらためてお電話しますので・・・」
「どういったご用件ですか。」
これで電話は切れました。警視庁を名乗る男ということで、念のために110番にかけると、
「最寄りの警察署からお電話してもよろしいですか。」
ということで、近くの警察署からの電話があり、氏名や生年月日を訊かれて、電話のやり取りについても訊かれました。
「最寄りの交番からお巡りさんをそちらまで向かわせますが、よろしいですか。」
お巡りさんが来るのを待っている間に着信の番号を確認すると、"+800 3000 110"で、末尾が警察署と同じ"110"。「+800」でGoogle検索してみると、「世界共通の国際フリーダイヤル番号で、詐欺の可能性が高い。」という情報が沢山出て来ました。
お巡りさんが来て、タブレットの警察手帳を見せ、氏名、生年月日、電話があった時刻や電話のやり取りなどを聴き取って、スマホの着信履歴の画面を撮影しました。
「今流行りの特殊詐欺でしょう」ということで、対策として
国際電話の着信をブロックする設定にすることや、電話があった際に「この通話は録音されています」といったアナウンスを流せる登録をすることなどを勧められました。
名前と携帯番号が知られているのは気味悪かったのですが、犯人は大量のデータを持っていて片っ端からかけているので、質問に答えたりしていなければ心配しなくても大丈夫でしょう、ということでした。
「これからしばらく、この辺りのパトロールを強化します。パトロールに伺った際は、メモをポストに入れておきます。」と言われ、お巡りさんとのやり取りを終えました。
夜半過ぎ、早速ポストに「付近一帯をパトロールしました。」というメモが入っていました。それに手書きで「不審なものや不安なことがあれば、すぐに110番をお願いします。」というメッセージが、さっきのお巡りさんの署名とともに記されていました。なんだか心強いですね。
みなさんも警視庁や警察を名乗る人物から電話があって、こちらの氏名を把握していても、決して相手とのやり取りはしないでください。
そもそも+800で始まる番号からかかった電話には出ないことです。
こういう詐欺、本当に許せないですね。今回の件は詐欺にひっかからずに済みましたが、犯人は何千件と電話をして、そのうちたった一人でもひっかかれば大儲けするという世界です。「撃退した」なんて自分だけ安心しても解決する問題ではなく、僕は日頃から、もしそんな電話がかかってきたら、騙されたふりをして警察に通報してやろうと思っていたのですが、いきなりかかってくるとなかなかそんな行動に出るのは難しいと痛感しました。
闇バイトでは警察はようやくおとり捜査を開始するそう。これに対する慎重論もありますが、どんどんやって片っ端から悪人を捕まえてもらいたいものです。
ちなみに「+800で始まる国際フリーダイヤルの通話料は着信側の負担になる」なんて書いてあるのをみたので、詐欺からかかってきた電話の通話料を取られてはたまらないと思い、携帯会社に確かめたところ、折り返し電話していなければ料金の請求はない」ということでした。
やめよう!エスカレーターの片側空け
コロナ禍とは何だったのか? ~徹底的な検証と総括を求める~
コロナ報道への意見に対する新聞社の残念な対応
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:アンレーデのための五重奏曲「花から花へ」