2023年9月のオーストリア・ドイツ旅行では、台湾のチャイナエアラインを使ったので、行きも帰りも台北経由でした。台湾大好きの僕としてはこのチャンスを逃すわけには行きません。帰りの便は桃園空港でのトランジットを一便遅らせて、ちょっとだけ空港を出て台湾で過ごすことにしました。
ウィーンからの便が桃園空港に到着するのが9月20日の午前5時30分。成田行きは同日13時5分の便にしたので「7時間半もある!」と思ったのですが、預け荷物を一旦引き取る必要はないものの、入国手続きやチェックイン、出国にかかる時間などを考えると自ずと自由になる時間は限られて来ます。
ではその時間内にどこでなにをするか?桃園空港なので、まだ行ったことのない桃園の町はどうかと思ったところ、桃園のガイドブックなる自費出版の本が出たことを知り、御茶ノ水の本屋まで買いに行きました。けれど、本で紹介されている見どころは空港から結構離れていて、おまけにどの見どころも開館は早くて午前10時から。11時前には空港へ向かわなければならないことを考えると、台北の迪化街あたりで過ごした方が時間を有効に使えるので、台北へ行くことにしました。桃園捷運(MRT)に乗れば空港駅から台北までは36分、時間も正確だし、桃園捷運の台北駅は北門寄りにあるので、迪化街へも行きやすいというのもポイントでした。
桃園捷運で台北駅に8時40分到着。帰りは10時45分発のMRTに乗ることにしたので、台北で過ごせる時間は正味2時間。短い時間を思いっきり使い尽くすぞ~!
ということで、台北で過ごした2時間の短い滞在レポートです。
桃園捷運の台北地下駅を出て、北門などを眺めながら歩き慣れた道を迪化街へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/9b170df7ea4d931453468c550a357dc6.jpg)
9月の台湾は朝からじっとりとした蒸し暑さがまとわり付きますが、これこそ台湾という気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/814b650969eba6a80893c83877f1346e.jpg)
木とお魚の模様がかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/6771737234c011e22f417356fbc5add7.jpg)
途中、朝ごはん屋さんを見つけてベーコン蛋餅と冷たい豆漿。この味!この香り!うますぎる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/de5e420929e1932aa3fe8b890bf89287.jpg)
迪化街にやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/81945532a78abac546eb91f6bb3f5cec.jpg)
縁結びの神様が祀られた霞海城隍廟、朝から熱心にお詣りしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/3ba8d25ebb8c46dd25217fba77b4d9d4.jpg)
迪化街の街並みを特徴づけるファサードが並びます。お店はまだどこも開店前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/82157f768818a0585b59c120c210323a.jpg)
開いている店を発見。ここで瓜子を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/b0bc047f98b07f478d32e8fd850fd813.jpg)
銭湯のミニチュア?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/658bda63eb2cf03f64b76d597630ce6e.jpg)
朝の迪化街は人影もまばら、というか誰もいない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/cd80588c5f8bce2e1f778dff1e2b1be6.jpg)
開いているお店が殆どなく、早くも迪化街の北の端の大橋頭まで来てしまいました。近くに「魯肉飯」とお品書きがある小さなお店がありました。お店のおばさんに「有魯肉飯?」と尋ねると「有」との返事。もちろん注文しました。出て来た魯肉飯は、肉がパラパラと寂しいだけでなく、ほぼ全て脂身。。。味は悪くないけどこれはハズレでした。。だけどもちろん完食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/24dc80e5639280ec0968ac16ddc20a78.jpg)
大橋頭附近はバイクだらけ。みんな出勤かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/1afe24d4b8cead9ccd52167483c2f9fc.jpg)
大橋頭の捷運站(MRTの駅)に通じる地下通路に入り、壁ギャラリーでアート鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/5994c310536cd09b5e248c9284cff7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/0a703da8f068bd4033993037f00bd173.jpg)
再び迪化街へ。往路で通りかかったら「9時開店」と出ていたいつも中華菓子を買うお店、李亭香に9時過ぎに行ったけれどまだ開いていません。あきらめて迪化街からわき道の路地に入ってみました。
風情がある壁を見ながら歩いて行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/ab8e92f8ad1637136d00fd52fbe8b25a.jpg)
福徳宮という華やかな廟に行き当たりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/0ff0cc4b536a93009448cc4ca20fa3e4.jpg)
廟にはこんな見事なレリーフも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/e2c4bb4b5d58203990658d57aa4ec905.jpg)
たまたま見かけた朝ごはん屋さんの柱に大好物の「胡椒餅」と書かれた看板が!お店に入って尋ねると「胡椒餅あるよ!」というので注文。大好物だけれどこの春に台湾で一度も出会うことが出来なかった胡椒餅を、こんな身近な場所で食べれるとは!小さめだけれどずっしりとお肉が詰まった胡椒餅はアツアツで辛くて激ウマでした!ここでも冷たい豆漿を飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/de54801515c22d61b1abca4acb6e3e92.jpg)
昭和レトロのお店を発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/5e25ae26a774e705ef1f38fcaa9d2877.jpg)
昔、近所の薬屋さんの前にあったような乗り物が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/074b10295ff52b5000129042cce654ef.jpg)
開店前のお店の窓から中を覗いてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/b852189ecf0dd08392015d9e2ae13f32.jpg)
懐かしいものが色々と並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/35c9736c80d5e74ed012ca43e7f05e59.jpg)
こんな牛乳瓶置き、日本にはもうないのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/0beeb896563588ee38a203aa2e90e8c3.jpg)
ここは次に台湾に来たとき、開いてる時間に是非入ってみたいと思ったお店でした。
これも僕の好物、魚丸が沢山。ここは以前に見かけた魚丸を作って売っているお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/ded1b72198e2a3766a65655d83777ab6.jpg)
店内で魚丸湯を食べれるとは知りませんでした。食べない手はありません。嬉しすぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/6765fd60adbc52f682299c1de4a32640.jpg)
「魚丸」と書かれたエプロンを着けたおばちゃん
「写真撮らせて」と云ったら、お店の看板の前まで案内してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/335243032d89c0857211aabff7e9cc18.jpg)
迪化街の裏手にオアシスのように佇む小さな公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/47a2b1db74dc7f045b25f706d755786f.jpg)
東屋の日陰でひとやすみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/73e4adde8d18333e68ef8eb6d85d88b9.jpg)
セグロセキレイも囀っていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/e46ea1237fb12c130a22bf8a91f6909e.jpg)
迪化街の裏道には発見がいっぱいありました。楽し過ぎた~!
迪化街に戻り屋台で搾りたての冷たいみかんジュースを一杯、火照った身体に沁みました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/5fab5c90dd1aa2f0f980f7a3c93a2f5e.jpg)
10時を過ぎると閉まっていたお店が次々と開店。でももう時間があまりない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/34caae0ecbf7fe63eab43f7c3a3e9eaf.jpg)
この猫ちゃん、春にも会ったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/e12d40f351a2f3aacc6f8d073d905bec.jpg)
時間を気にしながらもギャラリーに入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/3230cb61df71ebdae1c7819d6fb3989c.jpg)
奥が深い迪化街のお店、入りたいけどもう駅に戻らなければ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/9787398be277160e01f0340d7ef61823.jpg)
迪化街にある新東陽で急いでお土産にお菓子を買い、予定通り10時45分発の桃園捷運に乗って桃園空港へ。たった2時間だったけど、それにすごく蒸し暑かったけど、濃厚で充実した台北の滞在となりました。たくさん食べて飲んでお腹もいっぱい!台北を出るとすぐに大きな森が車窓に拡がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c99d12e873c442552c16332b5f4067aa.jpg)
空港でも台湾を楽しみます。各搭乗口には、台湾を代表する風景が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/8ff59d84c958ade343fee28b9fb83c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/011ae2e5be272207a4ea96ec04444235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/7b5bad671243a88da9593003e7d601b1.jpg)
備え付けのカメラで自撮りすると自分の画像が人魚になって大スクリーンの海の中を泳ぎ回ります。
カワイイ女子とツーショットになった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/30a79af041130ae348f6b162f6363277.jpg)
甘い冬瓜茶を飲んで帰国便に搭乗し、台湾とお別れ。楽しかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/25d000f2703442550dea964eec911da3.jpg)
オーストリア・ドイツ音楽の旅 2023 レポート
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ (その1)台北、三義、台中
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ (その2)嘉義、関子嶺温泉、台南
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ (その3)台北で過ごす3泊4日
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ 台湾を愛した小百合さん
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ 安平散策、超親切お兄ちゃん
優しい台湾 ~三峡で出会ったおじいさん(台湾人の優しさを考える)~
おもしろすぎる台湾
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:「繭とお墓」(詩:金子みすゞ)
拡散希望記事!
コロナ禍とは何だったのか? ~徹底的な検証と総括を求める~
コロナ報道への意見に対する新聞社の残念な対応
やめよう!エスカレーターの片側空け
ウィーンからの便が桃園空港に到着するのが9月20日の午前5時30分。成田行きは同日13時5分の便にしたので「7時間半もある!」と思ったのですが、預け荷物を一旦引き取る必要はないものの、入国手続きやチェックイン、出国にかかる時間などを考えると自ずと自由になる時間は限られて来ます。
ではその時間内にどこでなにをするか?桃園空港なので、まだ行ったことのない桃園の町はどうかと思ったところ、桃園のガイドブックなる自費出版の本が出たことを知り、御茶ノ水の本屋まで買いに行きました。けれど、本で紹介されている見どころは空港から結構離れていて、おまけにどの見どころも開館は早くて午前10時から。11時前には空港へ向かわなければならないことを考えると、台北の迪化街あたりで過ごした方が時間を有効に使えるので、台北へ行くことにしました。桃園捷運(MRT)に乗れば空港駅から台北までは36分、時間も正確だし、桃園捷運の台北駅は北門寄りにあるので、迪化街へも行きやすいというのもポイントでした。
桃園捷運で台北駅に8時40分到着。帰りは10時45分発のMRTに乗ることにしたので、台北で過ごせる時間は正味2時間。短い時間を思いっきり使い尽くすぞ~!
ということで、台北で過ごした2時間の短い滞在レポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/9b170df7ea4d931453468c550a357dc6.jpg)
9月の台湾は朝からじっとりとした蒸し暑さがまとわり付きますが、これこそ台湾という気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/814b650969eba6a80893c83877f1346e.jpg)
木とお魚の模様がかわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/6771737234c011e22f417356fbc5add7.jpg)
途中、朝ごはん屋さんを見つけてベーコン蛋餅と冷たい豆漿。この味!この香り!うますぎる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/de5e420929e1932aa3fe8b890bf89287.jpg)
迪化街にやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/81945532a78abac546eb91f6bb3f5cec.jpg)
縁結びの神様が祀られた霞海城隍廟、朝から熱心にお詣りしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/3ba8d25ebb8c46dd25217fba77b4d9d4.jpg)
迪化街の街並みを特徴づけるファサードが並びます。お店はまだどこも開店前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/82157f768818a0585b59c120c210323a.jpg)
開いている店を発見。ここで瓜子を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/b0bc047f98b07f478d32e8fd850fd813.jpg)
銭湯のミニチュア?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/47/658bda63eb2cf03f64b76d597630ce6e.jpg)
朝の迪化街は人影もまばら、というか誰もいない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/cd80588c5f8bce2e1f778dff1e2b1be6.jpg)
開いているお店が殆どなく、早くも迪化街の北の端の大橋頭まで来てしまいました。近くに「魯肉飯」とお品書きがある小さなお店がありました。お店のおばさんに「有魯肉飯?」と尋ねると「有」との返事。もちろん注文しました。出て来た魯肉飯は、肉がパラパラと寂しいだけでなく、ほぼ全て脂身。。。味は悪くないけどこれはハズレでした。。だけどもちろん完食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/24dc80e5639280ec0968ac16ddc20a78.jpg)
大橋頭附近はバイクだらけ。みんな出勤かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/1afe24d4b8cead9ccd52167483c2f9fc.jpg)
大橋頭の捷運站(MRTの駅)に通じる地下通路に入り、壁ギャラリーでアート鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/5994c310536cd09b5e248c9284cff7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/0a703da8f068bd4033993037f00bd173.jpg)
再び迪化街へ。往路で通りかかったら「9時開店」と出ていたいつも中華菓子を買うお店、李亭香に9時過ぎに行ったけれどまだ開いていません。あきらめて迪化街からわき道の路地に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/ab8e92f8ad1637136d00fd52fbe8b25a.jpg)
福徳宮という華やかな廟に行き当たりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/0ff0cc4b536a93009448cc4ca20fa3e4.jpg)
廟にはこんな見事なレリーフも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/e2c4bb4b5d58203990658d57aa4ec905.jpg)
たまたま見かけた朝ごはん屋さんの柱に大好物の「胡椒餅」と書かれた看板が!お店に入って尋ねると「胡椒餅あるよ!」というので注文。大好物だけれどこの春に台湾で一度も出会うことが出来なかった胡椒餅を、こんな身近な場所で食べれるとは!小さめだけれどずっしりとお肉が詰まった胡椒餅はアツアツで辛くて激ウマでした!ここでも冷たい豆漿を飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/de54801515c22d61b1abca4acb6e3e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/5e25ae26a774e705ef1f38fcaa9d2877.jpg)
昔、近所の薬屋さんの前にあったような乗り物が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/074b10295ff52b5000129042cce654ef.jpg)
開店前のお店の窓から中を覗いてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/b852189ecf0dd08392015d9e2ae13f32.jpg)
懐かしいものが色々と並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/35c9736c80d5e74ed012ca43e7f05e59.jpg)
こんな牛乳瓶置き、日本にはもうないのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/0beeb896563588ee38a203aa2e90e8c3.jpg)
ここは次に台湾に来たとき、開いてる時間に是非入ってみたいと思ったお店でした。
これも僕の好物、魚丸が沢山。ここは以前に見かけた魚丸を作って売っているお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/ded1b72198e2a3766a65655d83777ab6.jpg)
店内で魚丸湯を食べれるとは知りませんでした。食べない手はありません。嬉しすぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/6765fd60adbc52f682299c1de4a32640.jpg)
「魚丸」と書かれたエプロンを着けたおばちゃん
「写真撮らせて」と云ったら、お店の看板の前まで案内してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/335243032d89c0857211aabff7e9cc18.jpg)
迪化街の裏手にオアシスのように佇む小さな公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/47a2b1db74dc7f045b25f706d755786f.jpg)
東屋の日陰でひとやすみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/73e4adde8d18333e68ef8eb6d85d88b9.jpg)
セグロセキレイも囀っていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/e46ea1237fb12c130a22bf8a91f6909e.jpg)
迪化街の裏道には発見がいっぱいありました。楽し過ぎた~!
迪化街に戻り屋台で搾りたての冷たいみかんジュースを一杯、火照った身体に沁みました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/5fab5c90dd1aa2f0f980f7a3c93a2f5e.jpg)
10時を過ぎると閉まっていたお店が次々と開店。でももう時間があまりない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/34caae0ecbf7fe63eab43f7c3a3e9eaf.jpg)
この猫ちゃん、春にも会ったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/e12d40f351a2f3aacc6f8d073d905bec.jpg)
時間を気にしながらもギャラリーに入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/3230cb61df71ebdae1c7819d6fb3989c.jpg)
奥が深い迪化街のお店、入りたいけどもう駅に戻らなければ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/9787398be277160e01f0340d7ef61823.jpg)
迪化街にある新東陽で急いでお土産にお菓子を買い、予定通り10時45分発の桃園捷運に乗って桃園空港へ。たった2時間だったけど、それにすごく蒸し暑かったけど、濃厚で充実した台北の滞在となりました。たくさん食べて飲んでお腹もいっぱい!台北を出るとすぐに大きな森が車窓に拡がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/c99d12e873c442552c16332b5f4067aa.jpg)
空港でも台湾を楽しみます。各搭乗口には、台湾を代表する風景が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e5/8ff59d84c958ade343fee28b9fb83c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/011ae2e5be272207a4ea96ec04444235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/7b5bad671243a88da9593003e7d601b1.jpg)
備え付けのカメラで自撮りすると自分の画像が人魚になって大スクリーンの海の中を泳ぎ回ります。
カワイイ女子とツーショットになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/30a79af041130ae348f6b162f6363277.jpg)
甘い冬瓜茶を飲んで帰国便に搭乗し、台湾とお別れ。楽しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/25d000f2703442550dea964eec911da3.jpg)
オーストリア・ドイツ音楽の旅 2023 レポート
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ (その1)台北、三義、台中
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ (その2)嘉義、関子嶺温泉、台南
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ (その3)台北で過ごす3泊4日
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ 台湾を愛した小百合さん
やっと来れた台湾 ~台湾リベンジ旅行2023~ 安平散策、超親切お兄ちゃん
優しい台湾 ~三峡で出会ったおじいさん(台湾人の優しさを考える)~
おもしろすぎる台湾
♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
最新アップロード:「繭とお墓」(詩:金子みすゞ)
拡散希望記事!
コロナ禍とは何だったのか? ~徹底的な検証と総括を求める~
コロナ報道への意見に対する新聞社の残念な対応
やめよう!エスカレーターの片側空け