のんびりルンルン生活

食べたり お出掛けしたり
暮らしを楽しみたいな🎵     

川平湾 ~石垣島~

2015年03月17日 | 石垣4島H27・3月

3月7日8日と2連泊した
フサキリゾートヴィレッジにさよなら
9日午前8時
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン3つ星観光地 川平湾に出発
右にアンパルと呼ばれる湿原
左に植樹されたマングローブを見ながらバスは走る
しばらくするとクルマエビの養殖場
そして琉球松の生い茂ったヨーンの道を通り抜ければ
もう川平湾はすぐそこ

川平湾はエメラルドグリーンの海が美しい国指定名勝地


グラスボート遊覧




こんな感じで覘き込む


ブロッコリーやじゃがいものようなサンゴあり



海の色は時間や天気・季節によっても違ってくる




次は琉球真珠の見学

最高金額の真珠は500万足らず
この間まで900万の真珠があったけれど
どこかの誰かがさっと来てさっと買って帰ったんだと

3月9日のバス

東バス
ガイドさんあり
スタイル抜群お顔も可愛い
おっとりのんびりしゃべるのに
時々さらりと毒舌 楽しい
好きだわ このガイドさん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和琉ダイニングみふねで夕食

2015年03月17日 | 石垣4島H27・3月
3月8日《日》
竹富島 西表島 由布島めぐりのあと
石垣島へ戻って夕食
な~にもないと思っていた石垣島が
都会に見えてしまう

みね屋工房 

手織り工房
店内に入るとバックやインテリア製品等々展示販売
織物体験も出来るようです

奥に入っていくと
和琉ダイニングみふね


あぐー豚しゃぶしゃぶと海鮮しゃぶしゃぶどちらか
38歳独身イケメン君が
肉が食べられないのなら仕方ないですが
あぐー豚しゃぶしゃぶの方がおすすめですって言うから
それじゃあ
あぐー豚しゃぶしゃぶ

水牛車を引っ張る水牛を可哀相~~~って想う
それじゃあ
しゃぶしゃぶになるあぐー豚はどうなんぞって事なんだけど
美味しく頂きました ぶぅ



最後は杏仁豆腐


琉球ライブショーを聴きながらの夕食は
気分が盛りあがります


店内に入る時5パーセントの割引券を配られたから

自分のために小さなポーチをお買上げ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布島

2015年03月17日 | 石垣4島H27・3月
西表島から由布島へは
水牛車に揺られながらのんびり渡ります


微妙な水牛

私がよく雑誌で見ていた
水牛車にゆられて・・・は

ここだったようです

西表島から由布島へは

水牛 ゆうと君

お疲れ様 ありがとね

由布島は周囲2.15 キロ 海抜1.5mの小さな島
由布島で亜熱帯植物園を見学


水牛

そして美しいブーゲンビリアの前で記念撮影
記念撮影をしないと次に進めません
関所みたいなモノ
ごめんなさい 写真は買わなかった

あちこちに修学旅行生

どこから来たの?
知りたかったけれど
それを尋ねるほどのおばちゃんにまだなっていませんでした・・・私たち













向こうに見えるのは

小浜島だったかも
違ったかも



  

どれにしようかなぁ

決めた

黒糖ラムレーズン


KちゃんとHちゃんが泡盛
K子ちゃんと私が黒糖ラムレーズン
うぅ~~ん美味しい

何だっけ コレ↓
 
パパイヤ?と何か

由布島から西表島へは
ゆうさく君

おじちゃんの名前じゃないよ
水牛のゆうさく君
ゆうさく君はえらいのよ
他の水牛は乗せるの13名くらいなのに
ゆうさく君の水牛車は18名乗り
なんだかねぇ
お尻浮かせて座っても重さは一緒だね
あんなに乗りたかった水牛車だったのに・・・

さぁ石垣島へ戻りましょ

西表島・大原港から石垣港は高速船で約40分です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西表島での昼食

2015年03月17日 | 石垣4島H27・3月
西表島での昼食はホテル
ふむふむ バスが停まるんだ

ホテルパイヌマヤ
難しいカタカナ
沖縄語なんでしょう
どんな意味なのかしら
西表島には不似合いなような・・・
 
中ではたくさんの人たちが食事中




ご飯すくなっ
って思ったら
ご飯のおかわり出来ます~~

まぁこんなもんでしょ
沖縄弁当ですね



ご飯はおかわりしなくても
お腹いっぱいになりました ホントよ

山の上の方だと思ったけれど
ここって海抜5mなの


昼食の間
雨が降っていたようです
食べ終わる頃には止んでいました
次は西表島から由布島に水牛車に乗って渡ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間川ジャングルクルーズ~西表島~

2015年03月16日 | 石垣4島H27・3月
竹富港から西表島・大原港へ

約30分あまり


西表島到着


添乗員さんから
仲間川クルーズでは
潮の干潮によって
マングローブの根元が見えなかったり
サキシマスオウの木まで船が行く事が出来なかったり
それどころか船が出ない時もあるんです
そんな話を聞かされていましたが
まぁなんということでしょう
私たちは総てをクリア
私たちが乗った船がこの日の最終船でした
日頃のなんとかでしょうか

 

船長さん兼ガイドさん



仲間川をさかのぼると
マングローブが広がってきます


台風によって倒されても

保護区域のため そのまま
人間の手を入れる事はありません




圧倒される大自然




オヒルギ

の花と種
 

私たちの乗った船
船長さんがとっても楽しく詳しく説明
他の船よりいろんな場所で停まって説明してくれているよ・・・Kちゃん談

上流にある折り返しの船着場で降り
小道を少し歩くと

サキシマスオウの木
平成12年「森の巨人たち百選」に選ばれた
全国でも珍しい巨木

威風堂々
そんな四文字熟語が浮かんできました
巨木の持つパワー

樹齢約400年
幹周り360cm
樹高20m

パワーをもらったから
帰りましょ


船長さんが見せてくれた

ウルトラマンに似てる
その言葉だけが頭に残って
なんだっけ これ

この大きな貝はしじみ

マングローブあたりにいる
美味しくはないんだって

1時間の余りの仲間川ジャングルクルージング
大自然に圧倒されたり癒されたりパワーをもらったり

クルージングが終わった頃には午後1時前になっていました
お腹もペコペコ
昼食に行きます
今回のツアー
石垣島到着翌日3月8日から
全国各地から集まった方たち集合
42名で出発

西表島ではこんなバス
絶滅危惧種のイリオモテヤマネコ様が描かれております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする