のんびりルンルン生活

食べたり お出掛けしたり
暮らしを楽しみたいな🎵     

星砂の浜へ~竹富島~

2015年03月15日 | 石垣4島H27・3月
水牛車にゆられて
赤瓦とサンゴでできた家並みをゆったり見学したあとは
星砂の浜へ

二度と出来ない・・・
・・・・・・・・・・・・・・
ないてないて・・・ここだけ記憶
星の砂 by小柳ルミ子

星砂の浜へ向かうまで

車中で添乗員さんから
星砂の見つけ方の説明がありました

砂浜の表面は星型が壊れてしまっているので
ちょっと中か石の横あたり
人が踏んでないあたりの砂を
手を広げてペタンと
手のひらに砂をくっつけ
くっついた砂の中から星砂を探して下さい
でも見つけた星砂をティッシュに大事に大事に置いたと思ったら
風に飛ばされるんですよね 

えぇ~~~
ハァ~~~~
ナニ ソレ
星砂を探すって
砂浜の砂は全部星砂じゃないの
勝手な私の思い込みだったようです






添乗員さんに教えてもらった通り
手を広げてペタンと砂をくっつけて・・・
勝手な思い込み その2
星砂 ちっちゃ
もっと大きいんかと思ってた
老眼鏡がないと見えへん
ティッシュを広げて見つけたのを何個か置いたら
風が吹いてなくなった
これも添乗員さんの言うとおりだった



砂浜にしゃがみこみ
幸福をもたらすと言われている星砂を
必死で探している私たちは
幸せを求める幸薄いおばちゃんたちみたいだったわ・・・・

竹富島でみつけた星砂は

大事に大事にお持ち帰り
星砂を持って帰ろうと用意していたレジ袋は必要なかった

添乗員さんからのプレゼントの星砂

よく見たら星砂が

昔、星砂が入った小瓶をお土産にもらったことがあるよね
こんな話でも大盛り上がり


「星砂探し体験」の次は西表島へ行くため
竹富港に向かいます 


沖縄県の県花 ディゴが赤く咲いていました

西表島
どうして「にしおもてじま」じゃなくて「いりおもてじま」と読むのか
意味がわからん
西は「にし」で「いり」じゃない 
地名は難しい



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹富島 ~水牛にひかれて~

2015年03月14日 | 石垣4島H27・3月
最初に送られてきた日程表では
石垣島から西表島へでしたが
島に観光客が沸いているらしく予定変更
まず竹富島に向う事になりました
今回の添乗員さん
38歳独身イケメン君も
東京から応援で石垣島に
2月から5月までやってきているとか



石垣島のスター

具志堅用高
同じようなポーズで写真を撮る人 多数あり
あと石垣島のスターは 夏川りみ ビギン



  
高速船で10分余りで到着

旅行で楽しみにしていたのは水牛にひかれてのんびりと・・・
今回のツアーでは竹富島の他
西表島から水牛にひかれて由布島へ渡る事になっています


私たちの水牛車はレキオ君

頻尿頻便のんびり屋さん


水牛車はとっても楽しみにしていたけれど
いざ乗ると
なんだかね 
水牛が可哀想に想えてくるのよ
10人あまり乗っちゃって
重いよねぇ
私も引っ張ろうか・・・
実際に体験してみないとわからない
こんな気持ち






赤瓦・シーサー・サンゴの塀・ブーゲンビリア
ゆったり水牛車で見学
石垣島が都会に思えてしまうほどの
のどかさ

レキオ君は

道を曲がるのがとっても上手





レキオ君ありがとう

お疲れ様

レキオ君と記念撮影

こんなん買っても帰ったらどこかに仕舞い込んでしまう
いつかもうどっこにも行けんなったら
懐かしく見ましょう
1300円

竹富島は平べったい島
このなごみの塔は最も高い場所

この上から見る竹富島の風景が素晴らしい・・・らしい

マドンナ八重ちゃん

唯一の♀


石垣空港の顔出し看板だけど
石垣港にあった

こんなんがあるとすぐに記念撮影の私たち
今回やっとわかった
顔は前に出すぐらいで写すと良いんだって事

次は星の砂浜に向かいます

持ち帰り用のナイロン袋もちゃんと持っています

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサキリゾートヴィレッジに宿泊♪

2015年03月14日 | 石垣4島H27・3月
3月7日8日
石垣島フサキリゾートヴィレッジに2連泊 ラクチン

シーサー・ブーゲンビリアがお出迎え




赤瓦のコテージ








庭を囲むように部屋が点在
 

 


庭には
ブーゲンビリア ハイビスカスなどの花々
トックリヤシに南洋の樹木
日本だけど日本でないような
プチ海外気分
   

 



 

ブッフェレストラン
ラグーンで朝食
一泊目の朝食


二泊目の朝食

もちろんおかわりも
どうしてお腹いっぱいになるまで
ぐるじくなるまで食べちゃうのかねぇ
ギャル曽根みたいに食べても太らない身体がほしい・・・
そんな事も思ったりしながら
欲張りな朝食を楽しみました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島一日目の夕食

2015年03月12日 | 石垣4島H27・3月
ツアーでの夕食は
宿泊ホテル フサキリゾートヴィレッジ内のレストランになっていましたが
OPの八重山舞踊観賞付き 八重山御膳を申込み
2500円

あじ彩 琉球衣装を身にまとったきれいな女性がお出迎え




皆さんも舞台にどうぞ~~

で舞台に上がったのは

座っている時から
手をフリフリ踊っていた
いかにも踊り大好きな方と
こんなん大好きわれらがHちゃん
二人でさっさと舞台へ
とっても楽しかったって

帰りは琉球衣装のきれいなお姉さんと記念撮影

ホテル内のレストランはどんなんだったのかしら
気になる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山空港~那覇空港~新石垣空港

2015年03月11日 | 石垣4島H27・3月
しとしと雨降る松山空港
旅行出発前日添乗員さんから
今回の旅行の幹事Hちゃん宅に電話
必ず雨具は持参して下さいって
雨具もだけど
どんな洋服?
まさか半袖?
20℃はあるみたい
あぁでもないこうでもない
薄手の服にスプリングコートで出発~~~

松山空港~ANA1883便~那覇空港
 
羽根の先がピンと折れてる飛行機
こんな飛行機よく乗るわ
ピンと折れてるのはなぜ?????
約2時間のフライト
音楽を聴いたり・・・
離陸して1時間
コックピットのキャプテンから挨拶
高度がどうとか速度がどうとか言われても
イマイチだけど
新幹線の速度の約3倍の速さで飛行中と
そう言ってくれると
なんとなくわかる


那覇着陸
タラップを降りたらバスに乗ってターミナルへ

石垣市の人口は松山市の人口の約10分の1なのに
空港 デカッ

那覇空港から新石垣空港への乗り継ぎ時間は約1時間
サクサクっと食事
ソーキそばと沖縄そば何が違うのって私でも思った
みんなそう思うのよ
何度も何度も聞かれるから
デカデカと書いたのよね
上にのっているお肉が違うだけです!


沖縄そば

を食べました
上にのっているお肉は豚バラ肉

新石垣空港へは
38番乗り場



バスに乗って飛行機へ


那覇から石垣へ向かう飛行機ってきっと小っちゃいよね
プロペラかも?なんて話していたら

松山から那覇の飛行機と一緒 同じ つい
失礼しました
那覇空港~ANA1775便~新石垣空港
 

石垣って感じ
エメラルドグリ~~~ン


那覇から約1時間で新石垣空港到着


オリオンビール
具志堅用高
石垣牛
石垣島だわ
 
新石垣空港は2013年3月7日開港
ちょうど2周年の日

こんなポストカードももらって
松山空港から一緒だった
中途半端に若いラブラブな二人と
私たち4人の6人で
ジャンボタクシーに乗り込み
ホテルに向かいました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする