まずアルミの板をリードバルブ側用とキャブ側用を用意します。
リードバルブ側は5mm
キャブ側は10mmで材質はA5052です。
キャブ側を10mmにしたのは、キャブ固定の為の雌ネジを切らないといけないからです。

それぞれセットして、なんとなくこんな感じかな〜とキャブの位置を固定します。
フランジ間はGM8300で繋ぎます。

硬化したら、取り外します。



GM8300を盛ります。
硬化したら、マスキングを剥がして、整形。
凹みがあったので、もう一度GM8300を盛って整形。


オイルニップルはキタコで売ってます。
穴開けて、接着剤塗ってから差し込み固定。


これで、二次エアとか吸わずに機能してくれると良いのですが。

それぞれセットして、なんとなくこんな感じかな〜とキャブの位置を固定します。
下にクリアランスを取るためにダンボールを敷いて、上を軽くタイラップで固定します。

フランジ間はGM8300で繋ぎます。

隙間の狭い下の部分に塗って硬化を待ちます。

硬化したら、取り外します。

取り外したら、混合気の流れる部分をマスキングします。



GM8300を盛ります。

硬化したら、マスキングを剥がして、整形。

凹みがあったので、もう一度GM8300を盛って整形。
ノーマルとの比較。


オイルニップルはキタコで売ってます。

穴開けて、接着剤塗ってから差し込み固定。



これで、二次エアとか吸わずに機能してくれると良いのですが。