ストリートマジックにオフロードタイヤを履かせる為にリムの狭いリアホイールが必要でした。

5本スポークで、エンケイの文字が入っているのが特徴。


パッと見は、そっくりです。


アドレス110(CF11A)浅い。

ZZ(CA1PB)深い。
出来ればアルミホイールがカッコイイなと。
ストリートマジックはホイールサイズが3.50✕12

5本スポークで、エンケイの文字が入っているのが特徴。
スズキのアルミホイール12インチで探すと出てくるのが、アドレス110(CF11A)とZZ(CA1PB)。
どちらも12インチ6本スポークでリム幅は2.75です。


パッと見は、そっくりです。

アドレス110(CF11A)

ZZ(CA1PB)
この2つのホイールの違いはオフセットだけです。
かんたんな見分け方はセンターの凹みの深さ

アドレス110(CF11A)浅い。

ZZ(CA1PB)深い。
中古を探す際にちょっと面倒くさいのが、昔アドレス110にZZのホイールを付けるのが流行った事があるということ。
何で同じリムサイズなのに?
と思うかもしれませんが、ZZのホイールをアドレス110に取り付けるとリアのホイールセンターが右にズレます。
右にズレると、ホイールと駆動のケースの隙間が広くなります。
そうすると当時のBSさんで出していたBATTLAXの12インチハイグリップタイヤがケースに干渉せずに履けると言う事です。
確か、そのまま付けるとまだ干渉するのでワッシャーを入れて更にオフセットを大きくしていたと思います。
思いっきりリアのホイールセンターがズレるので、リアタイヤがセンタースタンドに干渉します。
でセンタースタンドの右足を切って再溶接したりしていました。
もし、オークション等でZZのリアホイールを探している人がいたら、アドレス110(CF11A)のホイールも見てみると良いかもしれません。
実際、自分がアドレス110(CF11A)のアルミリアホイールが欲しくて某オークションで落札したらZZのホイールが届いたことがあります。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます