先日、中国語家庭教師の石(shi)さんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
餃子作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
を習いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ここで少し石さんのご紹介です。
石さんは超優秀な子で現在、上海外国語大学の大学院1年生。
なんでも中学?高校?の時に1学年飛び級をしたとか。
しかも、あの超難問と言われている日本語検定1級資格を
大学2年の時に取得済みと言うからホント素晴らしいんです。
そんなエリートに中国語を習っているのですが
こちらはただの凡人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なかなか思う様に上達しません。
でも、最近は石さんのお陰もあって中国語の勉強も楽しくなってきましたよ~♪
ちなみに、大学の学費はだいたい年間1万元(約15万円)で、
大学院は・・・昨日聞いたのに忘れました。
また聞いときます。
なかには、日本の大学へ留学する人もいるそうですが
学費だけで年間15万元(約200万円)もかかるとか。
そんな優秀な石さんですが、
先日私の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
リクエスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
に答えて我が家で
餃子作りを教えてくれました。
まだ22歳と若いんですが
さすが中国人。
小さい頃から餃子は幾度となく作ってきたと言うだけあって
餃子の皮を作るのが早くて上手い!ビックリしました
簡単そうに見えて意外と難しく思う様にいかなかったけど
やりたかった事が、またひとつ出来て楽しかった。
石さんも久しぶりに家の味が食べられて美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
と言ってました。
~韮と卵の餃子~ 石家の味 (6人前くらいかな)
材料 韮 2束
卵 5ケ
餃子の粉 500g
a(塩・胡椒・味の素・ゴマ油など。あとはお好みで)
作り方 餃子の皮
�餃子の粉に水を適量に混ぜながらかたまりにする。10分位良くこねる。あまり
柔らかすぎるとゆでる時にくっつきやすいので注意。
�3分の1をとって直径2�くらいの棒状に伸ばす。残りは乾かない様にラップで
くるんでおく。
�棒状にしたものを1.5センチ長さに切っていく。
�断面を上下にして手の平で押しつぶす。
�餃子用の棒を使って直径5�程度に丸く薄くのばす。
※小さめの方が美味しい。
具の作り方
�韮はみじん切りにする。
�卵は溶いて、熱したフライパンに油をたっぷりとそそぎ、一気に卵を入れる。
卵がふわっとしたら裏返して両面を焼く。
��の卵をまな板にとり、冷めた頃に韮と同じ大きさにみじん切りにする。
�韮と卵を合わせて、調味料のaを加えて味見をする。少し味が濃い位に調味して
おく。
皮に具を包み終えたら沸騰したお湯に適当な数を投入し蓋をする。
投入後沸騰したら、100cc位の水を加えて再沸騰させてをあと2回繰り返す。
適当にゆでて出来上がり。
最後になったけどもちろん水餃子です。
私は、黒酢で食べるのが好きだけどお好みで召し上がって下さい。
実家の皆さ~ん!!帰ったら作ってみるのでお楽しみにね