ドジママの日記 in 東京

思い込みや勘違いが多い私。でも明るく前向きに生きています。そんなドジママの日記。

上の階の工事音(>人<;)とぽん子

2010-06-12 19:44:07 | ぽん子のこと

いつもぽん子は1日に、お昼寝をだいたい2回しています。

1度目は11時前後。2度目は5時前後。

この2回目が遅いから?なのか、
最近は消灯が9時頃と以前に比べだんだん遅くなってきている様な気がします。


でも今日は違うよ~
もう寝ちゃった。現在7時過ぎ。
そのうち起きちゃうかな・・・。
どうぞぽん子さま☆朝までよろしく~!


でもね・・・
上の階でリフォーム工事が始まったみたいで
この時間なのに、まだ工事してるの。
時折「ガァーガァー」っとドリルの轟音が響きわたってるから
その音で起きちゃうかも。

さっきまで静かだったのにぽん子が寝始めたらドリル始まっちゃって
ついてないなぁ。



あっ・・・ぽん子泣いてる。




そうそう。
今日は土曜日なんですが夫は出勤です。
明日もです・・・。

中国は、来週の月曜日から端午節というので3連休になります。

夫の会社は、この土日が端午節の振替出勤だそうで、
夫を含めサラリーマンの皆さまご苦労さまです。


このところ夫は毎晩残業と接待続きでへとへとみたい。
明日は7日連続勤務の最終日。
『明日は絶対定時に帰ってくるぞ~』
と言ってたけど、自他共に認める仕事好き人間。

さてさて、本当に定時で帰って来れるのでしょうか。


私はひそかに静かに見守りたいと思います。



では。このへんで





祝!半月

2010-06-11 12:14:30 | 日々のこと


ブログ開設から早半月です。

まず1カ月単位で・・・と思っていたから
我ながらまずまずの出足かな。



毎日の更新は難しいけど自分なりのペースで
続けたいものです。



このgooブログですが、
画像を取り込んだり、保存しておくのに少額ですが料金が発生する様で
無料でなんでも出来るのを期待していたので
ちょっとガックリしています。



なんとかお金を払わずに出来る方法が無いものかと
探っているのですが
パソコン用語に不慣れで詳しく無いので チンプンカンプン 



まぁ、そのうちに画像を取り込んだりリンク貼り付けしたり
内容を充実させていきたいです。




実家では田植えが終盤を迎えている様で
きっと毎日遅くまで農作業に追われているんだろうなぁ・・・
実家の皆さん暑さに気を付けて下さいね~
ちびのぴよこちゃんも、お留守番 



今年も美味しいお米が取れますように。


早くも秋が楽しみです。




その頃は、上海それとも日本?どちらに住んでいるのかな~??
未だ結論に達せず。


関係者の皆様 もう少しお待ち下さい。





好吃~!!

2010-06-09 12:26:43 | お料理とお弁当
先日、中国語家庭教師の石(shi)さんに餃子作りを習いました。

ここで少し石さんのご紹介です。
石さんは超優秀な子で現在、上海外国語大学の大学院1年生。
なんでも中学?高校?の時に1学年飛び級をしたとか。

しかも、あの超難問と言われている日本語検定1級資格を
大学2年の時に取得済みと言うからホント素晴らしいんです。

そんなエリートに中国語を習っているのですが
こちらはただの凡人。
なかなか思う様に上達しません。
でも、最近は石さんのお陰もあって中国語の勉強も楽しくなってきましたよ~♪

ちなみに、大学の学費はだいたい年間1万元(約15万円)で、
大学院は・・・昨日聞いたのに忘れました。
また聞いときます。
なかには、日本の大学へ留学する人もいるそうですが
学費だけで年間15万元(約200万円)もかかるとか。

そんな優秀な石さんですが、
先日私のリクエストに答えて我が家で
餃子作りを教えてくれました。

まだ22歳と若いんですが
さすが中国人。
小さい頃から餃子は幾度となく作ってきたと言うだけあって
餃子の皮を作るのが早くて上手い!ビックリしました

簡単そうに見えて意外と難しく思う様にいかなかったけど
やりたかった事が、またひとつ出来て楽しかった。

石さんも久しぶりに家の味が食べられて美味しかった~と言ってました。



~韮と卵の餃子~ 石家の味 (6人前くらいかな)

材料 韮    2束
    卵    5ケ
    餃子の粉 500g
    a(塩・胡椒・味の素・ゴマ油など。あとはお好みで) 

作り方 餃子の皮
    �餃子の粉に水を適量に混ぜながらかたまりにする。10分位良くこねる。あまり
     柔らかすぎるとゆでる時にくっつきやすいので注意。
    �3分の1をとって直径2�くらいの棒状に伸ばす。残りは乾かない様にラップで
     くるんでおく。
    �棒状にしたものを1.5センチ長さに切っていく。
    �断面を上下にして手の平で押しつぶす。
    �餃子用の棒を使って直径5�程度に丸く薄くのばす。
     ※小さめの方が美味しい。
    

    具の作り方
    �韮はみじん切りにする。
    �卵は溶いて、熱したフライパンに油をたっぷりとそそぎ、一気に卵を入れる。
     卵がふわっとしたら裏返して両面を焼く。
    ��の卵をまな板にとり、冷めた頃に韮と同じ大きさにみじん切りにする。
    �韮と卵を合わせて、調味料のaを加えて味見をする。少し味が濃い位に調味して
     おく。

    皮に具を包み終えたら沸騰したお湯に適当な数を投入し蓋をする。
    投入後沸騰したら、100cc位の水を加えて再沸騰させてをあと2回繰り返す。
    適当にゆでて出来上がり。
    最後になったけどもちろん水餃子です。

    私は、黒酢で食べるのが好きだけどお好みで召し上がって下さい。

    実家の皆さ~ん!!帰ったら作ってみるのでお楽しみにね

    







お菓子で朝食

2010-06-08 22:49:10 | ★上海


泣きわめくぽん子との入浴が恒例になってきました。

毎日『お母さん上手に洗うから大丈夫だよ~』と
ぽん子に話しかけてるけど、
大きな泣き声にかき消されてしまって、全く耳には届いてないでしょう。

ぽん子~ お母さんは必死に頑張っているよ~!!


昨日は、中山公園に住む4人のママ友&Babyが我が家に遊びに来たので
『子どもの髪をどうやって洗っているか?』と尋ねたところ
私と同じ方法(膝の上に仰向けに乗せて水が顔にかからない様に洗う)が
ほとんどで、『頭の上からバシャーっと流す』は0人でした。

やっぱりみんな同じ方法で頑張っているのね。

うちのぽん子、水嫌いじゃないよね?
今年の夏には誕生日祝いで買ったプールに入れるかな?
お父さんは、ぽん子とのプールを楽しみにしてるよ。
ぽん子・・・お父さんの為にも喜んで一緒に入ってね!!


そうそう・・・
そんな訳で、昨日は珍しく我が家にお客さんが来たのです。

いつもは、太る素でもあるお菓子類は買い置きしないけど、
お客さんが手土産を持って来てくれたので
今日は朝から昨日の残りの美味しいお菓子&デザートをパクパク・パクパク。

食べられるって幸せだぁ~


お風呂嫌がるの・・・

2010-06-04 22:55:14 | ぽん子のこと

昨年12月に初めて上海に来た時は冬だったから
ぽん子がお風呂で身体を冷やさないよう
少々大きめのたらいを買って
シャンプー後、身体を洗い、たらいに張ったお湯につかって
『さぁ、数かぞえるよ~。30まで数えたら出ようね~。』
とか言いながら、
時には2人で笑い声を上げながら楽しく毎日繰り返してきた入浴。


なのに、なのに・・・

おととい、昨日、今日と・・・すご~くお風呂を嫌がる

特に洗髪!!


その原因は、この私が作ってしまったのだ。

実はぽん子が生まれてから約1年間
洗髪時は、ぽん子を私の膝に座らせ仰向けにして
丁寧に丁寧に耳や目に水がかからない様にとても気を使ってきた。

でも最近、ぽん子の身長も伸びてきたし、
重たくなってきたし、
頭からビシャーっとお湯を流せたら楽で良いな
数日前に、急にお湯の掛け方を変更した。

『ビシャーっ』とやってみた。楽チンだった~!!

でも、ぽん子は・・・
息が上手く出来なくて水を飲んでしまった様子。
ゲホゲホしちゃって、
あれで??って思うけど、きっと溺れてしまったんだ。


ごめんよ。ぽん子。


それが、ぽん子には悪夢&とらうまになってしまったようで
お風呂に入る前、
シャワーがジャーと流れる音を聞いただけで
『わ~ん。わ~ん。きゃ~。』と泣き叫ぶ様になってしまった。

今日は、玩具でつろうとアヒルの親子を用意してみたけど
ポイッてほん投げちゃった。

あ~あ・・・どうしたらいいだろう。


1歳用のシャワーハットなんて上海売ってるのかな~???