ドジママの日記 in 東京

思い込みや勘違いが多い私。でも明るく前向きに生きています。そんなドジママの日記。

贈り物

2010-06-28 23:42:25 | お料理とお弁当


先日、実家から上海の我が家に贈り物が届きました。

さて、さて、中身は???

贈り物がめずらしい我が家、ぽん子も興味深々で近寄ってくる。


・職場からの各種書類
・姉に貸していた本(待ってました!)
・無印良品に注文しといた品々(特にトムヤンクンが絶品なんです)
・妹が無印良品で買ってくれたと見られるお菓子の数々(気が効く~アリガト)
・子ども用お菓子のたまごボーロ(最近ぽん子が大好きなんです)


色々どうもありがとう お心遣いが嬉しいです やっぱり日本のお菓子は美味しいね

たまごボーロはぽん子が美味しそうに食べてるよ~。



昨日はトムヤンクンを作って、夫と頂きました。
夫も私も、無印良品のこのトムヤンクンがお気に入りなんです。



結構美味しいと思うので是非皆さまお試しあ~れ!!


水道管工事 番外編

2010-06-25 00:55:57 | 上海☆水道管工事
来客者が非常に少ない我が家。

来客者は決まってて、中国語の先生か、アイさんか、数週間に一度ミネラルウォーターを頼むのでその宅配業者か、不動産屋さんか、友達。と決まった人しか来ない我が家。


でも先週は珍しく、
毎日の様に、しかもアポ無しで、しかもおじさん方が・・・

なんでも下階が水漏れしてるらしく管理事務所のおじさん方が我が家に押しかけてきた。


最初に疑われたのが洗面台下の配管だったんだけど、「ゴミが詰まってるみたいだぞ~」っておじさんが言いだして配管を分解し始めた。




直後「アハハ」と急に笑い出すおじさん。


「何?何?」と近ずく私。


「これだ。アハハ」と笑うおじさんが指さす方そを見ると、洗面台の下の配管が床に届いていない。浮いてる。


「あ~!」と私。だから時々床が濡れてたんだと納得。


おじさんは、ゴミ箱に捨ててあったビニール袋を取り出してグルグルと配管に巻きつけた。


何?何?「もしかして、それが修理ですか??」と言いたいけど言えない私。


おじさんは、床に届いていなかった配管の長さをビニールでのばして修理完了といった様子で工具をかたずけ始めた。


「え~?それで終わり?まだビニール見えてるし、それで下の階への水漏れが解決するとは思えないけど・・・」と言いたいけど言えない私。


おじさんは、満足そうな表情で帰っていた。


それから数時間後。。。



別のおじさんがやってきて、正しい原因を突き止めたのは言うまでもありません。

水道管工事 ①

2010-06-24 14:38:59 | 日々のこと


実は、来週から今住んでる部屋の水道管の工事が始まる事になりました。



なんでも真下の部屋の天井のあちこちから水漏れがしているようで、数日前から管理のおじさん方が何度となく点検を繰り返した結果、ガス給湯器から延びている水道管が原因の様だという結論に達しました。


壁を壊しての工事らしいから騒音と埃とで不快だろうし、なにしろ今みたいな自由な生活が出来ないのかと思おうと苦痛で仕方ないよ。



どこかに避難したいよ~



日程は、来週月曜から金曜までの5日間。
朝は8時半から5時半までだって。途中11時半から1時半までお昼休みらしいけど。




工事が始まったら、その様子とおじさん達の仕事っぷりもお伝えします。







お友達

2010-06-16 22:14:02 | ぽん子のこと
ぽん子は1歳を過ぎてから、こちらの言ってる事も少しは理解できるようになってきたみたい。

他人の存在もようやく意識し始めたようで、お友達とも遊べるっていうか、おもちゃを取り合ったり、興奮して大きな声を上げてたまにはお友達を泣かせてみたりしながら、一緒の時間を過ごせるようになってきた。

私と遊んでいても楽しそうだけど、お友達と一緒でもやっぱり楽しそう。

少し月例の上の子がいると、遊び方や行動を見て、それまでした事のないような動きを真似してみたりと、お友達から色んな刺激を受けるようになってきた。


そこで気になるのがぽん子の社交性。


夫はどちらかと言うと社交的な人間。夫に似てくれたら嬉しいな~と思うのだけど、こればっかりは私がどうこう出来るものではないので見守るしかありませ~ん。


最近は、外で歩きたがるので、危険も少なく安心して遊べる近くの公園へ出掛ける事が多いのだけど、ぽん子は周りの子供にも興味はあるみたいだけど、他人と遊ぶより、とにかく歩き回って『とことこ、てくてく、とことこ、てくてく・・・』の繰り返し。そうそう、一週間前くらいから急に歩くのが早くなって今は小走りも出来るよ~
好きな場所へ行って、気になった物を、とりあえず手で触ってみるのが今は楽しいみたい。


あっ、
でも先日は、3歳の男の子(もちろん中国人)が持ってたリモコンの戦車を追い掛け回して、ぽん子とその子の2人であっちへ行ったりこっちへ行ったり、2人楽しそうだったなぁ。
ぽん子が疲れてしゃがみこむと、その子が半そでのシャツの袖をつかんでぽん子を起こしてくれたりして優しい子だった。


ぽん子は、まだ小さすぎて社交性とか積極性とか判断つけられないけど、今は個性が大事な時代だから、明るく元気にのびのびと、ぽん子はぽん子らしく育って欲しいな。

母の願いです。


適任?

2010-06-15 00:24:18 | 日々のこと


昨日、最近妊婦になったばかりの友人から

「知人のおばあちゃんと週一位で、散歩したり買物したりしてくれるアイさんを探してる。ぽん子ママさんのところのアイさんはお忙しいのでしょうか?」と言う連絡が来た。

でもそのおばあちゃんは中国語が全く話せない方らしいのです。
うちのアイさんは、仕事の出来る人間的にも申し分ない人だけど言葉が通じないと・・・
せっかくアイさんと出掛けても、意思疎通が出来なくておばあちゃんストレスになっちゃうんじゃないかな~?

などと考えながら、ふと気付いた。



それって、私が適任なんじゃない?と。



毎日ぽん子と散歩に出掛けるし、言葉の問題は無いし、ぽん子にとってもおばあちゃんとっても良い刺激になるし、家も近いみたいだし、何しろ私自身が暇だし・・・


でも、どうなんだろう・・・


夫に相談するとビックリするほど簡単に「良いんじゃない。」だって。


日本だと、おばあちゃんが怪我でもしたら責任取れないよ。事故にでも巻き込まれたらどうするの。などなど

色々と『たら・れば論』的議論が巻き起こりそうですが、ここは中国。
日本的な発想は置いといて考えるとやっぱり手伝ってあげたいなと思う。


うちのアイさんにも都合を聞いたら、アイさんも可能だって。
でもやっぱり考える事は同じで、「言葉が通じないけど大丈夫ですか?」だって。
そうだよね~!!


どうなんでしょうかね~


今度、関係者のみんなでご飯でも食べようとなったのでゆっくり考えよ~っと。


そうそう・・・
昨日のうちの夫ですが、超めずらしく定時で帰って来ました。相当疲れてるみたい