ドジママの日記 in 東京

思い込みや勘違いが多い私。でも明るく前向きに生きています。そんなドジママの日記。

上海のキッズガーデン

2012-07-20 02:30:39 | ★上海
今日は近所の室内の遊び場キッズガーデン(正式な名前は読めなくてわからない)へ行ってきた。

ぽん子が「今度じゃなくて今日遊びたい!!」って言うからお試しで飛び込んでみた。
中国人の子ども達にまぎれて1時間半程遊んだかなぁ。。。

ぽん子は終始私の近くで遊んでいたけど、すべり台をしたり、ボールプールに飛び込んでみたり、トランポリンで飛び跳ねてみたり、おかしな回転遊具(写真)や、ぶら下がり回転遊具などで思いっきり体を動かしてとても楽しかったみたい。

1回60元で高いかな~?と思ったけどお試しだし、次回は回数券を購入するかも。

気になるのは、ちび子はお金を払わなくていいのか?って事。
指摘もされなかったし規約みたいのにも書いてなかったし、何しろ言葉がわからないから聞けないし。聞いて請求されたら嫌だし・・・パパさんがいる時に聞いてもらおうっと。



徐々に新しい環境にも慣れつつあるぽん子とちび子。

2人が笑顔で走り回っている姿を見ただけでドジママは元気が出てくるよ。


体を動かしてストレス発散って子どもも大人も同じなのかな。



情緒不安定

2012-07-15 03:21:02 | ぽん子のこと

ぽん子もそろそろ上海の生活にも慣れて気持ちが落ち着きつつあるのかなぁと思いきや・・・

・最近は外へ出掛けると両手の爪をかじかじ始めるぽん子。

・相変わらず、抱っこにおんぶ、ベビーカーが続き外は全く歩いていない。

・知らない場所へ出掛けると「お家へ帰る」を連発。

・しろくまちゃんを失くしたショックからだと思うけど、大事にしているこぐまちゃんのぬいぐるみの姿が見えなくなると半ベソをかきながら大騒ぎになる。

・昨日もお友達が遊びに来てくれたのだけど、おもちゃが貸せなくて「ママこれしまっといて」とか言っちゃって困ってしまった。私が「貸してあげなよ」とか言うと、ここでも半ベソかいて「だって私のおもちゃだもん」と・・・日本にいた時は所有の概念も落ち着きつつあったのになぁ。

情緒が不安定なんだろうなぁ。いつになったら落ち着くのやら。。。



そんな中でも・・・

今日はパパさんとと久しぶりにゆっくり過ごせてパパさんと抱っこしたりじゃれあったり。いつになくと~っても嬉しそうにしていたぽん子。

それから、排尿便は失敗が無くなってきて昨日、今日共に1回の失敗で頑張っています。オムツ卒業間際かも。

ひらがなに興味深々で自分の名前の頭文字をさがしてみたり、○から始まる言葉をさがしながら言ってみたり。結構言葉を知ってるので驚き。



早く心が落ち着いて新しい環境でも楽しんで生活してくれるようドジママは体張って頑張るよ。
それまで抱っこにおんぶもOK。任せて☆



そうそう・・・ちび子は変わらず元気。
よだれが出なくなったのは気になるけど、大抵どこへ行ってもニコニコしていて今日もキャラクターみたいで可愛いって言ってもらちゃった。









まさに突貫工事

2012-07-12 23:54:18 | ★上海
上海ではtweet出来ないので代わりにここで。

マンション前の工事現場がさっきからうるさい。
超大型機械の搬入と機材の搬出?でピーピーガタガタ。
ぽん子が見たら喜びそうな重機が次から次へと工事現場へ移動中。

昼夜兼行の突貫工事とはまさにこの事で、夜中も働いて何作ってんだろう。


幼稚園の話題

2012-07-10 20:40:44 | 上海☆幼稚園
今日は虹文庫というボランティアで運営する図書館へ行ってきた。
児童書の数も多く、読み聞かせなどもしてくれていてぽん子も好きな場所のひとつだ。


途中、信号待ちをしていると横断歩道を横切る友人を発見!!
思わずタクシーの窓を開けて大声で友人の名を叫んでしまった。
約2年ぶりの再会。

その友人とは、以前もほぼ同じ場所で偶然会った事がある。
その時友人は夫の事を「カリスマ的な雰囲気のある人だね」と言ってくれて随分上手い事言うなぁ。そんな表現の仕方があったのか…と今でも忘れられない。

この運命的な再会を大事にしようと帰宅後早速電話してみた。

以前と変わらない気さくな彼女。
話題は幼稚園に関する事に。
お互い3歳の未就園児を持つ母として今最大の関心事と言ってもいい。

日系?インター?ローカル?費用は?規模は?環境は?教育方針は?雰囲気は?入園時期は?子どもが楽しめる所なのか。これが一番大事な事だと思う。



どこへ入園したとしてもぽん子にとって良い縁・出会いがありますように。



明日、規模は大きく(多分)雰囲気の良い(多分)インター系の幼稚園へ見学に行ってきます。
ぽん子がどんな反応を示すのか楽しみ。






気付いた事(記録)

2012-07-09 01:17:29 | 日々のこと
色々気付いた事を綴ります。



○ぽん子
 ・中国の子ども達に大人気のテレビアニメの喜羊羊与灰太狼=シーヤンヤンとホイタイランを毎晩中国語がわからなくても眺めている。しかも、今日は明日も見ると言っていた。

 ・ 私が女性の日でナプキンを当てているのを見て「ママもパンツパット付けてるから私もする。」とおかしくて可愛らしい

 ・幼稚園への興味も出てきたらしく「英語だけの幼稚園でもいいよ」と言っている。同年代の友達と遊びたいのだろう。が、問題は果たしてこの住まいから通える所があるのか??

 ・道を歩いていて「臭い臭い」を連発。確かにそうだけど・・・

 ・今日は、上海着10日位かな。ようやくおんぶでもなく、抱っこでもなく、ベビーカーでもなく道を数メートル手をつないで歩けた。でも、すぐおんぶになったけど。日々進歩。慣れつつあるのかな




○ちび子
 ・上海に来て疲れからか、食っちゃ寝食っちゃ寝が続いている

 ・1歳を過ぎてもあんなに出ていたよだれが急に出なくなった(これも疲れから?それとも暑さから?)

 ・後追いが激しくなったような

 ・やんちゃな一面もあり。わざとソファーの淵を歩くのを繰り返したり、ベビーカーでは後ろ向き、横向きもしょっちゅう。

 ・ご飯も自分で食べたがる。手づかみ中心で、時々スプーン。

 ・納豆、豆腐、のり大好き。特に納豆を見ると大騒ぎ。食後は顔中臭くて抱っこしたくない。

 ・何でもしたい、やりたい。特に高くの物が見たい時は「ばぁーばぁー」と言って大騒ぎ。多分いないいないばぁのばぁーだと思う。


 


○上海の事
 ・近所のカルフールを歩いてビックリ!!キッチン用品売り場は日本語だらけ。日本向けの便利グッツが溢れている

 ・大声な人が多く、ぽん子は怖がって私にべったり。

 ・親切な人が多い。電車で席をゆずってくれたり、階段でベビーカーを持ってくれたり、おんぶで寝たちび子の頭がガックリしているのを見て話しかけてきたり、等々

 ・みんな子ども好き。ベビーカーで寝ているとフードをめくって顔をのぞき込んだり、おんぶも珍しいのかブラブラする子どもの足を触ってみたり。

 ・明らかにぽん子が上の子で、ちび子が下の子わかるのに「こっちが上か、こっちが下か」と聞いてくる。2人連れているのは珍しいらしくみんなジロジロ。

 ・マンション向かいの工事現場の人たちは働き者だ。朝は6時前から夜は暗くなっても照明付けて。しかも土日も変わらず。どんな勤務体系だ。