ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

ベストプライスいろいろ

2025年03月16日 | 情報

      88円が98円になっていた 

ヤマザキよりサックリめ   

 

      カレー89円、シチュー99円。

 

何でシチューは高いんだ?        

乳製品が使われているせいでしょうか。
でも、どこよりも安くて助かっています。

 

そして、一押しのこちら   

198円だし、期待していなかったのですが美味しい!
美味しいのは麵です。

以前、確かサリ麺をいただいたことがあったのですが。
それに近い感じ。
少し時間が経ってものびるって感じじゃないです。
モチモチする感じ。
あくまで個人の感想なので
「のびてるじゃん」
と思われたらすみません…

因みにスープはあまり好みじゃない。
特に味噌は中途半端に辛さがあります。

 

イオン様、この物価高に助かっています。

 


お守りリップ

2025年03月09日 | 情報

      モアリップと成分も配合量も同じ。

 

               

結構皮が剥けやすく、ブツブツができることも多いのでないと困る。

   

一家にひとつ、オロナインみたいな感じです。

 

          

 

積雪予報も出ましたが大丈夫でした。
夜冷えたので着こんで寝たら夜中暑くて…
でも今朝は冷えましたね。

こんなでも春は着実に近づいています。
職場近くの公園の紫木蓮が顔をのぞかせていてビックリ!
もう咲いているでしょう。
そうなると桜はあっという間です。
春を捕まえるのは忙しい。

 

 

 

 

 


乗り換え

2025年03月06日 | 情報

ムエンダーを使い終わったので今度はこちら   

 

窓を開けて使えることと、月1回でいいのが決め手に。

   

使い方はほぼ同じようです。
窓を少しだけ開けて30分おき、全開にして30分換気してみました。
気になる匂いもなく、気分が悪くなることもなかったです。

 

   

プッシュ数は少ないですが月1回なのでモチは良さそう。

 

   


湯河原土産

2025年03月02日 | 情報

湯河原ではきび餅が有名   

試食して購入。
知ってる味だよなぁと思いながら…

      一口サイズ。

家族は甘いと言っていましたが、わたしは好き。

でも、きなこ団子>きび餅です。
きなこ団子と言っても、奈良のたまうさぎさんのね。
きなこが好きなので、きなこたっぷりにすると美味しい。

 

同じお店の   

 

      こちら、イマイチ。

入っている物はナッツにキャラメルと好きなのに。
香りが苦手でした。
なんだろう…
特に最中の皮が嫌でした   

 

そして、小田原で寄った箱根ベーカリー。

      これまた好みでなくて…

何か、ガッカリ土産でした。

 

今日は暖かいを感じで暑いくらい。
半袖の方も見かけました。
明日ドドンと低温になるなんて嘘のよう。

暖かさと同時に一気に花粉症悪化。
クシャミと鼻水が止まりません   

 


厚手にしてみた

2025年02月26日 | 情報

自転車カバーがボロボロになり買い替え。

去年の夏は暑かったせいか全然持ちませんでした。
これまでオックスフォード210デニールでしたが、今回は420デニールにしてみました。

生地が厚いというより、糸が太いのか?

  1 

左が20、右が420です。
加えて、420は裏が黒いです。
銀色部分は後から何か加工しているのかなぁ。

 

今回の物は留め具が前後輪部分にしかなかったので。
ダメになったカバーから取った物を自分で縫い付けました。

   

結構風を受けるので2本足し、全部で4本   

長持ちしてくれるといいけれど…

 

      蝶の模様。

 

お雛様は十二単なので平安時代の模様を調べて出てきた模様。
でも、お雛様を見ると関係なくいろいろな模様があります。
結局自分好みでいいのね。

   


乗り遅れていますが

2025年02月25日 | 情報

ダイソーにてシリコンバッグ購入   

チャックとスライダー1点ずつ。

      スライダーが1ℓ、チャックが700ml。

 

わたしは野菜類の冷凍保存用に利用。

湯銭やレンジ使用もできるので、結構厚みがあります。

 

スライダーはこんな感じで   

溝に滑らせるのですが、最後まできっちりはめるのは結構キツイ。

 

   

チャックは思ったより溝が深くて軽い力できっちり締まります。

 

こちらが700ml、舞茸1パック   

 

      1ℓはエリンギ大パック

どちらも余裕でエリンギが700mlでいいですね。

他の100円ショップの物も試してみたいです。


微妙

2025年01月17日 | 情報

遠赤外線を放射する特殊セラミックを繊維中に練り込んだアクリル素材、
東レのダイナホットを使用した繊維のホットレイを使用したつま先ソックス。

   

ドラッグストアで500円ほどでした。
10%割引クーポンが届いたので購入。

男女兼用で足の小さいわたしだと足首辺りまで来ます。
踵にはかぶりません。
靴下の中に履くのが本来の使い方のようですが、
脱げてくるという口コミも。
なのでその上からソックスを履くというサンドイッチでお試し。

      

思っていたより締め付け感が…
指がちょっと詰まった感じになります。
暖房していない家の中ではかえって冷えた感じ。
通勤時に10分歩いて体が温まってくるとポカポカ。
ふくらはぎまで暖かくなりました。

普通に暖房している職場で一日着用。
暑く感じたり冷えを感じたり微妙な感じ…
つま先に関してはほぼ冷えを感じませんでした。
暖かい故か蒸れ感があったり、脛辺りは冷えて感じたり…
こちらを掃かなくても一日の中で感じ方に変動はありますが。
”これでいい”という感じではなかったです。

   

他のソックスとの組み合わせや履き重ね方で変わるかもしれないので、いろいろ試してみる必要がありそう。


バリスタブラック

2025年01月12日 | 情報

      クジ当選。

ドリンク数種から選べました。
紅茶は眠れなくなるので、休日にカフェオレにしようと選択。

 

   

 

            

ブラックなんて絶対に買いません。

このクジで普段買わない物を知る機会をいただいています。
2~3回に一度当選するので、チャレンジする気になります。

味ですが、結構濃いめ。
カップ1/3くらい入れて残り牛乳でもちょっと濃いと感じました。

普段珈琲は飲んでも牛乳珈琲というくらい珈琲量はちょっと。
なので余計濃く感じたのだと思います。
む~~~ん、眠れなかった…(笑)

 

      配置はこう?

 

       実験中です   

さっぱり分からなくて何度もやり直しています。

 


水筒保護

2025年01月11日 | 情報

      ダイソーで探してなかった。

お店の方に尋ねたら、
「セリアさんにあると思います」
ライバル店なのに親切。
すぐそばにセリアのある店舗だったのです。

 

       

 

      装着画像   

 

フィルムですが、上部に剥がれが見られます。

      何度押さえてもダメ。

きっと、この部分に緩やかなカーブがあるのでしょう。
5㎜くらい間隔を開けないと駄目なようです。

ただ、ここから水が入って来て剥がれてくると言う事は今のところ見られません。
やるなぁ、ブックコートフィルム。

 

取り掛かっているけれどやはりなかなか進まない。

        


ブックコートフィルム

2025年01月06日 | 情報

見事失敗した水筒保護フィルムですが。

本の保護シートでチャレンジ   

『ピッチン』という商品で試している方が結構いらっしゃるので。
使ったのはこちら。

   

            

調整したのですが読めなくてすみません。

 

      

購入してから結構経っていますが、初めての使用。

収縮する訳ではないので直線部分にしか使えません。
底はシリコンカバーを使うとして…

 

無地なのでワンポイントのシールを貼ってみました。

    
こんな風に自由にアレンジできるのも魅力。   

説明通り、角を三角に折って貼り付け開始   

フィルムよりいいですが、ピッタリとはくっつきません。

      

気泡に加え、埃も入っている。
そして、心配した開始と終着点のズレが出ました。

        

でも、まじまじ見る人なんていないから、保護できていればいいです。

      

 

ニットカバーをかぶせるとシールが隠れる。

あとは水が入ってこないか、どれくらい持つか…ですね。