goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

旅のお供とお土産

2025年04月28日 | お出掛け・旅行

      お気に入りバウム。

激安スーパーで見掛けたので購入。
常時は置いていないのです。

長野って、駅のそばにスーパーがないので食費が掛かる…
から買いこんでいかないと!

結論から言うと伊那市以外ではスーパーに行けました。
でも、持って行って良かったです。

 

今回のお土産は”長野と言えば”   

初めて買いました。
19個入って650円ほどなのでバラマキにピッタリ。


     加えて美味しいと思いました。

 

    割と大きい   

確かに人気のスイーツなどと比べると地味な感じですが。


      思ったより味はありました。


梅が美味しかった   

 

      松本で買おうと思っていた。

でも、松本店は閉店してしまったよう。


長野の善光寺店で購入   

名古屋で芋けんぴを買って塩が美味しかったので。

他にも買いたかったんですが、一袋400円以上するのでね~。

友人には珈琲味を購入。


あがきの花見

2025年04月27日 | お出掛け・旅行

まだ八重桜が見られるかと、近所の公園へ。
先週の写真です。

でも、さすがに終盤でカンザンくらいしか見られませんでした。 

   

ウコンも咲いていたのですが、枝を切られ。
結構高い位置であまり見えない… 

 

            

 

今年は体調不良や予期せぬ邪魔が入り近所の花見がほぼできませんでしたが。
旅行にも行けて、こうして楽しめて良かったです。

 

   

 

枝から落ちてもなお楽しませてくれる   


長野花見 長野編~善光寺~

2025年04月26日 | お出掛け・旅行

いよいよ今回のお花見旅行最終目的地です。
長野駅に行ったらやっぱり善行寺には行かないと。

善光寺北のバス停に戻ると、そこからすぐ善光寺の裏庭に入れます。
善光寺西からも入れます。
西の方が本堂に近いです   

 

      なぜか牛がいました。

しかもホルスタインって。

   

 

お香を焚いて煙を浴びてきました   

 

帰りは仲見世商店街をお店を覗きながら、結局歩く。

信州里のか工房の栗ソフトクリーム   

全然栗の味しなかったよ…

 

      おやき店の枝垂れ桜。

 

ちょっと可愛かったので   

 

      これもいい色合い。

 

ホテルからすぐの西光寺   

 

      長野のマンホールです。

林檎が長野らしいですね。


長野お花見 長野編~城山公園~

2025年04月25日 | お出掛け・旅行

長野駅に戻り、ちょっと早めのお昼   

安く上げようとポムの樹へ。
でも、オムライスSとミニサラダで1,230円。
だったら草笛に行けばよかった…


      モンブランソフトクリーム。

桜井甘精堂さんのカフェです。
うん、パフェよりこっちの方がぜんぜん美味しい!

1番乗り場はどれも善光寺へ行くと観光案内所の方に伺ったので。
とにかく行って、運転手さんに伺うと、
「城山公園に一番近いのは善光寺北」
と言う事で、そこで下車。
徒歩5分くらいでふれあい広場に出ました。
平日なのに結構皆さん楽しんでいらっしゃいました。

   

             

結局城山公園の全貌がよく分からなかったのですが。
美術館脇の駐車場から裏手に出るとアルプスが見えました。

   

           

 

今年あまり目にしなかったハクモクレンも綺麗に咲いていました。

   

見られて嬉しい~~。

             

 

 

   


長野花見 長野編~臥竜公園~

2025年04月24日 | お出掛け・旅行

買い込んでいた朝食を食べ   

調べた限り一番のバスに乗るため出発。
着いたのは8:00くらいで、有名な花見どころなのにあまり人がいません。
静かでゆっくりお花見できます。

今回の旅行中一番天候に恵まれ、風も少なかったです。

   

湖面にも綺麗に景色が映りました。

 

          

 

   

 

            

 

   

 

            

 

 

      久し振りに見た土筆。 

子供の頃、母がお浸しにしてくれました。 


長野お花見 長野編~ホテル・グルメ~

2025年04月23日 | お出掛け・旅行

長野で初めにしたこと。
MIDORI内にある桜井甘精堂さんのカフェ、幾右衛門に行くこと。

      ほうじ茶パフェ。

クリペースト、白玉と好きな物が乗っているのですが、ほうじ茶感がない。
特に下のゼリーは何味かさっぱり分からず残念でした。

続いて草笛さんに向かったのですが、なんと準備時間…
前からこんなだったっけ?
15:00~17:00は準備時間で、15分すぎて入れなかった…

ので、西友で食料を買い込みひとまずホテルへ。
道路を挟んでホテルの斜め前にもトマト館というスーパーがありました。

 

JALホテルだったのですが、アメニティにブランドの誇りを感じました。

      こんなの初めて。

化粧水からクレンジング、洗顔フォーム、乳液。

 

痒い所に手が届く品揃え   

マウスウォッシュに入浴剤まで。
   ドライヤーもイオニティ   

 

      県内の小学校の作品が並んでいました。

繭の糸を巻き付けて染色?してあったのかな。
ちょっと切り絵っぽくて凄く素敵でした。

 

駅に戻ってお土産を見て時間をつぶし注文しのがこちら。

   

胡桃蕎麦と胡桃おはぎ。
胡桃おはぎは前回はなかったと思います。

おそばを小盛にしていただきましたが、お腹いっぱい。

因みに胡桃ペーストがつゆ椀の中に入っていて溶かす方式ですが。
わたしは自分で量を調節しながら入れたかった。
わがまま言ってつゆ椀をもう一つ付けてもらいました。

溶かすのではなく、そばをつゆに入れてその上に少しずつペーストを置いて食べました。
胡桃の甘みが薄まることなく美味しかったです。

長野では観光のほか、この2店に行くことも大きな目的でした。

 

ホテルに帰ってから桜井甘精堂のモンブラン堪能。

      500円なら安い。

もう、文句なく美味しいペースト。
中はホイップクリームとスポンジが入っていました。
スポンジはいらないです。


長野お花見 松本編

2025年04月22日 | お出掛け・旅行

何度も行っている長野、しかし松本城へ行ったことがありませんでした。

というか、松本は上高地へ行く時に起点となるところ…
と言った方が良く、ほぼ観光していません。

とりあえず食事を買い込み、ホテルへ。

      

清潔快適なホテル。

ここで一番気に入ったのはこちら   

今時のコンパクト多機能コンセント。

 

      シャワーカーテンも癒された。

ちょうどお花見だったので、ピンクの桜柄がピッタリでした。

 

食事はアルピコビルのデリシアで買い込み。

             夕食   

 

      翌朝の朝食。

そんなに高くなくて、味も良かったです。
お土産もちょっと売っていました。

 

翌日、タウンスニーカーを使って松本城と弘法山古墳公園へ。

タウンスニーカーは一日券が500円です。
今回JTBで予約したので、旅の過ごし方で引き換えができました。

 

   

松本城は開門をちょっと待ったのでそんなに混んでいませんでした。
しかし犬山城並みに階段が狭くて急。
足元には十分注意しましょう。
しかもあまり込んでいないと登り、下り両方通行させてしまい危ない。
人のこと気にせずずんずん進んじゃう人もいたので…

 

弘法山古墳公園は南コースの”ゆめひろば庄内”で降ります。
南コースは街中コースとは違い、1時間に1本しかありません。

あまりぱっとした天候でなく風も強かったのですが。
何組か降りました。

どこから見てもこんもり丸い   

松本へ向かう列車の南松本辺りからも見えました。

どこもかしこも桜まみれ!
結構人がいて、写真に写り込んじゃいました。

   

 

バス停前の公園   

 

公園で枝の先ごと落ちていた桜を拾いました   

ホテルに帰ってから癒してもらいました。

 

      松本街中の川沿いの桜です。

時計博物館に行ったら休日が変わっていてお休みでした…

風も強いし、結構歩いたので早々に次の目的地へ向かいました。

 

その長野へ向かう車中から見えた風景

   

姨捨という駅で、日本三大車窓で、善光寺平が見渡せます。
車内でもアナウンスがあり、本当に素晴らしい眺めでした。

そして、スイッチバックする駅でもありました。

棚田も有名なようで、見てみたいです。

 


長野花見 伊那編~春日公園~

2025年04月21日 | お出掛け・旅行

伊那市に戻り、春日公園を目指します。

市内循環バスもあったのですが、よく分からなかったし。
ホテルの方にも15分くらいで付くと聞いたので歩いていきました。

しかし、よく道が分からないしちょっと登りながら行く感じです。

   

これは公園の外側から見た桜。

 

すぐそばに春日神社もあったのですが。
結構階段を登りそうだったのでパス。

   

   

公園は全体の地図が見当たらなくて無駄に歩きました。
長細めの公園で、上の方に公民館があり、中心が子供広場。
遊具が集まっています。

            

そこから下った先が南アルプスを見渡せる絶景ポイント。

   
ここへ着いた頃はすっかり晴れて気温も上がっていました。

満開の桜が風に乗って花びらが舞い、とても綺麗でした。
平日でしたが屋台も出ていました。

            

 

   

 


長野花見 伊那編~高遠城址公園~

2025年04月20日 | お出掛け・旅行

さて、朝食を済ませ、一番のバスで今回の旅行の一番の目的地へ。

このバスは公園に一番近い公園入口まで行きました。
高遠駅までは590円ですが、630円でした。
ここでもスイカは使えないので現金、小銭で用意して行きましょう。

有料ゾーンに入る前からタカトオコヒガンザクラが満開でお出迎え。
なかなか先に進みません。
でも、有料ゾーンより全然人気がないので思う存分写真が写せます。

   

桜は同じなので、単純に花を写したいなら断然こっちがいいです。           

 

   

            

朝早くは曇っていたのでイマイチの色です。

 

      

 

      

                  このイラスト、可愛い。   

 

次の目的地もあるので大福を買って駅へ   

あんず大福とクルミ餅。

クルミ餅は外に砕いたクルミがまぶしてあり、中にクルミ餡。
ピーナッツバターみたいで美味しかった。
歩いたのですが、そんなに苦ではなかったです。

   

あんなに見たいと思っていた桜ですが。
弘前公園にはかなわなかった…


長野お花見 伊那編~ホテル~

2025年04月19日 | お出掛け・旅行

久し振りに手にした切符   

下諏訪から伊那市に移動。
長野はスイカが使えない路線もあります。

伊那市駅に近づくにつれ、線路に建物が接近。
その建物が昭和レトロもいい所で…
控えめに言ってもボロボロ。
なんでや。

      駅前は一応開けていますが。
賑やか、華やかという感じではない。

これまで行ったところにはない感じ…
観光地という感じではないです。

バスターミナルも、高速バスも止まるのに、
「本当にこっち?」
という場所で、いっけんなさそうなんです。

      

建物自体は新しくなったようでとても綺麗なのですが、パッと見分かりません。

泊まったホテルはこの道の先にありました。

      

 

建物内は廊下もスリッパ、靴はエントランスの靴箱に預けるシステム。
お掃除は楽なんでしょうが、南海トラフ地震もありますし
何かあって避難する時に靴がないのは足元のケガとか心配ですよね。

でも、お手頃価格で部屋は清潔、朝食付きというのは嬉しい。

      

決して豪華ではありませんが、一通りの物は揃っていました。
ハンガーが多くて助かりました。
そして、部屋自体は他のホテルより寒かったのですが。
初めての電気毛布!
ビックリしたけど温かくて助かりました。

一応部屋にもリンスインシャンプーとボディーソープはあったのですが。
ロビーで化粧水やシャンプー、コンディショナー、クレンジングなど
お弁当のソース入れみたいな容器にボトルから移して持って行けるシステム。

しかし、たくさんあって持ちきれないので、小さな籠が欲しかったです。

 

     下諏訪の西友で夕飯購入。

安くても汚いホテルも見てきたので、印象が良かったです。
椅子なんてちょっといい事務用の椅子で、凄く座りやすかった。

朝食は6:30~。
朝はしっかり派です   

これにヨーグルトとコーヒー。
野菜のおかずもバリエが多かった。

ああ、ホテルだけでこんなに書いてしまった。